振り込め詐欺

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数211

携帯電話で現金振り込みを指示するケースに加え、宅配業者などを名乗って直接受け取る手口が増えている。[関連情報]

ヘッドライン

お母さんの住民票に不備…新手の振り込め詐欺か

 滋賀県警大津署は30日、大津市職員をかたる男が高齢者所在不明問題を悪用し、高齢女性から母親の住民票変更手数料名目で金をだまし取ろうとする電話があった、と発表した。(読売新聞)
[記事全文]

◇市職員を装い電話
「100歳以上の母親、削除に手数料」 戸籍問題乗じ不審電話 滋賀 - 産経新聞(8月31日)

◇被害に遭わないために
振り込め詐欺のテクニック(音声ファイル) - 警視庁
振り込め詐欺対策HP - 警察庁

◇関連トピックス
高齢者の所在不明問題 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

振り込め詐欺とは

「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」の総称。オレオレ詐欺は息子などを装って「痴漢をして警察につかまった」などと被害者にうその電話をし、「逮捕されないため」「今なら示談できる」と現金を振り込ませる。架空請求詐欺は、インターネット有料サイト接続料金や消費者金融への借金返済などうその名目で現金を請求。融資保証金詐欺は偽の広告などを見て融資を申し込んできた被害者に「融資には保証金が必要」などとうそをついて現金を先に振り込ませる。「身内の犯罪を公にしたくない」などの後ろめたい気持ちを巧みに悪用している。

振り込め詐欺 - イザ語

被害状況

2009年

警察庁の発表によると、2009年に全国の警察が認知した振り込め詐欺の被害総額は、約96億円と前年の約3分の1に減少。銀行などの金融機関が、こまめに顧客に声をかける、警察官が市民に注意を促す、といった官民一体となった防止対策が、効を奏したといえる。
All About 「振り込め詐欺被害が減少…一方でおれおれ詐欺が復活か」(2010年2月16日)

2008年

警察庁が2009年1月14日に発表した「振り込め詐欺(恐喝)」の認知・検挙状況等について(平成20年1〜12月)(PDFファイル)によると、2008年中に発生した振り込め詐欺の認知件数は2万481件。被害総額は275億9438万9498円で、検挙件数は4400件であることがわかった。クリックリサーチの調査で「5割は振り込めにだまされない自信あり」との結果が出ているが、被害件数は過去最悪のペースで拡大しているという。
名目は会社でのトラブルや横領の補填金が一番多く、サラ金など借金返済名目が次いでいる。以前は、「オレオレ」といって電話をかけてくることから「オレオレ詐欺」などと言われていたが、2004年に「振り込め詐欺」と名称が統一された。

手口

振込み詐欺のテクニック実演
犯人は複数で、劇団のようにそれぞれ刑事役、弁護士役などの役柄を分担。実際に、電話がかかってきたら、それを詐欺だと見破られるかどうか、それぞれの事例別に音声ファイルをダウンロードして、その手口を体験することが出来る。
警察官かたり振り込め詐欺
「あなたの口座が振り込め詐欺に使われ、被害金が入金された。銀行協会の者を自宅に行かせるので、キャッシュカードを渡してほしい」として、暗証番号を聞き出すのが基本パターン。実際にカードを引き取りに来るのは「銀行協会の職員」を名乗るスーツ姿の男。実在の協会名が入った名刺を見せ、信用させたケースも。
エクスパックの悪用
警察や金融機関が振り込め詐欺対策としてATM(現金自動受払機)警戒を強めるなか、郵便事業の小包サービス「エクスパック」を悪用した詐欺が増加。
郵便会社はエクスパックの封筒にすでに記載している「現金・信書を送ることはできません」という注意書きを、12月からより目立つ位置に印刷し、黒字を赤色に変え「現金」の文字を大きく表示し、注意喚起を行う。
おまとめローン詐欺
ローンの融資を実行するにあたり、入会金や保証金名目で数十万円を送金させ、その後連絡がつかなくなる。おまとめローンは、複数の金融機関のローンをひとつにまとめることによって、合計返済額が減る利点がある。この手口は、返済に悩む債務者の心理を巧みについたものであるといえる。なお、このローンを取り扱う金融機関は、信用情報を調査する際に、お金の送金を要求していない。(All About ガイド記事「おまとめローン詐欺に要注意」(2008年9月26日))
手渡し詐欺
警視庁の発表(2009年1月)によると、自宅まで現金を受け取りにくる手口が増加。被害者の息子や夫、孫などを名乗り、不祥事を理由に現金を無心。自宅にある現金を代わりの者に受け取りに行かせる。(All About「振り込め詐欺は手渡しに警戒」(2009年4月1日))
架空請求例
悪徳業者が架空請求をしてくるのには、数パターンある。代表的なものとして、1.「おめでとうございます!〜が当たりました」というハガキ。2.メールアドレスへ請求メール。3.「最終通告書」なるものが送られてくるハガキ。4.ワンクリック詐欺。このようなケースの場合は慌てず冷静沈着が必要、悪徳業者に慌てて連絡をとって取り返しがつかないことになる前に、まずは専門家に相談する。(手続きネット「架空請求にご用心の手続き」)
還付金詐欺
出会い系サイトやアダルトサイトの架空・不当請求
国民生活センターでは、新手の手口について情報提供し、消費者へのアドバイスを行っている。
All About プロファイル 専門家Q&Aでは、出会い系サイト利用料金の請求については払うと新たな請求が来るのですべて無視する 、個人情報を知られている場合の請求メールの対処法として、知られた電話番号等は変更し、メールは無視するなどが紹介されている。

対策

協会

社団法人電気通信事業者協会は、2008年12月より運転免許証に偽造等の疑いがある場合の警察への情報提供による受付審査強化と捜査の迅速化として、携帯電話・PHS回線の契約受付時に本人確認書類として提示された運転免許証の情報を携帯電話・PHS事業者が必要と判断した場合、警察に提供する取り組みを開始。また、2009年1月には社団法人電気通信事業者協会の関連会員の各社が携帯電話・PHSの不正契約の防止強化についての取り組みを行うことを発表した。

振り込め詐欺から両親を守る

振り込め詐欺事件の被害者の約62%が女性。内訳は60歳代の女性が全体の約21%でもっとも多く、次いで50歳代、70歳代となっている。これは、子どもや孫の年齢が20代から40代の年代である。日頃から振り込め詐欺について会話をする、自分が詐欺の口実にされる弱みを知るなど、詐欺から両親を守る心がけについては、All About「振り込め詐欺から親を守る5つの約束」(2006年7月10日)に詳しい。
警視庁の注意喚起
警察庁の「いわゆる「オレオレ詐欺(恐喝)」にご注意!」では、具体的手口と
  • 自分から先に息子や孫などの名前を言わず、相手に名乗らせる
  • 相手に家族の名前や住所を聞くなどして、本人かどうか確認する
  • 本人以外の場合は、本人を電話口に出すように要求し、本当に本人かどうかを確認する ※家族だけしか知り得ない質問や合い言葉を決めておくこと。
  • 警察官や弁護士を名乗っているときは、相手の所属する警察署や法律事務所を聞き、いったん電話を切ってかけ直す。その際は、相手から聞いた電話番号ではなく、NTTの番号案内(104番)などで警察署や法律事務所の電話番号を確認して行う
  • 不審に思ったら、ただちに警察の相談窓口(♯9110)または最寄りの警察署へ相談、緊急の場合は110番通報する
などの防止対策を紹介している。

調査リポート

振り込め詐欺被害者救済法

正式名称は「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」。振り込め詐欺等の犯罪に利用された預貯金口座を凍結し、口座にある金銭を被害者に分配する。平成19年12月21日公布、平成20年6月21日施行。

手続きの流れ

  1. 金融機関は、捜査機関の情報等から、犯罪に利用された疑いのある口座の取引を停止し、預金保険機構に対して、口座名義人の権利消滅手続を依頼する。
  2. 預金保険機構は、Webサイトで公告して口座名義人の異議を受け付ける(60日以上の期間、権利行使の届出等がなければ名義人の権利消滅)。
  3. 口座名義人の権利が消滅した口座について、預金保険機構Webサイトで、被害者に対する金銭の分配を行う旨の公告を行う(30日以上)。
  4. この公告期間内に必要な書類を用意し振込先の金融機関に申請した被害者に、口座の残金が分配される。
解説等

政府広報

広報ビデオ

リンク

資料

振り込め詐欺団仲間割れ殺人事件

振り込め詐欺団のメンバー18人が、振り込め詐欺で得た金を強奪しようとした同じ詐欺団のメンバー4人を死亡させた事件。控訴審までに主犯格4人の内3人に対して死刑判決。3被告は現在上告中。

コラム

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR