京都市歴史資料館のソース画像
↓の赤枠部分が今回問題になっている箇所
ネット上で拡散している絵図の画像
有志による比較検証画像
※ネット上で拡散している絵図の右端に見られる乱闘シーンが記事に掲載された絵図ではカットされている。
参考文献
「アジア理解講座 4 日韓中の交流 ひと・
モノ・文化」
吉田光男(東京大学大学院教授)編 山川出版社刊
ロナルド・トビ(イリノイ大学教授)による第十章の206ページより
「図6 淀城下町の朝鮮通信使 船着場から上陸して町の中をうろついていた朝鮮通信使一行が、町人が飼っているニワトリを盗んで逃げようとし、日本人とけんかになっている。(『朝鮮人来聘記』。京都大学文学研究科図書館蔵)」
おまけ
朝鮮通信使仮装行列の「賄い唐人」
左手に鶏(作り物)を持ち、右手で引きちぎった羽を口に入れようとしている。
腹が減ると生肉を意地汚く食べ散らかす野蛮人。
江戸時代の日本人が持っていた「朝鮮人のイメージ」のひとつである。
『土浦御祭礼之図』土浦市立博物館蔵

- 関連:
- 【朝鮮】とある日の光景【通信使】
このブログエントリのトラックバック用URL:
http://5tq8joa9lfjaw9t.iza.ne.jp/blog/trackback/1545261
by living corpse
【普天間】反日サヨクの見本市…