商標、ブランド

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数83

商標法改正で、文字や図形だけではなく人形や容器などの立体商標、地域団体商標などが導入されている。[関連情報]

ヘッドライン

中国で「有田焼」の名称使えないわけは?

 佐賀県は30日、中国で「有田焼」が商標登録され、有田焼の名称が使えない状況になっていることを明らかにした。(読売新聞)
[記事全文]

・ [動画ニュース]「有田焼」、中国で商標登録 - TBS(8月31日)
<中国>「有田焼」まで商標登録/佐賀県や業界が対策を協議へ - 毎日新聞(8月31日)

◇県庁による「佐賀県の日」お知らせ(8月25日)
発表項目:上海万博で『佐賀県の日』を開催します/上海伊勢丹で『日本佐賀産品展』を開催します
配布資料:上海万博「8宝国 九州・沖縄ウィーク」が開催されます 10月2日は、佐賀県の日です

2010年上海国際博覧会 日本館公式サイト

◇有田焼について
有田焼の陶器と陶磁器 - 特徴歴史

◇中国の商標登録による影響
中国が「松阪牛」の商標登録認めず 三重の生産者は再審申し立て - 産経新聞(5月12日)
▽対策も
「松坂牛」「青森」など、海外での無断商標登録対策に本腰―日本 - Record China(5月14日)
中国で商標登録を出願しました。 - 不適切な登録を未然に防いだ例。鹿児島県庁

◇なぜ第三者が中国で登録できる?
「青森」商標登録出願事件に見る中国における商標登録戦略 - 中国知財専科(2003年7月)
中国商標事情3 狙われる「日本の地名」 - 和田・茅原知財事務所
▽数は世界一
有効な商標登録件数 中国が世界一に - 人民日報(2009年7月24日)

◇関連トピックス
2010年・上海万博 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

商標とは

文字、図形、記号、立体的形状やこれらの組み合わせ、これに色彩を加えたマークで、事業者が「商品」または「役務」について使用するものをいう。

商標権

指定商品又は指定役務について商標を登録することにより発生する権利。登録した商標(登録商標)の使用を独占し、さらには他人によるその類似範囲の使用を排除することができる。登録商標は、法的に保護され、侵害すると処罰される。企業のロゴ(文字商標)や商品に付けられたマーク(図形商標)のほか、ペコちゃん人形のようなものも立体商標として、商標権が認められている。

商標法

商標を保護することにより、商標の使用をする者の業務上の信用の維持を図り、もつて産業の発達に寄与し、あわせて需要者の利益を保護することを目的とする法律。商標の定義、商標登録制度等について定めている。

ブランド

ブランド品の多くは、商標権によって保護されており、偽ブランド品の製作・販売は処罰の対象となるほか、メーカーから損害賠償の請求を受けることになる。(All About 用語集 「ブランド」

ファミリーブランド

複数の商品に共通して用いられるブランドのこと。ファミリーブランドを用いることで、複数の商品に統一されたイメージを付与できる。また、ブランド名が浸透している場合には、新商品の市場への導入を円滑に進めることができる。

ブランドに関するデータ

商標、ブランドQ&A

商標登録について

「クレヨンしんちゃん」問題

アンケート

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR