1:講談師(アラバマ州):2010/08/31(火) 00:54:02.21 ID:NznCYQYfP
l_yuo_rakuten_02-thumb-450x286-698

インターネットショッピングモール「樂天市場」を運営する楽天は、2012年度末までに社内の公用語を英語にすると発表。
移行期間の現段階は日本語と英語が混在しているが、そんな中で、楽天社内では「重要なので、日本語で失礼いたします」
という言葉が流行している、そんな嘘か本当かわからない噂が出ているとネットで笑い話になっている。

まだ社内では日本語と英語が混在
楽天の三木谷浩史社長は2010年6月30日、自ら英語で記者会見を行った。その中で、国際的な競争力を高めるために
は社員全員が英語を話せる必要がある、として2月から役員会や経営会議が英語になっていることを紹介。英語を公用語
にする理由を、海外での販売額が将来的に全体の70%にまで拡大するため、英語でのビジネスが重要になる、などと語った。

現在は社員全員が英語でやり取りをしていて、掲示板に貼られる告知も英語になっているが、まだ社員同士の会話は
日本語と英語が混在している状態だという。

そうしたなか「ツイッター」に10年8月23日

「英語化の中、逆に重要なので日本語で失礼しますという言葉が流行ってきた」
というつぶやきが出た。ネットではこれをつぶやいたのが楽天の社員だという噂が立ち個人が運営するニュースサイトやブ
ログで大きく取り上げられ、ちょっとした騒ぎになった。

「ツイッター」には

「確かにw 本当に理解してるのかそりゃ不安になる」
「『重要なので通訳を付けます』だと大爆笑しそう」
「どこからどこまでがネタなのかわからない」
「笑ったw 日本語通じない日本人に『重要なので日本語でお願いします』とか言ってやりたい」
などという感想がつぶやかれた。

(つづきはwebで)

英語公用語化で社員の「つぶやき」 「重要なので、日本語で失礼します」が流行とか (1/2) : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/08/30074385.html


前スレ
楽天・三木谷社長、都内の決算発表会での説明は全て英語
3:ホスト(大阪府):2010/08/31(火) 00:54:41.98 ID:m0s3/9vd0
日本語でおk




4:講談師(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 00:54:44.56 ID:NvNNMczEP
ここから先は日本語で話していただいて結構ですから

150:はり師(東京都):2010/08/31(火) 01:19:47.41 ID:MjWp/oYo0
>>4
俺もこれ思い出したわ


316:柔道整復師(広島県):2010/08/31(火) 04:03:08.88 ID:7SnkA1v00
>>4
を思い出すと胸が苦しくなる
これが恋か


7:アナウンサー(奈良県):2010/08/31(火) 00:55:20.71 ID:Mw9AKxRp0
これはもうだめかもわからんね

10:マッサージ師(大分県):2010/08/31(火) 00:56:46.86 ID:VlLyFSdJ0
日本にいる社員は日本語喋れよ

20:シャブ中(山口県):2010/08/31(火) 00:57:37.73 ID:Hz7JT6530
えー、これからは日本語で結構ですので

24:講談師(関西地方):2010/08/31(火) 00:58:08.63 ID:CsgfuObIP
うちの大学の研究室でも英語で発表するっていう時間があったんだけど
白熱してくると日本語になってたわ

28:グラフィックデザイナー(dion軍):2010/08/31(火) 00:59:05.25 ID:u0qWi9U90
株主総会とかで英語でスピーチするのはどうかと思ったけど、
こういう楽天の取り組みを単に面白がって笑うのも、いかにも日本人的な杭の叩き方だよなw

33:監督(長野県):2010/08/31(火) 01:00:00.29 ID:6Q11vFEzP
カッコつけた結果これかwwwwwwwwwwww

43:歌手(富山県):2010/08/31(火) 01:01:09.16 ID:6JfoW/cx0
こういう軽いところがいかにもベンチャーなんだよなあ。

44:講談師(長屋):2010/08/31(火) 01:01:14.71 ID:ByIFXp9iP
スパムメールが得意な会社だし

82:絵本作家(東京都):2010/08/31(火) 01:06:28.28 ID:P/4ZVMWR0
これ多分、英語で伝えた後、「重要なので日本語で」と言ってもう一度伝えるんだろ
ワロス

88:かまってちゃん(岐阜県):2010/08/31(火) 01:06:56.96 ID:5THSy2JG0
お前らバカにしてるけど数年後には楽天の先見性が見事に証明されるからw
まあ英語以外にも中国後を同時に身に付けさせない点が
三木谷社長まだまだ甘いと思うけどな

マーくんも今から英語身に付けてはよメジャー行けよ

117:宗教家(東京都):2010/08/31(火) 01:12:33.54 ID:W510fyIS0
>>88
俺もそう思う
英語出来ない奴は誰もが知っている会社には逆立ちしても入れず
下請けでゴキブリのように働く時代が間違いなく来る

128:理学療法士(神奈川県):2010/08/31(火) 01:15:14.89 ID:DyNuwgAP0
>>117

「翻訳者が居れば事足りる」

すべてがこれで問題なし。
役割分担がすべて。


132:グラフィックデザイナー(dion軍):2010/08/31(火) 01:16:33.06 ID:u0qWi9U90
>>128
それは無いw
英語使う現場全てに通訳要員置く気かw
そもそも、通訳の時間ロスって馬鹿にならないしね。


92:サッカー審判員(東京都):2010/08/31(火) 01:08:03.51 ID:EwCfxnpD0
これ日本人社員を首にするためのものだから
かなり順調に進んでんじゃないかな

93:グラフィックデザイナー(dion軍):2010/08/31(火) 01:08:23.01 ID:u0qWi9U90
本気で英語覚えさせるなら、楽天みたいな動機付けは必要だろうね。
ソニーとかの、幹部昇格TOEIC650点とかは甘すぎる。ソニー入れる奴なら誰でもパスするやろ。

102:歯科衛生士(茨城県):2010/08/31(火) 01:10:34.86 ID:SvuXTnK60
こんな言葉がでるってことは何回か重要な案件を英語でミスってるんだろうな

113:沢庵漬け(埼玉県):2010/08/31(火) 01:11:36.21 ID:RZdRp2mi0
自国語の否定とかなんとも日本人らしいよな
せっかくの独特な文化や歴史があるのに外国かぶれで横文字使いたがりでもったいない

123:理学療法士(神奈川県):2010/08/31(火) 01:13:10.53 ID:DyNuwgAP0
>>113
逆に中国みたいになんでも自国の言葉に直す行為も
キチガイじみてて嫌だけどな。

155:投資家(東京都):2010/08/31(火) 01:20:16.63 ID:mIMaFdGE0
>>123
中国ほど過去の自国語を破壊し続けてる国はないぞ

122:歯科衛生士(茨城県):2010/08/31(火) 01:13:09.06 ID:SvuXTnK60
そもそも楽天とはそこまでして勤める会社なのだろうか

124:都道府県議会議員(catv?):2010/08/31(火) 01:13:45.09 ID:EeQuc9uY0
まあ今はバカにされてるけど、英語化は
正しいよね。強要とか公に向けて言わなければ
良かったのになw 粛々と進めるべきなんだ

133:ソーイングスタッフ(山形県):2010/08/31(火) 01:16:57.27 ID:4j1goaAR0
日本市場メインなら日本語メインが当然だよ
メイン顧客が日本人なのに英語化とかありえないから
でも日本市場が縮小していくとみて軸足を日本から移すなら
英語メインが当然
アジアの一角に落ちていくとみて、単なるアジア枠の中の
一つとしての日本市場なら英語戦略は正しい

136:マッサージ師(大分県):2010/08/31(火) 01:18:07.52 ID:VlLyFSdJ0
日本国内に会社があって社員は日本人だらけなのに公用語を英語とかどう考えても正しくないだろ
海外の法人だけにしとけば良いのに
日本人同士で一番コミュニケーション取りやすいのは日本語に決まってる
それを捨てるとかただのアホ

215:トリマー(神奈川県):2010/08/31(火) 01:37:25.08 ID:uuq5hQ3q0
>>136
今はおまえのいった通りだが、数年後を考えるとそうはいかない

220:ノブ姉(西日本):2010/08/31(火) 01:39:17.93 ID:sZszhKEQ0
>>215
これからは英語が必須の時代だと言われてもう10年以上経つぞ。
その間あった事と言えば、駅前留学が潰れたくらいだが。

144:監督(dion軍):2010/08/31(火) 01:19:00.14 ID:+jP8R0RUP
やるなら中国語だろ
英語圏はもう既に入り込む隙間無いよ

156:芸術家(福岡県):2010/08/31(火) 01:20:25.43 ID:meH70+Of0
楽天って平均勤続年数3年くらいじゃなかったっけ?w

160:マッサージ師(大分県):2010/08/31(火) 01:21:11.40 ID:VlLyFSdJ0
>>156
これでさらに辞めるだろうな
優秀なやつほど他に移ると思う


223:発明家(群馬県):2010/08/31(火) 01:41:21.37 ID:77uFfAvq0
外人を相手に英語を使うのは分かる
スッゲーよく分かる
でも日本人同士で英語使う必要ねーだろ・・・

276:ノンフィクション作家(静岡県):2010/08/31(火) 02:06:13.66 ID:pQwSwaBh0
いつになったら、糞みたいな自分とこのサイトを改めるの?
ゴチャゴチャ見難いし、検索もイマイチだし
ほんとネットショッピング黎明期で上手く立ち回っただけで、
これからもっといいところが出てきたら、ひっくり返されると思うぞ

312:新車(東京都):2010/08/31(火) 03:45:42.44 ID:bWZ8RCIE0
ワンマンの下で働くと大変だな

327:韓国人(埼玉県):2010/08/31(火) 05:09:41.51 ID:ux7PBRIb0
日本のウェブ業界で成功してる数少ない企業なのに
なぜ自分で自分たちの首を締めるようなことをするのかなぁ
仮にこの社員が全員TOEIC750レベルあったってネイティブとビジネスの話が出来るレベルには全く及ばないよ

21:整体師(千葉県):2010/08/31(火) 00:57:43.39 ID:iFjV5csc0
ここは適当でいいので英語で頑張ります


〈具体的・効率的〉英語学習最強プログラム
土屋 雅稔
ベレ出版
売り上げランキング: 1037
おすすめ度の平均: 4.5
5 ふむふむ。ほほーなるほど。そうきたか.
5 モチベーション維持に役立っています。
5 新鮮な学習本
5 英検2級の合格通知が届きました!
3 リーディングに関しては最強といえるが…

【イチオシ関連記事】
借金あるやつ集合して
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51431008.html


▼オススメ一覧▼

日本人はなぜ英語ができないか

【社内英語化】 日本人社員「Well・・・」「Ah・・・」「HAHAHA」 外人上司「やる気あんの?」

パナソニック採用の8割外国人。楽天、ローソンなど大幅増 大学生就職深刻になる一方

Google「もうすぐ外人と話せる携帯できる。あと「お前らが何をすべきか」も検索できるようになる」

日本国民の7割「格差の小さい国が良い」 経済的豊かさ(笑)とはなんだったのか

「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘

バブル期にありがちだった事を挙げて不愉快な気分になるスレ

自 分 に 甘 い 人 間 の 特 徴

【2007〜2009】職種 月収 労働時間まとめ

"働く"ってこと、どう考えてる?

若者を中心に「ネット飲み会」がブームになっているらしい

なぜ日本企業は根性論が好きなのか

酒飲めない=空気読めないみたいな風潮なんとかしろよ

ブラック企業かどうかの見極めるポイントってなに?

企業の凄い神対応

「就職とは自分の信念を捨てることですか?」と発言して「お前は何様だ!」と怒鳴られた就活生

なぜ日本企業は根性論が好きなのか

期限ギリギリまで行動できない人

Twitter始めました。フォローお願いします!

【最新記事一覧】
Powered By 我RSS