日本の心をつたえる会では、20年に一度行われる伊勢神宮、式年遷宮のための寄付を会として行っています。
平成23年末まで、みなさんから寄付を募り、日心会としてこれをとりまとめて伊勢神宮に寄付を行います。
■関連記事
「伊勢神宮の式年遷宮に
協力しよう」
ご寄付のための専用口座は
次の通りです。
■ゆうちょ銀行からお振込
銀行名 ゆうちょ銀行
記号 10380
番号 57524261
口座名
日心会式年遷宮奉賛金事務局
(ニッシンカイシキネンセンク゛ウホウサンキンシ゛ムキョク)
■他の金融機関からお振込
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇三八
(読み:ゼロサンハチ)
店番 038
預金種目 普通預金
口座番号 5752426
口座名
日心会式年遷宮奉賛金事務局
(ニツシンカイシキネンセンク゛ウホウサンキンシ゛ムキヨク)
神宮遷宮は、1300年間行われ続けた伝統行事です。
日本の歴史では、古来国家の歳費で行われてきましたが、これが歳費で行われなかった時代が2つあります。
ひとつは応仁の乱から戦国時代。国が荒れて国費は遣われませんでした。
もうひとつは日本国憲法下の日本。つまり現代日本です。
日心会では、国家の伝統と文化保護のため、みんなで力をあわせて式年遷宮の伝統行事を応援します。
医師、弁護士、薬剤師、公認会計士、
安定した地位に着き、収入の高さを約束されたものばかり。
子供の立場に立てば、重荷なのでは?と思ってしまいました。
職人さんが入ったのは素晴らしいですね。
日本はこれまで職人さんがいたからこそ発展してきたのだし。
素晴らしい職業だと思います。
なるのは簡単でも、続けていくのが難しい職業でもありますね。
職人さんになったら是非、諦めずに続けて欲しいと願います。
なんて、会社を辞めたばかりの人間が言える事ではないけれど・・・。
大学の卒業時、私が絶対、なりたくなかった職業は、「公務員」、「教師」そして、「大企業」に入ることでしたが…。
ひねくれているのでしょうか?
遊びにきました〜
確かに小さいときに親は
公務員になれとと言っていたのを
思い出します・・・・
自分が親になったらどうなんでしょ(汗)
言うのかなぁ・・・
応援していきます!
ポチッと〜
「安定第一」ということでしょうか?
応援ポチ!
それか結婚の可能性が高いものですかね!?
応援ポチポチしておきました!
(゜゜;)エエッ、病気も1位!!@@;
そ、そうなんですかっ!!
びっくりです><;;
お大事に〜〜;;;
ごみらさん、コメントありがとうございます。
やっぱ、これからの時代って、手に職を持つってのがいいのかもしれませんね〜〜^^
moharizaさん、コメントありがとうございます。
そういえば、ボクも、そうだったような^^;
おかげで、クロウシテマツwww
元サラリーマン@ウメゾウさんコメントありがとうございます。
公務員・・・やっぱ安定第一なんでしょうかねぇ^^
風嶋ゆかりさん、コメントありがとうございます。
生活が安定していて、人望があり、趣味も多彩・・・なんてのが、幸福な姿なのかもしれないですね〜^^
robinさん、コメントありがとうございます。
なるほど、モデル!!
いいかも〜〜〜^^