業界別 半年先の景気を読む
【第32回】 2010年8月23日
著者・コラム紹介バックナンバー
岩崎 剛幸 [船井総合研究所 上席コンサルタント]

もはや女性だけの流行ではない!
経営者までも殺到するパワースポット大旋風の理由

previous page
3
nextpage

 中央構造線は断層なので、地中で断層の重なり合っている部分から、地磁気などが地表に不定期に上がってきていると言われています。この地磁気が身体の水分子に作用して、身体を活性化させているのではないか、というのが、この分杭峠の奇跡の説明です。

 地元の伊那市役所のIさんにご案内していただいたのですが、最近はテレビの取材も非常に多いことなどが影響してか、週末には車がすれ違えないほど人が押し寄せているとのことでした。

 平日で300~500人。休日で1000人近い人が分杭峠を訪れています。

 数としてはたいしたことはないと思われるでしょうが、ほんとうに山の中の、ちょっとしたスペースに数百人が訪れているというのは想像を絶する光景です。

 私も経営者のみなさまと一緒にここを訪れたのですが、訪れた日が平日であったにもかかわらず、その日も300人以上の人が訪れていました。

 分杭峠にはたくさんの奇跡があるようで、私が聞いた話では、「杖をつかないと歩けなかった人が、分杭峠に通って今では杖を使わずに歩けるようになった」「肩凝りがとれた」「腹痛がなくなった」「やけどのあとが消えた」などなど、枚挙に暇がないほどの分杭峠効果が続出しているようです。

 もちろんこのような場所は、人によって「合う、合わない」があります。「効く人、効かない人」はいるものです。すべての人にとって最高の場所とは言いませんが、この分杭峠の持つパワーに魅せられた人が毎日ここを訪れているということは事実です。

 私は分杭峠を訪れて、パワースポットが人を引き付ける理由がなんとなく分かった気がしました。

日本の代表的な「観光地」が「パワースポット」へ

 現在、マスコミなどで取り上げられたり、パワースポットマニアの間で注目が集まっている代表的なスポットとして、以下の8つが挙げられます。

 今は単なる観光として訪れるのではなく、こうしたパワースポットを巡り、エネルギーを蓄えたり、そこに行くこと自体を楽しむという流れがあるようです。つまり、パワースポットが、なんだかマニアックな暗い世界、ちょっと怪しいオカルトチックな世界から、時流に適応したファッション感覚のあるおしゃれな世界へとシフトしているといえるでしょう。これはとても大きな変化です。

 そして、単なるブームではなく、人々のパワースポットへの関心はますます高まっていくように私は感じています。

 では、これらが多くの人々に注目される背景には一体何があるのでしょうか。

previous page
3
nextpage
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
この娘に会える電子書籍。


iPhoneであの話題作を!
【憧れのクレジットカード】
「ステータスカード」を使いこなす人に出会いたい!20代女子の淡い憧れは叶うのか…

話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

3月・6月・9月・12月の1日発売(季刊)。1年購読(4冊)すると、市販価格 3,920円→3,200円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

岩崎 剛幸 [船井総合研究所 上席コンサルタント]

平成3年 株式会社 船井総合研究所入社。現在、同社ライン統括本部次長。「戦略は思いに従う」を信条に、ファッションを専門分野として、現在では百貨店、アパレル業界を中心とした流通業とテレビ、広告代理店をはじめとしたメディア業界におけるコンサルティングを実施。現場支援と年間150回を超える講演活動により、情熱に満ち溢れた企業づくりにまい進している。テレビ出演、雑誌、新聞の取材、執筆も数多く、コンサルタントの枠を超えた活動にも注目が集まっている。
この数年のコンサルティングテーマは「永続するための企業ブランド戦略づくり」。社員が誇れる会社を作るためのコンサルティングに全力を注いでいる。
最新著に「働き方で未来が変わる!!社員が誇れる会社をつくる」(秀和システム)などがある。
【関連サイト】「丸の内ではたらく情熱コンサルタントのブログ」


業界別 半年先の景気を読む

不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日本経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の専門コンサルタントが、業界別に分析し、半年先の景況感を予測していきます。

「業界別 半年先の景気を読む」

⇒バックナンバー一覧