★ お気に入りブログ等の最新情報
AD
- 1 : 大工(東京都):2010/08/30(月) 17:27:05.34 ID:wYs7g1xU0● ?PLT(12100) ポイント特典
- 30日午後1時15分ごろ、埼玉県加須市外田ケ谷の産業鋳物工場「吉田鋳工所」の従業員寮から
出火、プレハブ平屋寮4棟計約85平方メートルが全焼した。
加須署では、出火元の寮にあったパソコンやクーラーなどのたこ足配線が出火原因とみて調べてい
る。
加須署によると、出火当時、寮には従業員やその家族計3人がいたが、逃げて無事だった。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100830/stm1008301701008-n1.htm
- 5 : 鉈(東京都):2010/08/30(月) 17:28:42.51 ID:eB8dfHbV0
- クーラーをたこ足とか馬鹿じゃないの?
- 210 : フードコーディネーター(北海道):2010/08/30(月) 19:06:02.41 ID:OEkaFEbC0
- 2つの差込口に12個のコンセント刺してるけど
まずい?
- 226 : 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 19:23:35.44 ID:dAhNFltkP
- >>210
つながってる機器が一斉に同時に電源ONしなきゃ大抵は大丈夫。
同時にONした機器が消費する電力が、タップの許容値を越える可能性があるなら危険。
- 279 : 歌手(アラバマ州):2010/08/30(月) 21:10:25.01 ID:g2OV+hVN0
- タップの容量を超えたり、長いコードを束ねたりしなければOK
- 186 : 漁業(東京都):2010/08/30(月) 18:54:03.85 ID:3giC+zb/0
- 電源タップ使ったらそれでタコ足なのか
タップにタップ繋いだ時点でタコ足になると思ってた
- 180 : チンカス(東京都):2010/08/30(月) 18:52:27.13 ID:mqMg3+j20
- ある程度PC周り充実してる奴でたこ足になってない奴なんていないだろ。
たこ足注意するくせに、クーラー使ってるコンセントで同時にドライヤー使う奴が怖い
- 198 : 作詞家(catv?):2010/08/30(月) 18:58:06.33 ID:0yWJyW6g0
- コンセントの口変えれば容量MAXつかえるとか思ってるバカいっぱいいそうだな
家庭用なんてほとんど2部屋くらいで回路共用なのにな - 166 : ソーイングスタッフ(愛知県):2010/08/30(月) 18:45:46.45 ID:TuYZE21o0
- コンセントが少なすぎるんだよアホが
- 112 : 経営コンサルタント(神奈川県):2010/08/30(月) 18:19:27.95 ID:9JV2Mu8F0
- コンセント増設ってきちんと主幹容量UPして増設分はブレーカで分岐してる?
単純にコンセント増やしただけならタコ足と変わらんよ - 175 : 作詞家(catv?):2010/08/30(月) 18:48:37.37 ID:0yWJyW6g0
- 2年位前にコンセントの数数えたら74個
多分今は90個くらい使ってる
ちなみにこの部屋のコンセントの差込3個
ちゃんと容量計算して埃積もらないようにしとけば余裕
- 280 : 探検家(東京都):2010/08/30(月) 21:25:29.55 ID:TLzF15UO0 ?2BP(1051)
- 学校や職場で試してみよう!
1.コンセントの片側にシャー芯を折れないように突っ込む
2.反対側も同じように突っ込む(この時既に突っ込んであるシャー芯に触れてはいけない)
3.二本のシャー芯に橋を架けるようにして上からもう一本シャー芯を落とす
- 282 : 劇作家(西日本):2010/08/30(月) 21:27:04.67 ID:HRoZ7sPo0
- >>280
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10251880 - 6 : 田作(新潟県):2010/08/30(月) 17:28:42.99 ID:5gzP7JzV0
- 244 : 発明家(愛知県):2010/08/30(月) 19:54:42.28 ID:Up9p/xOO0
- >>6
やめえええええええええええええ。やべえええええええええええええ - 22 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 17:32:43.53 ID:IUh0zt7j0
- >>6
アメリカは接地されていないので人は感電しないと思うけど・・・
もちろんショートはするが。 - 125 : カウンセラー(長野県):2010/08/30(月) 18:26:26.45 ID:qLwTAFq20
- 接地してるとか接地してないってなんだよ
>>6 は感電するのかしないのか誰か専門家説明してくれよん
- 127 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 18:27:07.10 ID:IUh0zt7j0
- >>125
だから感電しない。
- 130 : 三角関係(北海道):2010/08/30(月) 18:30:32.79 ID:IAGrKq1l0
- >>127
たとえば、実際に電気が来てたとして、タップ部分ではなく- 電気ヒーター部分がプールに落ちたら?
それでも感電しないものなの?
- 電気ヒーター部分がプールに落ちたら?
- 141 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 18:34:21.41 ID:IUh0zt7j0
- >>130
だから電気が流れる回路の間に入らないと感電しない。
そんで電気は抵抗の少ないほうに最短になるように流れる。
人より水の方が遥かに抵抗が少ないから電気は水を最短に流れるだけ。
- 182 : 職人(アラバマ州):2010/08/30(月) 18:53:02.49 ID:FHvtcX990
- >>141
最短て事はないんじゃね。抵抗の値に応じて流れるとか。按分の逆比。
だから一様な水の中でも一本ではなく距離に応じて分布する。
- 132 : カウンセラー(長野県):2010/08/30(月) 18:31:17.04 ID:qLwTAFq20
- なんで接地してないと感電しないのかがわからん
ていうか接地の仕組みがわからん
日本って単相3線とかいう方式でしょ?アメはどうなん?
- 145 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 18:36:23.69 ID:IUh0zt7j0
- >>132
回路だって。
日本は接地してあるから地面が片側の電極となり回路になるんだよ。
片側触っただけでは回路にならないから感電しないんだよ。
- 165 : 調教師(愛知県):2010/08/30(月) 18:44:23.52 ID:/RSEhy9t0
- >>145
っていうことは回路が閉じてなくても電気は流れるのか
- 168 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:46:31.43 ID:cazF+0/C0
- >>145
- 一応付け加えておくと、
片側持った時に、裸足で地面に立ってたりしたらダメだからね
しかも濡れてたりしたら
- 一応付け加えておくと、
- 163 : フランキ・スパス15(東京都):2010/08/30(月) 18:44:06.85 ID:Pzv2Nhpr0
- 電気っていうのは回路構造(通り道)が必要なんだよ
超簡単にいうと片側だけ触っても平気ってこと
プールの奴はあのタップの中だけで+と-が- 完結するからショートして、人間には害がない
- 完結するからショートして、人間には害がない
- 65 : ダイバー(栃木県):2010/08/30(月) 17:49:45.82 ID:cYNrHF7/0
- アメリカの映画でも浴槽にドライヤーを入れて殺すみたいな描写なかったっけ
あれは嘘だってことだな
- 94 : フランキ・スパス15(東京都):2010/08/30(月) 18:10:53.22 ID:Pzv2Nhpr0
- >>65
そもそも家庭用のコンセントじゃ、感電しても死なない可能性の方が高い - 89 : アナウンサー(茨城県):2010/08/30(月) 18:07:12.68 ID:99EF2Wm90
- >>65
ガキの頃、その映画見た後で洗面所からドライヤー- 持ち出して押入れに隠した事あるわw
- 持ち出して押入れに隠した事あるわw
- 70 : 農家(アラバマ州):2010/08/30(月) 17:54:09.44 ID:MC0KtZvM0 ?PLT(12400)
- 感電しないというなら、風呂に入るときにタップ持って浸かれるよな?
- 75 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 17:58:49.29 ID:IUh0zt7j0
- >>70
日本だと一瞬で漏電遮断機が働く。
- 86 : トラベルライター(長屋):2010/08/30(月) 18:05:37.49 ID:he/ePM0c0
- お風呂でパソコンを使って感電死
2009.06.24 23:00
http://www.gizmodo.jp/2009/06/post_5723.html
じゃこれは?
- 90 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:07:45.03 ID:cazF+0/C0
- >>86
- それは充電器の正極(+)か負極(−)のみに
手が触れちまったんだな
んで、もう片方の極が水の中に沈んでたと - それは充電器の正極(+)か負極(−)のみに
- 137 : 看護師(東京都):2010/08/30(月) 18:33:45.10 ID:iC2TMGN0P
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4194926
- 『実験動画』動いてるドライヤーを風呂にぶっこんでみた!『人体実験』
- 『実験動画』動いてるドライヤーを風呂にぶっこんでみた!『人体実験』
- 195 : 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 18:57:21.96 ID:b8FcCwe7P
- >>137の動画見たけど
停電にもならずドライヤーが水の中でも動き続けてるって事は
電流が水に漏れてないって事だよなあ。
タップを漬けた時も停電してないから、
要するに水が電気を通さない程度にキレイだったって事じゃねーの?
あるいは完全に防水のドライヤーとタップを使ったか。
タップは細工してあった可能性もあるよな。 - 217 : モデル(東京都):2010/08/30(月) 19:11:50.81 ID:ckkpbJdu0
- ・人体の抵抗は印加電圧に関係なく、手-足間ではほぼ500Ωである。
・軟水が多い日本の平均的な水道水では、0.02〜0.08MΩ・cm
人体の方が水道水よりはるかに抵抗少ないような
- 219 : 調教師(愛知県):2010/08/30(月) 19:14:34.73 ID:/RSEhy9t0
- 俺の読んだ本には右手から左手までで10万オームあるって書いてあった
- 225 : AV女優(アラバマ州):2010/08/30(月) 19:21:06.68 ID:dGLAhdCx0
- 皮膚が濡れてたり薄い箇所だと抵抗値は一気に下がると思うよ
汗かいてるとかなり良い感じになる - 228 : モデラー(東京都):2010/08/30(月) 19:24:05.50 ID:xWerVCdt0
- 測り方でめちゃくちゃ差が出そうだな。
とりあえず今テスターの棒両手で握り締めてみたら120kΩ(12万Ω)だった。
- 33 : 彫刻家(西日本):2010/08/30(月) 17:36:33.91 ID:fwAyXYqe0
- PC使っててタコ足配線するなとはね
他にどうしろと言うんだ - 42 : 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 17:41:07.75 ID:dAhNFltkP
- 稼動時の電流容量が足りてりゃ問題は無かろう。
タップにつながってる大消費電力機器を一斉に- 稼動させるとかのバカやらなけりゃな。
- 稼動させるとかのバカやらなけりゃな。
- 36 : トラベルライター(神奈川県):2010/08/30(月) 17:37:30.33 ID:/vSiXXoZ0
- ACアダプタは差してるだけで暑くなってくるから、数日かけてタップ別に分けた
- 77 : モデラー(東京都):2010/08/30(月) 18:00:02.11 ID:xWerVCdt0
- 築年数行ってるボロアパートってリフォームしても電気系統は変えられないから
1部屋に2口とかしか壁コンセントが無いんだよな。蛸足無しでどうしろと。
あと別に困らないけど壁スイッチが超年代物で見たことも無い形状してたりする。
- 81 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:03:26.48 ID:cazF+0/C0
- >>77
- 2口コンセントを3口化したりは出来るんじゃないかな?
本当は電気工事士の免許居るけど、高校時代勝手にやったわww
ただ、ブレーカと電気配線、発電設備がない事を確認の上な - 2口コンセントを3口化したりは出来るんじゃないかな?
- 88 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:06:16.85 ID:cazF+0/C0
- だから大体の設計ではクーラーと一般電源は
別系統で挽いてたりする。クーラーだけ200V系とか - 124 : 看護師(アラバマ州):2010/08/30(月) 18:25:24.58 ID:aedRHO/gP
- 冷蔵庫とかの常時接続してる奴は拡張した奴に差し込むなよ
- 104 : 放送作家(三重県):2010/08/30(月) 18:15:41.04 ID:ZnbaMLys0
- 一度タップが熱で溶けて以来タコ足はやめた
- 98 : 速記士(東京都):2010/08/30(月) 18:13:50.21 ID:IUh0zt7j0
- 100Vでも死ぬよ。
ここには電気工事を持っている人はいないのかね〜
- 109 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:17:48.15 ID:cazF+0/C0
- >>98
- まぁ、正しくは電圧だけじゃ分らんけどな
接触抵抗と、人間の抵抗値と、電源の電流供給能力
それらの総合何で、どれか一つだけの数値出されても
本当は分りにくい
ただ、乾燥気中で、ただ100Vラインに手をちょっと- 触れたくらいでは死なないと言うくらいだな
- まぁ、正しくは電圧だけじゃ分らんけどな
- 103 : 詩人(東京都):2010/08/30(月) 18:15:36.39 ID:LkYGXIkL0
- >>98
- 命にかかわるのは電圧より電流だよな
- 命にかかわるのは電圧より電流だよな
- 253 : 看護師(千葉県):2010/08/30(月) 20:03:16.33 ID:T5Do2iCzP ?PLT(12001)
- >>103
高圧に触れたら一瞬だぞ。
うまく腕だけで抜けるとかないとまず死ぬ。
そのとき生きていたとしても細胞が死んでいずれ死ぬ。
100Vで死ぬ場合は心臓通過した場合。
特に夏場での電気工具使っているときに多い。 - 115 : 漁業(東京都):2010/08/30(月) 18:20:19.18 ID:3giC+zb/0
- ATX電源のケーブルってなんであんなに太くて固いの?
普通の家電の電源コードくらいにできないの?
- 153 : 職人(アラバマ州):2010/08/30(月) 18:39:41.75 ID:FHvtcX990
- >>115
キャブタイヤケーブルを使っているから。
曲げたり踏んだり擦れたりしても切れにくく安全性が高い。
固いのは材質の問題。元々はゴムだからもっと柔らかく曲げやすい。
キャブタイヤは荷車のタイヤと言う意味。
鉱山で電気を使うときにコードか切れやすくて困っていたが
荷車のタイヤのゴムで被覆して切れにくくなった。 - 158 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:43:25.39 ID:cazF+0/C0
- >>153
- サンクス、勉強になったわ
しかし、PCはそんな過酷なところに設置される事を想定してるのかww - サンクス、勉強になったわ
- 177 : ロリコン(茨城県):2010/08/30(月) 18:49:35.30 ID:In/ZU2AK0
- よく映画で水たまり踏んだ敵に「今だ!」って+−のケーブルを
- 水たまりに付けるけど、最短コース通るから効果無いんじゃない?
- 水たまりに付けるけど、最短コース通るから効果無いんじゃない?
- 194 : ロリコン(茨城県):2010/08/30(月) 18:57:15.90 ID:In/ZU2AK0
- >>177
これやるには水たまりに+ケーブル(交流だからどっちでも関係ない)付けといて、- 敵が水たまり踏んだ瞬間−ケーブルを敵に付ければいいのね。
あれ?
ケーブル二本もって突撃すればイイじゃん。水たまり要らないじゃん
- 敵が水たまり踏んだ瞬間−ケーブルを敵に付ければいいのね。
- 184 : 和菓子製造技能士(西日本):2010/08/30(月) 18:53:21.91 ID:cazF+0/C0
- >>177
- 基本、マスコミ・マスメディアは文系が多いから
電気とか科学に関しては殆ど理解が無いんだよ
だから、公明な文学者でも往々にして、
科学系の所の話がとんちんかんになってる
日本の新聞でも、「1500Vの電圧が流れる」とか平気で書いちゃうしwwww
- 基本、マスコミ・マスメディアは文系が多いから
- 212 : 消防官(千葉県):2010/08/30(月) 19:07:03.56 ID:GlZKDS0N0
- > 日本の新聞でも、「1500Vの電圧が流れる」とか平気で書いちゃうしwwww
この表現ダメなん? - 218 : モデラー(東京都):2010/08/30(月) 19:12:52.86 ID:xWerVCdt0
- >>212
電圧の場合は「1500Vの電圧が掛かっている」「1500Vの電圧で送電している」が正しい。
「流れる」って表現は電流向け。
普通の人は気づかないと思うし意味は通じる(言いたいことはわかる)けど
一応正確な(と言いはる)文章売って稼いでるわけだから明らかな間違いはマズいわな。 - 220 : 経営コンサルタント(神奈川県):2010/08/30(月) 19:15:52.12 ID:9JV2Mu8F0
- >>218
ニュースとか間違ってるのわかってて言ってるんじゃないの
1500ボルトで死亡
1アンペアで死亡
どっちがインパクトあってわかりやすいかは一目瞭然
- 272 : FR-F2(神奈川県):2010/08/30(月) 20:58:53.81 ID:6tyW5iIL0
- たこ足配線は危険と言っておきながら解決策を示さないよね
禁止されたら電化製品が恐ろしく買えなくなって- 自分も困るけど業界もそれでいいの?
- 自分も困るけど業界もそれでいいの?
- 274 : スリ(茨城県):2010/08/30(月) 21:00:29.03 ID:TjmGt3S50
- >>272
・交換で機器を使う
・極力壁コンセントを使う
- 281 : システムエンジニア(兵庫県):2010/08/30(月) 21:26:40.11 ID:d5YTRoSk0
- まあ、回路が形成されないと普通死なないんだよ。
電圧では死なない、電流で死ぬ。先生曰く、0.5A流れれば死ぬそうな。
そういえば実家のコンセントがたこ足だったな。- テーブルタップでも買ってやるか。
- テーブルタップでも買ってやるか。
- 245 : 通りすがり(大阪府):2010/08/30(月) 19:54:54.67 ID:WrgcQ7X10
- お前らが感電しないとか言うからコンセントに
- 針金突っ込んだらビリビリ来たじゃねーか
嘘つくなよこのやろう!
- 針金突っ込んだらビリビリ来たじゃねーか
- 247 : 発明家(愛知県):2010/08/30(月) 19:57:18.82 ID:Up9p/xOO0
- >>245
おまえ、死ぬぞ。
- 248 : ネトゲ厨(catv?):2010/08/30(月) 19:58:48.16 ID:jPT9+1/A0
- >>245
2線式ACは接地されているほうなら何も感じないよ。- 三層だとどこ触ってもアウツ。
- 三層だとどこ触ってもアウツ。
- 250 : 三角関係(北海道):2010/08/30(月) 19:59:06.47 ID:IAGrKq1l0
- >>245
- こいつはネタだとしても、こういう馬鹿が出てこないように
- 映画やドラマで大げさにビリビリしてる
って話には一理あるなw- 【Electric shock prank】
- http://www.youtube.com/watch?v=BQ_5pbcTvNk
- こいつはネタだとしても、こういう馬鹿が出てこないように
付けたタグの関連記事
Loading
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/30(月) 23:47 | URL | No.:2350861だっちゃωプリプリ
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/30(月) 23:50 | URL | No.:235088タコ足も怖いけどトラッキング火災も怖いから
常に見張る必要があって自宅警備せざるを得ない -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/30(月) 23:51 | URL | No.:235089つまり15Aまで使用できるタップなら消費電力14Wのネットブックを107台までタコ足で繋げられるのか。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/30(月) 23:51 | URL | No.:235090※1
くっ!
取られたか(^O^)!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 00:01 | URL | No.:235096結局よく分からないスレだった
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:02 | URL | No.:235097電化製品に囲まれた昨今、
タコ足するなってのが無理だね。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:05 | URL | No.:2350996個のコンセントがついた奴を7ケ買って配線してるけど、物凄く熱い事以外は特に問題ないよ
-
名前:名無しビジネスVIPPER #2JEUmp5Q | 2010/08/31(火) 00:08 | URL | No.:235101かんさい〜でんきほ〜あんきょうかい♪
-
名前: #- | 2010/08/31(火) 00:08 | URL | No.:235102テレビや映画は演出なのに喜々として語り出しちゃうやつ感電死しねーかな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:13 | URL | No.:235104デジタルシティの秋葉原!!
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:14 | URL | No.:235105*7
いや熱い時点で大問題なんだよ!!
悪いこと言わんから火事になる前になんとかしなされ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:18 | URL | No.:235106エアコンは専用コンセントで繋げていないとマジでヤバイ。
ものすごい電力を使うので容量が足りないと接続コードがものすごく熱くなる。それが原因で火事になるのも「やっぱり」と思うほどだ。
プレハブという事で専用コンセントを設けなかったのが原因だろうな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 00:24 | URL | No.:235108記事読んでてホント驚いた
マジで馬鹿が多いことに
あ、ほとんどがゆとりちゃんなのかな? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:25 | URL | No.:235109過熱に関しては定格電流値もだが埃と湿気も怖い。
上から布なんかかかってた日には燃えてもおかしくない。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:38 | URL | No.:235112単一乾電池の片方の極に指を当てたまま、もう一方の極を濡れた足の裏にくっつけると、それだけで即死だと、昔、理科の先生が言ってたけど、ホント?
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:38 | URL | No.:235113米欄でやっと関西電気保安協会が出てきたな。
-
名前: #- | 2010/08/31(火) 00:39 | URL | No.:235114じゃあ昔懐かしのビリ漁法は
+端子と-端子の直線状にいる魚しか
浮かんでこないということか? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:41 | URL | No.:235115※13
一応聞いてみるけどお前何歳だよ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:44 | URL | No.:235116俺ァ20だぞ!
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:55 | URL | No.:235119夫婦はピリピリしていても
電気のピリピリいけません! -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 00:57 | URL | No.:235120なんでタコ足がいけないのか説明できてないじゃん
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 01:01 | URL | No.:235121学生時代、何気なくテーブルタップに触ったら火傷した。
アホ院生が、定格7Aだか12Aのタップに2kW(20A)の電気炉接続してやがった。理系でも電気系の知識に乏しいと「繋げば動く」としか認識してないバカがいる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 01:04 | URL | No.:235123家庭用コンセントで感電したことあるけどすぐブレーカー落ちた
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 01:06 | URL | No.:235124最後のレス
設置されている方(長いほうね)なら感電しないとか言ってるが。
確かにそうなんだが、質の悪い電気屋が工事してたりすると逆になっている場合がある。
だから、やらんとは思うが気をつけてね。。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 01:12 | URL | No.:235125上条さんが打ち消してくれるよ
-
名前:名無しビジネスVIPPER #HAe4uCxU | 2010/08/31(火) 01:20 | URL | No.:235128かんとーでんきほあんきょーかい
-
名前: #- | 2010/08/31(火) 02:02 | URL | No.:235132※8
脳内再生余裕 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:05 | URL | No.:235133ピカチュウ最強説
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:18 | URL | No.:235135>>28
10万『ボルト』って電圧の数値じゃ威力が分からん
アンペアをハッキリさせてから出直せ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:21 | URL | No.:235136ためになるスレだな。
去年とりあえず的に電工2種取ったが、全然覚えてねーよ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:24 | URL | No.:235137理科の先生が言ってたよ
感電するときは電圧より電流に気をつけろってさ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:48 | URL | No.:235138100Vで死ぬなら
プロレスの電流デスマッチはやっぱ八百長か -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:52 | URL | No.:235139>>65
サイレントヒル3で、電源入れたままのドライヤー
下水に投げ入れてワニを感電死させるくだりがあったな。
ゲームだし許せた背景もあったが。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 02:53 | URL | No.:235140この間職場でコンセントさしたら火花散って火傷したよ
電気関係は怖いねぇ・・・ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 03:01 | URL | No.:235142何言ってるかさっぱり解らん
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 03:16 | URL | No.:235144タコ足配線でウチ火事なったことあるわw
15年前だけど -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 03:17 | URL | No.:235145最後の動画わろたw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 03:20 | URL | No.:235146知識のない人間は具体的にどうしたらいいのか誰も書いてないとか。
Asshole!
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 03:36 | URL | No.:235148そりゃ使用するときだけ繋ぐんだよ
タコさんになる大きな理由は繋げっぱ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 05:38 | URL | No.:235156両手にシャー芯1本ずつ持ってコンセントに刺すとビリビリくる。
でもその振動で芯が折れたり電極から離れるので一瞬で終わる -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 06:17 | URL | No.:235158物理の実験中にコンセントにシャーペン突っ込んでファイヤーしたO君は生活指導室の前で1時間正座させられてました。おわり
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 07:05 | URL | No.:235163コンセントの数が少ないのは、市によってコンセントの数によって固定資産税の額が変わるというのが理由らしいな。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 07:09 | URL | No.:235164デスクトップ使ってれば嫌でもタコ足になるじゃん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 07:52 | URL | No.:235165冬にコタツの電源をつけたり消したりすると
すぐ横のPCがスペースキーを押した状態になるんだが
どういう仕組みだ -
名前:名無しビジネスVIPPER #C8ogtQH6 | 2010/08/31(火) 08:50 | URL | No.:235168※44
瞬間的な電圧降下で動作不安定になってるとかじゃないの? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 09:10 | URL | No.:235170警告する側も理解せずになんとなくやばいと思ってるだけだから無意味だ。蛸足がまずいんじゃないよ。タップにつなげた機器の消費電力の合計がタップの能力を超えたらだめなんだ。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 09:17 | URL | No.:235172電圧が流れるって表現は一般人にはよくあるよね
でも、電気系でそれ言ったらとんでも無い奴だと思われるぞw
簡単にいうと電流が水量、電圧が水圧みたいな表現なかったっけ? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 09:22 | URL | No.:235173100Vじゃしなないって言ってるけど
交流100Vってことは最大電圧141Vぐらいあるんだよね -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 09:37 | URL | No.:235174200Vで感電した事あるけどビリビリ来るのと同時に痛い、
そして後から感電した部分が熱っぽくなる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 09:43 | URL | No.:235176>>217
体内部の抵抗はそれくらいだけど皮膚の抵抗が結構大きいらしいね
その大きさも条件によって色々変わる
※44
うちのPCも電子レンジ使うとスリープ解除される -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 09:54 | URL | No.:235177今時たこ足使うなとか無茶な話だよなぁ
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:00 | URL | No.:235180確かに電圧ではなく電流で死ぬ。
俺使い捨てカメラの300Vで感電しまくったけどピンピンしてるよ?
ちなみにコンセントの電圧をテスターで測ってみたら100Vなかったと思う。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:09 | URL | No.:235181※48
アンペア数が小さければ10000Vでも死なない
分かり易い例が静電気
逆に100Vでも1A有れば死にうる
ちょっと触った程度なら大丈夫だけれど握りしめるとヤバイよ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:15 | URL | No.:235182※52
民間用のテスターなんて精度荒いからな
もしホントに90Vを切っているようなら漏電してんだろ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:19 | URL | No.:235183※15
それ多分からかわれたんだと思う
2本直列にして舌に押しつければビリビリ感じる程度 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:21 | URL | No.:235185昔、電気の教授に電流が流れているかもしれない電極を触るときは手の甲で触れって言われた
人間の手は電気が流れると筋肉が収縮して勝手に握りしめるから手のひらで触ると電極を握りしめて取れなくなるらしい -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:22 | URL | No.:235186電流で死ぬ!!
っていいだしたらキリがないが、はっきりしていることは
「体に流れる電流がある数値、ある条件満たした場合致死量となる。」
という点。
たしか、50mA低度でも心臓貫けば心停止する。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:26 | URL | No.:235187遮断機能付きタップを使うといい。
タップ限界超えたらタップ自体の電源落ちるから、タップが溶けて炎上したりはしないから安心。
でも埃でショートして引火はどうしようもないな。やはり手が届く場所で掃除するのが一番だね。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:29 | URL | No.:235188昔卓上ライトのスイッチ分解してコンセントに挿して触って感電して遊んでた
ちょっと痛気持ちいいっていうか楽しかった -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:34 | URL | No.:235189※57 正確には電力で死ぬ
※58 対埃タップってのもあるよ過信はダメだけど
ちょっと緩むだけで電極が剥き出しになるコンセントの規格は変えないとまずいと思う
電話線みたいなコネクタ式にするか -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 10:45 | URL | No.:235191コンセントが壊れてむき出しになった電線を触ったが、死ぬレベルではない。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/31(火) 11:10 | URL | No.:235194確かに感電死は大電流によるものが多いな。
俺もテレビの修理をしていたとき
G2グリット端子(約600V)を誤って触れて、
うわっと思っただけだったし、
ブラウン管のアノードキャップを外すとき
放電させるのだが、それに感電しても気絶しそうに
なっただけだった。(22KV〜33KV)
でなければ、スタンガンで人を殺せることになる。 -
名前: #- | 2010/08/31(火) 11:58 | URL | No.:235198イカ足だから余裕
-
名前: #- | 2010/08/31(火) 12:04 | URL | No.:235200電気工事士持ってる奴らが
説明下手ってのだけわかった。
★ お気に入りブログ等の最新情報
AD
★ 最新記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3160-c26b7939
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック