1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 21:32:34.56 ID:
n1/AW8ja0 昔「お前らのじいちゃん戦時中何してたの?」
ってスレに写真うpした事があるんだけど、需要ある?
例
【戦時期日本の精神史―1931‐1945年】
「あみあみ」ならけいおん!のfigmaがAmazonより安く買える!
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 21:48:02.77 ID:HA5fwORY0
ありまくりだぜ頼むぞ>>1
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:02:01.91 ID:mqzeyo360
>>1張り付いて待ってるぞ
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:08:23.32 ID:
n1/AW8ja0 電話してた、貼って見ます。
大事に保管しとこうとおもったんだけど、
専門家に見てもらったら、撮影日時・場所がピンポイントで解らないと
写真そのものに史料的価値はないらしいので。
祖父が所属してたのは野戦重砲兵第17連隊、
南京陥落直後に南京入城、ってぐらいしか解らないんだ。
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:14:57.12 ID:
n1/AW8ja0 まず内地と思われる写真から。
集合写真がやたら多いのは何でだろう。
観測隊?
厩舎
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 22:19:13.14 ID:SynUO1nY0
>>8
一枚目、砲兵さんなら三角測量(どこに飛んだかを調べる)の訓練とかじゃないかな?
>>11
祖父本人は観測隊ではないような感じだったなー 9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:16:08.99 ID:mqzeyo360
おかえり
価値は無くても写真から当時の雰囲気、空気が分かれば俺は十分だよ。
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:19:19.60 ID:
n1/AW8ja0 犬と将校? 祖父ではない。。
メガネの青年将校、誰だろう??
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:26:30.43 ID:mqzeyo360
ググってみた。これかなー?
連隊 最終連隊長 編成時期 編成地 符 終戦上官 終戦地
野戦重砲兵第17連隊 本田森造 昭和14年11月13日 国府台 遠征 第44軍 昌津
>>13
その連隊であってる筈、千葉在住→徴兵→国府台 じゃないかな。
けど編成時期が南京陥落より後だとつじつまが合わないなー・・
14 :
以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[sage]:2009/07/23(木) 22:29:06.64 ID:grxV+JP80
( ゚毒゚)< すげええな。
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:30:45.66 ID:
n1/AW8ja0 見てくれてる人どうもありがとう、
折角の写真をこのまま埋もれさせるのもどうかと思ったんだ。
撮影地不明 行軍中?
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:32:53.44 ID:uDSKFvsk0
>>15
なんだか遠近感が狂うな
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:36:07.17 ID:mqzeyo360
>>15
三枚目は輜重隊みたいなものかな?
馬と人が主役か
16 :
以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[sage]:2009/07/23(木) 22:32:37.06 ID:grxV+JP80
( ゚毒゚)< ジジイは アレなの?従軍カメラマンみたいな アレなの?
>>16
いやいや、素人のはず。
しかも徴兵されてる身でなんでこんな写真多いのか謎だ。
加えて金持ちでもない、よくカメラとフィルムがあったよね。
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 22:34:46.29 ID:uA/0g7Uv0
>>1の二枚目とか、仲間内でギャグで撮ったっぽい雰囲気が良いね。
銃剣を地面に立てたり肩に構えてみたりして将校ぽく振る舞ってたり、ガッツポーズ(?)みたいなのとか。
笑顔を見せて写ってる旧軍の写真は珍しい気がする。まさに「おじいちゃんの青春時代」って感じだ。
>>18 仲間内で撮ってる写真ばっかりだから、
変にカッコつけてなかったりするのがいいよね。
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:41:23.46 ID:
n1/AW8ja0 撮影地不明 行軍中
もしかしてバックに富士山が写ってる?
今ある富士の演習場って旧軍時代から使われてたんだろうか?
>>1にも上げたけど訓練中写真の背景に、度々富士山らしき山が写ってるのが見える。
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:45:35.47 ID:
n1/AW8ja0 前、「お前らのじいちゃん〜」スレで上げた写真。
訓練中だと思う、笑顔
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:50:11.20 ID:mqzeyo360
>>21
二枚目、良い笑顔w
こういう写真よく残ってたね
24 :
以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[sage]:2009/07/23(木) 22:49:55.61 ID:grxV+JP80
( ゚毒゚)< すげええな。 流石に訓練真っ最中のヤツ あるし、
記録係とか だったんじゃないか ねえ。
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:48:09.32 ID:m4eQyBH40
すげぇな
うちのじじいは写真なかったからなぁ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 22:49:28.48 ID:SynUO1nY0
東富士演習場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%A0%B4 http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/information/admininfo/higashifuji2.html 北富士演習場
http://www.fujisan-net.jp/data/article/77.html 富士山の近くで有名(?)なのはこれくらいかな。どっちも戦前からあるみたい。どっちだろう
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:50:45.57 ID:
n1/AW8ja0 で、祖父は南京に行った。
昭和13年2月28日、於南京城って祖父一人のスナップショットがあったけど、
故人とはいえさすがにネットでは非公開にしたいと思う、ごめん。
それから推測して、大陸だと思われる写真達。
船上から、あの機は何だろう
馬も内地から連れてったのかもしれない。
場所は確定できるんじゃないだろうか・・google mapで探したけどよく判らなかった。
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:05:24.82 ID:SynUO1nY0
>>26
右から読む「永修」だとしたら、ここかも
http://maps.google.co.jp/maps?rlz=1C1CHMV_jaJP319JP320&sourceid=chrome&q=%E6%B0%B8%E4%BF%AE%E7%AB%99&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl 37 :
以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[sage]:2009/07/23(木) 23:13:17.64 ID:grxV+JP80
( ゚毒゚)< 今も永修 鉄道 通ってるみたいだし、
写真の そのまま使ってたり するのかも知らん ね。
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:54:05.27 ID:m4eQyBH40
野砲か
うちのもだったな
野砲の人は結構生き残ってるのかね
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 22:58:58.65 ID:uA/0g7Uv0
>>28
前線はるか後方から撃ち込む部隊だからね。弾切れになれば撤退するしかないし。
でもガダルカナルみたいに足止めのために残されてしまう砲兵も結構いたみただけど……
病院で会ったおじいちゃん曰く「昔の砲兵は頭が良い奴が行くとこだった」らしい。
砲弾に余裕のなかった日本軍は一発一発を正確に命中させるために、
弾道計算とか即座にできるよう優秀な人を配属してたんだとか。
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:26:26.66 ID:5/EXUEsF0
>>30
人気があったものは、軍の主兵と称えられた、歩兵(卒業生の半数は歩兵になる)
一部、熱狂的な希望者が群がる「騎兵科」
理数系が得意な人間が殺到する「野戦砲兵」
それに「航空科」などは花形
人気の無い兵科の代表は、「輜重兵科」「工兵科」「要塞砲兵」
輜重兵の希望者は皆無
士官学校の卒業100日前に兵科が決まるから
みんな輜重だけはやめてくれー・・・って神社に祈りに行く
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:40:39.12 ID:uA/0g7Uv0
>>41
その凄まじいまでの輜重軽視が原因で戦場での死亡者の大半が餓死と病死という大惨事を招くことになると思うとなぁ……
情報と補給って地味なのは分かるけど当時の日本人の勤勉さからいってもう少し縁の下の力持ちを評価してやれなかったんだろうか?
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:45:45.75 ID:r9ZRNc900
>>42
島国の中での戦争は外国とかと別物だった
関ヶ原とか悲惨に書かれてるけど被害者は3000人ぐらいだったらしい
結局日本ってちっちゃい国だったから大名同士の戦いも農民が死んだら駄目
隊の30%ぐらいの人数が戦えなくなったら降伏、みたいな
中国遠征も輜重がなくて苦しんだ
陸地続きの外国と違って平和だったんだよ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:44:29.85 ID:mqzeyo360
>>41
輜重兵科に入ると敵に狙われ易くなるから嫌がるのかな
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:50:03.05 ID:uA/0g7Uv0
>>43
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」という言葉があったように、
当時の日本では武器を持って戦う兵種以外は「恥ずかしい」仕事という価値観だった。
軍の上層部もその価値観だったので、輜重部隊は何から何まで冷遇されていたので人気などあるわけもなかった。
補給将校になるというのはそれだけで「士官として無能」という意味だった。
その下の兵隊も、問題児や体力的に劣る者といったおよそまともではない兵隊ばかりだった。
上から下まで輜重を軽視していた。それが問題だったのは太平洋戦争で悲しくも立証されてしまうわけでして……
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/24(金) 00:00:26.59 ID:2YjsTaEG0
>>45
輜重兵と輜重輸卒は全くの別物で
輜重輸卒はもともと西南戦争の頃には雇われの人夫が担っていた単純な担送労働力としての存在で
これらを指揮監督する輜重兵とは違う
しかもその歌が歌われてたのは日露戦争のころ
軍上層部も兵站連絡線の重要性は認識していた
日米開戦に先立っては輜重連隊が軒並み強化されてるし
鉄道連隊や船舶工兵連隊も逐次増強されています
なので少なくとも後方連絡線を軽視していたという訳でもない
ただし、輜重科に対する諸施策が他兵科に比べて遅れを取っていたのは事実
士官学校を出た軍人の中でも、自ら輜重科を希望する人は皆無
士官学校の中でも成績不振な人が振り分けられてた
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 22:53:56.78 ID:vM5MduWE0
なんでこんなにイケメンが多いんだ
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:56:43.51 ID:
n1/AW8ja0 船上から、あの船だけわざわざ写してるって事は軍艦??
大陸標準軌道に改造されたなんとか型機関車じゃないか?と言われた写真。
列車から
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:11:06.64 ID:SynUO1nY0
>>29
ふつーにプレートが日本のままwwwキューロクって相性の日本の古い蒸気機関車です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%849600%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
すげーw ここの運用の項目に、写真にのってる19689号機が「軍に供出されたリスト」に入ってるw。
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:02:44.96 ID:22qMNrFwP
なんか戦時中の日本人って背は低いけど威圧感がすごい
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:04:45.55 ID:
n1/AW8ja0 多分これも鉄道の上に固定した台車の上?
手に持ってる銃は何だろう?
多分現地の人
ロバ?
爺さん
恐らく現地を行軍中、牛が輸送手段だったとは・・
現地の写真と一緒に入ってたから、内地の訓練じゃないとは思うんだけど・・
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:09:59.49 ID:uA/0g7Uv0
>>32
持ってる銃はチェコ軽機だね。日本軍の制式装備ではないから、敵から奪ったものでしょう。
砲兵含め、当時は後方部隊には満足な自衛用武器が配備できていなかったので、
現地部隊では敵軍のものを奪って輸送中など警備にあたっていたようです。
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:09:20.73 ID:HcteD0mw0
祖父が兵隊さんってなんか羨ましい。うちの爺ちゃんは銀行員だったらしいし
でも、もし兵隊として戦場に行ってたら、俺は生まれてなかったかも知れないんだよなー
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:14:41.34 ID:
n1/AW8ja0 現地集合写真。
この門がどこの門なのか、漢字が判別しにくくて何とも・・
現地の少女
現地風景
39 :
以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。[sage]:2009/07/23(木) 23:24:43.09 ID:grxV+JP80
( ゚毒゚)< 市場とか 堪らん。
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:26:15.05 ID:mqzeyo360
生活感のある画像いいねー
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:55:28.73 ID:mqzeyo360
組織の体質か〜。上のレスの餓死や病死を見るとやりきれないっすね
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 23:56:19.99 ID:
n1/AW8ja0 >>1です、
ちょっと急な用件が入ったので、残りが続けられなくなりました。
尻切れでごめん・・
最後に南京で祖父が現地で子供と撮った写真を。
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:58:30.08 ID:SynUO1nY0
>>47
乙ー!楽しかった!
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/23(木) 23:58:58.54 ID:mqzeyo360
>>47
いやいや貴重な写真をありがとう。乙でした!
またスレ立ててくれー
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/24(金) 00:02:18.72 ID:bPDfzxWF0
>>47
乙!
一枚目の手前の兵隊さんイケメンだなぁw
笑顔と合わさって好青年を絵に描いたような人だ。
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/07/24(金) 00:00:04.71 ID:ss7DK10u0
まじ乙
また頼む
東中野 修道
小学館
売り上げランキング: 424109