« 踏み込んだペダルがアクセルかブレーキかは、確率的である | メイン

2010/08/30

印刷機がぶっ壊れるまで札を刷れ

国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ 国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2009-02-18


またしても金融緩和なんだが、いくら緩和しても誰もカネ借りないので、ちっとも市中にカネがまわりませんね。まぁ、政府が率先して財布の紐を締めてるんだから、庶民が財布の紐を緩めるわけがないw なので、政府がまっさきにやるべき事は、無駄な公共事業とか、無駄な生活保護とか、無駄な公務員の給料とか、無駄な子供手当てとか、そういうのをせっせとバラ撒いてカネを配るべきなんだが、逆に、人口は減るし、無駄は削減していたんじゃ、いくら緩和してもどうにもならんです。



【速報】 日銀がなんかよくわかんないけど動いた 
1 :ダイバー(栃木県):2010/08/30(月) 12:15:57.06 ID:cYNrHF7/0
TBS
2 :映画監督(神奈川県):2010/08/30(月) 12:16:30.06 ID:0XAeTIxU0
だれか教えて
3 :声優(福島県):2010/08/30(月) 12:16:42.22 ID:SH+ag4uw0
日銀が追加緩和を行うのは、デフレ克服に向け、年0・1%の固定金利で金融機関に資金提供する「新型オペ」(公開市場操作)の資金供給規模を10兆円で決定
4 :奇蹟のカーニバル(大阪府):2010/08/30(月) 12:16:53.56 ID:mJqiWjZ80
こんなに何が起こったのかわからないスレも珍しいな
10 :刑務官(群馬県):2010/08/30(月) 12:18:26.81 ID:i9XUoj040
さすがに介入しだしたか。
12 :看護師(宮崎県):2010/08/30(月) 12:18:59.33 ID:rd2ZfQ5sP
いったい何が始まるんです?
18 :ドラグノフ(神奈川県):2010/08/30(月) 12:20:35.90 ID:h4NnrFcI0
カテゴリ:市況状況
日銀が新型オペ拡充、須田委員が反対=出尽くしで円買い
30日東京外為市場では、ドル/円、クロス円で円が買い戻し。
日銀が臨時会合で新型オペを20兆円から30兆円へ拡充させたが、事前に織り込まれていたとあって、材料出尽くしで円の買い戻しが見られている。
さらに須田委員が反対票を投じ、全会一致でなかったことも円買い材料となっている。
20 :工芸家(catv?):2010/08/30(月) 12:21:34.24 ID:bBCRHC4tP
日銀砲じゃないの?
22 :看護師(京都府):2010/08/30(月) 12:23:17.21 ID:MqxG99FKP
[ ::━◎]ノ どうせ米雇用統計で下げるんやからショートしとけ.
26 :看護師(catv?):2010/08/30(月) 12:26:08.22 ID:a+O8W0m1P
おもいっきり円高じゃねーか日銀役立たずすぎ
31 :ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/30(月) 12:35:01.21 ID:u/1In2XT0
結局何をしてどうなったんだよwww
わかるように説明してくれ
32 :社員(神奈川県):2010/08/30(月) 12:36:35.97 ID:d6G4WfAC0
むこう六ヶ月で10兆円の追加政策。
34 :ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/30(月) 12:38:16.05 ID:u/1In2XT0
>>32
少なくね・・・?
41 :実業家(アラバマ州):2010/08/30(月) 12:41:19.35 ID:KDLHJyon0
>>34
少ないし、期間も短いし、金利付きだし、国債などの担保も要求してくる
36 :Opera最強伝説(長屋):2010/08/30(月) 12:38:32.21 ID:jxPhau/i0
新型オペとか効果ないなあ。
もう政府が札をばらまけよ。それしかない。
37 :システムエンジニア(静岡県):2010/08/30(月) 12:39:19.44
NHK速報みて
「こりゃー、いよいよ円安加速か!?」と興奮して
チャートみたら円高超加速しててワロタww
よかった、傍観者で
40:速記士(京都府):2010/08/30(月) 12:41:11.71 ID:tXrZqCQG0
よく理解できないので
ミナミの帝王で例えて下さい。
よろしくお願いします。
46 :ファッションデザイナー(京都府):2010/08/30(月) 12:45:38.09
>>40
政府のせいにしとるうちはまだまだ甘えとるっちゅうことや
55 :カウンセラー(東京都):2010/08/30(月) 12:50:50.59 ID:duVBnwId0
>>40
萬田はんに相談しにいっただけなのに、
なんで知らんうちに借金が増えとるんや・・・?
50 :工芸家(大阪府):2010/08/30(月) 12:46:32.80 ID:cMyQnmZ7P
銀行に10兆あげても投資や貸出先がねーんだよ。
企業は設備投資しねーし、株式も上がる見込低い。
結局借りた金で国債買ってそれ担保にまたオペ受けて。
誰得。
54 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 12:47:38.19 ID:LWRJsCk20
>銀行に10兆あげても投資や貸出先がねーんだよ。

これは甘え
63 :Opera最強伝説(長屋):2010/08/30(月) 12:55:05.55 ID:jxPhau/i0
>>54
萬田「うちは基本トイチやけど、こんな景気やさかい
泣きに泣いて金利9分にしたったるわ。
ガンガン借りていきなっせ~!!!!」
国民「うへ~~」
56 :看護師(catv?):2010/08/30(月) 12:51:24.55 ID:FBtQXMLfP
銀行がその金で国債買って借金が増える。
いつものパターンじゃないか。
48 :人間の恥(愛知県):2010/08/30(月) 12:45:58.43 ID:N8GyBMuJ0
印刷機がぶっ壊れるまで札を刷れ
61 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 12:53:58.54 ID:LWRJsCk20
>>48
緩和策というのは、平たく言えば札をすることだよ。
お前の言ってることをやってくれてるわけだが、
銀行側が、いや資金はもう要りませんから、といえば
俺らの元に札は降ってこない。
65 :ワルサーWA2000(岡山県):2010/08/30(月) 12:55:40.02
中期でみたら変化なんてないじゃん
デイトレ厨が騒いでるだけ
傍観が正解なんだよ
70 :看護師(dion軍):2010/08/30(月) 13:04:16.01 ID:q/V6rdLQ0
もう面倒くせぇから日銀が市場に介入して本当の無限ナンピンでもやれ
73 :詩人(西日本):2010/08/30(月) 13:09:39.34 ID:toTEFptf0
はやく円刷れ
もうまにあわないけど
87 :漁業(愛知県):2010/08/30(月) 13:26:50.73 ID:7QoCw3zG0
通貨切り下げ競争に完全敗北
89 :理容師(兵庫県):2010/08/30(月) 13:30:08.53 ID:DjXvJ8VI0
バランスシートを30兆円拡大ならばかなり効果あっただろうけどな。
こいつらのインフレ恐怖症ってなんなんだろ。
82 :社員(東京都):2010/08/30(月) 13:19:25.13 ID:78ot0H7v0
金融緩和て具体的に何するの?
またゼロ金利?
90 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 13:31:25.42 ID:LWRJsCk20
>>82
今回のは少し前からやってる共通担保資金供給オペって奴で、
銀行などに低利(0.1%)で貸してやるぞと声を掛ける。
名乗り出てきたら、担保。。これは有価証券の類だと思うが
をとって金を貸してやるってもの。
98 :社員(東京都):2010/08/30(月) 14:14:48.76 ID:78ot0H7v0
>>90
サンクス
銀行に金が行ってもどうせ貸し渋りは変わらないんだろうな・・・
91 :たこ焼き(奈良県):2010/08/30(月) 13:49:53.33 ID:cZVWzQD40
30兆といっても銀行が貸さない今の現状じゃ金は企業に降りて来ないからやっても意味は薄いね
この仕組みを変えない限り景気は上向かない
99 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 14:24:01.59 ID:LWRJsCk20
日銀を叩けばいいと思ってる奴が多いようだが、低金利といわれたバブル当時でさえ4%前後、いまは0.1%とバブル期よりも遙かに低金利だ。本来なら超バブルが起きてもおかしくないがそうならない
>>91
が言うように、そこを変えないとどうしようもない。
日本国内に投資する価値を創出する、つまり日本の将来に希望があると皆が思えるようにしないとね。それは政治の役割だな。
116 :シャブ中(アラバマ州):2010/08/30(月) 15:58:30.19 ID:IqvvVZZy0
>>99
ヒント:実質金利
118 :随筆家(東京都):2010/08/30(月) 16:00:52.51 ID:SBv7b52w0
ま、デフレのせいで実質金利はずいぶん高いらしいな。
さっさと日銀が国債引き受けて、札増刷すれば済むだろうに
なんで日銀は拒否したいのかね。処女じゃあるまいし、もったいぶることないのに。
92 :レオナルド・ディカプリオ(兵庫県):2010/08/30(月) 13:50:47.55
国債を買う簡単なお仕事
93 :たこ焼き(福岡県):2010/08/30(月) 13:52:10.99 ID:t5h5SKzO0
10兆とか少ね~
IMFの指示は180兆なんだから、10分の1もねーじゃねーか
94 :たこ焼き(奈良県):2010/08/30(月) 14:03:09.76 ID:cZVWzQD40
>>93
見守るのが日銀の仕事だからな
95 :ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/30(月) 14:10:23.49 ID:u/1In2XT0
>>94
俺らと一緒だな
101 :ノンフィクション作家(西日本):2010/08/30(月) 15:10:54.01
まったくやる気ねー
短期の買い入れとか前にもやって効果がなかっただろ、長期国債の買い入れをインフレになるまでにやるとか言ってみろ
102 :随筆家(東京都):2010/08/30(月) 15:15:49.84 ID:SBv7b52w0
なんかこのニュース見てると、要するに日本の財政は債務過多で
日銀が金融緩和しても銀行は国債を担保に国債を買い増す簡単なお仕事しかしないからダメなのだろうと思ったw
105 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 15:17:04.25 ID:LWRJsCk20
国債買いオペというニュースは流れてないが。
106 :随筆家(東京都):2010/08/30(月) 15:24:18.89 ID:SBv7b52w0
>>105
あ、詳しそうな人が来た。
固定金利方式・共通担保資金供給オペレーション(新型オペ)の担保と用途はなんなの?
111 :水先人(catv?):2010/08/30(月) 15:31:26.34 ID:LWRJsCk20
>>106
日銀の要領にいろいろ書いてあるが平たく言えば貸し倒れを防ぐためということで、銀行が担保撮るのと同じだな。差し出する担保は国債や社債など市場価値を持つ物であれば何でもいいらしい
113 :随筆家(東京都):2010/08/30(月) 15:54:47.42 ID:SBv7b52w0
いっそ「日銀の要領」のポインタ示してもらった方がよかったです。
それはともかく。このフレームワークは2009/12→2010/3→2010/8末と毎回「3ヶ月分」を資金供給してるみたい。
つまり2010/6末~2010/8末は資金切れ状態。その時期政治がgdgdしていたことを考慮すると
・・・もしかして今回の円高は人災?
107 :アニオタ(三重県):2010/08/30(月) 15:26:42.64 ID:+LFDJw8K0
白川日銀総裁は30日、「標準シナリオにいくぶんの下方修正の可能性も否定しない」、「下振れリスクをより注意する必要により、前倒し的に緩和を行なった」などと発言した。臨時政策決定会合後の会見。

はぁ?
110 :ニート(アラバマ州):2010/08/30(月) 15:31:01.02 ID:eenoI7lZ0
300兆円発行して村上ファンドに貸し付けて世界中の会社買ったら良いのに。
要するに円高なんて刷れば解決
しかも刷れば世界が手に入る
112 :金持ち(アラバマ州):2010/08/30(月) 15:53:39.47 ID:+oDh0DUL0
>>110
まぁ、為替介入をもしやるのなら得たドルはアメリカ国債ではなく
アメリカ企業の買収に向けた方がいいかもな
5000兆円くらいだせば全部買えそうな気がする
114 :工芸家(岩手県):2010/08/30(月) 15:55:40.45 ID:X71+2h/KP
なぜ
金行でなく銀行なのか
115 :随筆家(東京都):2010/08/30(月) 15:57:48.26 ID:SBv7b52w0

日本は金よりも銀資源に恵まれていたので伝統的に銀を主要な通貨に使っていたから、かな?
そのせいで金:銀の交換レートに歪が生じて、幕末に大量の銀が国外流出しましたとさ。
117 :工芸家(岩手県):2010/08/30(月) 16:00:50.70 ID:X71+2h/KP
スペインは銀本位制だったんだよね
雄弁は銀 沈黙は金はそのときの格言。

コメント

金貸しても海外投資に使うような政策してちゃダメだろwww
むしろデフレ圧力上げてるじゃんwww
バカなの?死ぬの?www

輪転機は只今US$&米国債の印刷でフル稼働中なんです><

>せっせとバラ撒いてカネを配るべき

野次馬説がいっちゃん効きます。間違いない。

年金は税方式に変えて、ひとり年間120万を一律支給。
(年金財源は一般会計に繰り入れ)
ベーシックインカムをひとり月額7万円支給。
医療費も税方式にして自己負担を月額1000円の固定制。
(高額医療でも自己負担は月額1000円。健保組合の内部留保は一般会計に召し上げ)

こんくらいやれば金貯めるメリット減るから、内需増えそうだ。間違いない。

 榊原英資も知能指数200以上だったそうだがバーナンキなんかは250以上だったとも言う。そういうレベルの人でさえ経済の舵取りを間違えるんだから、経済は魔物です。

 われわれ凡夫はおこぼれを頂戴する以外ありません。

有効期限付きのお札ってのはどうかね。
肖像はタヌキでね。

中国の負債残高は対GDP比で48%、
アメリカは50%だそうですが、
日本は229%と、断然突出しています。
http://omoituki.xsrv.jp/blog/2010/08/2020-2-1.html

中国の日本国債売りがトリガーとなりますね..

もー期待してドルロングしてたのにー
 
長~い下ヒゲが出るまで
ユーロをショートしとこっと。

二階堂ドットコムでも取り上げて頂きましたが、
いよいよカンボジアでの活動を本格化します。
http://www.nikaidou.com/archives/5188

カンボジアに限らず東南アジア諸国は
中国・韓国の進出が凄まじいですが、
負けずに日本の存在をアピールしたいと思います。
御力添え頂けると有り難いです。
http://www.jcod.jp/

もうみんな大抵のものは持っているのに、投資先などあるはずがない。ベーシックインカムでもやって、通貨を下から注入しないと通貨は流通しないよ。

バラ撒きじゃ再生産につながらない、というのがお決まりの反論。ならば究極の再生産(リプロダクション)である出産に投資するんなら文句あるめぇ。そこで期間限定で1人500万の出産手当を出しちゃう。夫婦者だけが優遇という批判には、時限立法で不貞を合法化し、国営の精子バンクで優秀なDNAを提供してあげる。オタクの童貞の元にも外国美女が多数来日。女子大生どころか女子高生まで就活やら受験そっちのけで相手探しに右往左往。80年も動いて何億も稼ぐ機械への投資としては安いものだ。問題は、誰も言い出しっぺになる勇気はないだろうな、ってこと。

ちゅうかそもそも経済大国とか言われてその気になってた奴多いみたいだけど、あのマスゴミが煽りまくるど~しょ~もない借金は何なんだ?
税金上げたり消費税上げたりするために罪務省のいいつけで煽ってんのか?

別に無駄な公共事業などに投資しないで良いので
ベーーシックインカムを導入すればいいと思うのですが、、、

種をまかなきゃ、芽は出ない。
水だけやってもダメ。

白川さんもタイヘンだよ

米穀へ呼び出されたり、政府の無為無策無能のつけを全部背負っちゃってさ。

通貨の番人は国益重視でがんばれ

俺も金を刷ってBI的に国民に金配るべきだと思うけど、アメリカが許してくれないに一億ペリカwww

90年代から会社やっているけど
昔みたいに企業もお国もユルユルになるだけで景気なんて回復するのに

企業は、内部監査も対費用効果も適当にして、若い奴に適当に仕事まかせて
コストもドンブリ勘定w
税務署は、資産か経費かもグレーな部分は全て経費にしてやって、
上様、品代の領収書はいくらでもOKにするw
警察は、駐車と飲酒を昔の基準に戻す。
若い奴は権利に対してグダグダ言わない。

これだけで景気なんて戻るのにw

増田センセによれば、この円高で来年3月決算は輸出企業はウハウハらしいです、
一方、民輔サンチによればいよいよ日経がアブナイとか,,,,,

さぁ〜て、どっちが外れるのかなぁ?

>そのせいで金:銀の交換レートに歪が生じて、幕末に大量の銀が国外流出しましたとさ。

これは銀でなく、金ですな。
よく憶えてないけど、西洋では金と銀の交換比率は 1:15 だが、日本では 1:4 だったんで、洋銀と小判を大量に両替された結果、金の大流出になった。

金融緩和しても、紙屑のドルを買っても仕方がないので 『銀』を大量に買えばいい。

金は、米国のフォートノックスの偽金塊(サブプライム・ゴールドと名付ければいい)を途上国や中国に掴ませているし、1933年にルーズベルトは国民の金保有を禁じて1トロイオンス当たり20ドル余りで強制的に買い取った。
以後40年、米国では国民の金保有が禁じられたままだった。この様に金は統制の網に掛かりやすい金属なので、この先何が起こるか分からない。

これから貯蓄は、『銀』を中心にしてはどうだろう?
不換紙幣は間違いなく紙切れになる時代だから、本気で考えるべきだろう。

“博多にわか”みたいなカオして
白川総裁もたいへんだな

金の流出と言えば、「大君の通貨」(たいくん)
つボイノリオ氏に教わった本。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年8月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31