1:依頼769が差し押さえられそうです 2007/01/16(火) 14:13:48
1000年前の小説まで…日本の小説、なぜ人気?
いまや日本小説全盛時代だ。日本の小説はもう国内小説市場の半分以上を占領している。まさかとおっしゃる方のために統計を用意した。教保(キョボ)文庫に最近4年間、小説部門ベストセラー100位リストを要請し、グラフをもらった。グラフの指示することは明確だ。グラフによると、今日の韓国人は韓国小説より日本の小説の方をたくさん読んでいることがわかった。
それ以外にもグラフはいくつかの事実を伝えてくれる。1つは日本小説の人気が3、4年で盛り上がったこと、もう1つは年を越すごとに日本の小説人気が上昇するという点だ。また供給物量でも日本の小説人気は確認できる。大韓出版文化協会によると昨年国内で出版された日本文学は509種。153万部だった。発行部数153万部は国内翻訳文学市場の32%を占めるもので、米国文学(123万部)よりも多い数値だ。ここでいう日本文学とはおおむね小説だとしても問題ない。日本で詩はほとんど見られなくなったジャンルだからだ。
(中略)
こんな中、ただ見過ごせない小説がまた出版された。日本が世界最古の小説だとする『源氏物語(ゲンジイヤギ)』(全10冊、ハンギル社)だ。ノーベル文学賞受賞作家の川端康成が「これに比べれば私のは小説はではない」と称賛し、韓国の識者の間でも原語そのまま(げんじものがたり)で通じる、日本文学の源流のような古典だ。
良い本に国境があるのかとはいえ審査が複雑なのは仕方ない。取るに足りない民族感情なんかが動いたのではない。そうでなくても息苦しいのに1000年の歴史の日本の小説を受け入れて肩身が狭い。
日本小説全盛時代だ。どうしたらいいか。
(詳しくはソースで)
ソース:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=83702&servcode=400§code=400
- 4 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:14:41 ID:W/cAzoK70 BE:121951777-2BP(4130)
- 著作権無視の印刷代のみみたいな価格で販売してるんだから、そりゃ売れるだろ
- 6 名前:も差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:15:11 ID:WIZ5oBxV0 BE:215615039-2BP(1)
- 確かにハルヒが万国で受けるのはしょうがないかも。
- 24 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:19:54 ID:av2v7jq20
- パクるか捏造するか…どっちかだろ
- 25 名前:が差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:19:56 ID:5BXltcg80
- 何が言いたいのか分からん。
- 26 名前:も差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:20:19 ID:5L9dUIh40
- 歴史小説を読むとき、「そんなバカなニダ、うそニダ」とか
カッカしながら読んでいるのかな
- 58 名前:で差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:28:19 ID:6fhJKe1qO
- >>26
噴いたwww
- 92 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:42:04 ID:uahb2wUi0
- >>26
萌えた
- 30 名前:も差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:21:12 ID:SbSYL9uZ0
- 朝鮮半島に国際的な小説家っていないよな
- 42 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:24:22 ID:kkgt9G230
- >>30
ハングルでは小説は難しいだろ。
文字に意味ないし、日本語で言うところの「ひらがな」に相当するんだから。
漢字が使えなくなった今では複雑な表現も書きづらいだろうし、できないだろう。
自分たちで自分たちの首を絞める馬鹿民族。
- 63 名前:は差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:30:27 ID:LlTM5rfm0
- >>42
意味不明すぎるだろ。漢字が無ければ小説できないわけじゃあるまい。
だったら英文小説はどうなるんだって話だ。
- 71 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:32:31 ID:34K/KW/p0
- >>63
↓このスレに行けば、ハングルで長文読むことがどんなことか少し分かるかもしれない
【はんぐる】ひらがなだけでかくすれっど そのはち
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/korea/1163839954/l50
- 74 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:34:34 ID:aUBITY6H0
- >>71
もどかしすぎて発狂しそうになった
- 76 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:35:04 ID:lcHpUAvj0
- >>71
その手の話でよく思うんだが、
漢字に当たる部分は、カタカナに置き換えれば、日本語の場合
全部 表音文字だけで OKになるんじゃないの
- 78 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:35:24 ID:kaIwqlyd0
- >>71
ハングルが劣ってるのではなく、日本語が特殊な気がするな
漢字、平仮名、カタカナまざってるなんてどんなマゾだよ
- 91 名前:も差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:41:57 ID:TlmNOwpr0
- >>71
30スレぐらいまで読まずにスクロールしただけで気が変になったw
日本語の文字だけでなく、日本語自体が特殊だろうけど、
韓国で人気って事だけど、日本語独特の言い回しとか
欠落言語の韓国語(朝鮮語)と欠落文字ハングルで翻訳できるのか?
また、源氏物語などの言わんとする事を理解できるのか?
- 72 名前:に差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:34:02 ID:ljJPbwP50
- >>63
ああ、勘違いしているようだね。ハングルは前後の文脈で意味が変わってしまうので
読むときは行ったり来たりして意味を確認しながら読み進めないと内容把握すら困難な
欠陥言語なんですよ。書くときは、ひらがな書きみたいで楽なんだけどね。
- 31 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:21:34 ID:B/MYkWMz0
- でも韓国人に日本の古典が受けるっての皮肉だな。
当の日本人ですら本読まない人間が増えてるのに。
- 37 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:22:39 ID:s9i2IwMz0
- >>31
ぶっちゃけロリコン小説だろ。
- 40 名前:に差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:23:58 ID:u80FoX5Q0
- 朝鮮の記事は途中まで普通なのにいつも最後に変なこというよな。
- 52 名前:番組の途中ですが名無しですは差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:26:19 ID:zsYtSAP40
- 「韓国の本は英語に翻訳されてないからノーベル賞が取れないニダ!」とかいうことで
片っ端から翻訳し、世界にばら撒いたのにまったく相手にされなかった過去があるし
不況になったら本の売り上げがガタっと落ちるような国だしな
- 53 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:26:29 ID:vwsc7geZ0
- 古典にまでケチつけてくるのかよ。
- 61 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:29:57 ID:vbkGe9hP0
- いやなら読まなければいい
- 62 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:30:06 ID:gj+xEoKN0
- 欧米人や韓国人
↓
自分大好き
↓
現実世界で目立ちたい
↓
他人との共同作業に生きがい→セックス産業が発展
↓
映画や音楽が発達
日本人
↓
自分大嫌い
↓
空想世界に逃避
↓
一人作業に没頭→オナニー産業が発展
↓
小説や漫画が発達
- 124 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:53:09 ID:pdWP7jaD0
- 英語なんてもろハイブリッド言語だかんね。
日本語もミックスだし、そもそも言語なんて異文化の織物なわけども
それを自分達の歴史である漢字を捨てるなんて何処までバカなんだと。
こういう言葉は弱いよ。
- 134 名前:が差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 14:54:37 ID:+AWHzhlSP
- なんでそんなに日本意識するんすか
- 155 名前:に差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:01:34 ID:kt2hPwKE0
- >>134
5000年の歴史があると涙目で嘘を言う60年の歴史しかない国の隣に約2700年の暦を持つ国があるからねたましくて仕方がない。
- 150 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 14:59:20 ID:5aFfa+NJ0
- ま・・・流行ってるのラノベなんですけどねw
- 153 名前:に差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:00:48 ID:Kj2+/XZt0
- 日本の産出物は世界にも誇るレベルのモノが多い。
受け入れられるのは当たり前。世界最高水準。
- 158 名前:で差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:02:51 ID:8ACNGRzT0
- 世界最古の萌文学である
源氏物語を読むのか・・・
- 162 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:03:57 ID:kpJLLhvD0
- 小説自体は源氏物語以前にたくさんあったけど、ここまで長編でしかも(説話や宗教的でない)恋愛を主題とした小説というのは世界中にどこにもないわけです。もちろん内容のすばらしさは言うまでもありません。
- 173 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:07:12 ID:lcHpUAvj0
- >>162
いや、歴史や法典はあっても、
小説は、源氏物語がはじめてだと世界で認められてる
- 166 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:05:10 ID:FXdZHhLd0
- 紫式部ってさ、
式部は役職名だろ?
てことは紫さんなの?
- 171 名前:に差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:06:56 ID:fDsOFt3d0
- >>166
あだ名だろ。
昔の女に名前は無い。~~の娘とか
- 167 名前:番組の途中ですが名無しですは差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:05:33 ID:TWHDtnT30
- つか、誰か、ハングルがひらがなって理由を、英語と日本語との違いを踏まえて説明してくれ。
ハングルを知りたいというか言語学ってのが気になったんだ。
- 178 名前:は差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:09:11 ID:FXdZHhLd0
- >>167
はんぐるがひらがなってのはよくわからんが
多分だけど
一文字が一音をあらわしているという共通点のことじゃーないのかな
ハングルの場合は母音と子音が組み合わさっててローマ字みたいになってるらしいが。
- 183 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:13:17 ID:ZkBN0YcG0
- >>167
英語との違いは漢字語の多様でしょ
日本語で漢字語だと同音異義語が多くて
目で見てぱっとわかる点があるが
韓国語の場合どうなんだろうね
日本語は音の数が少ないから
韓国語はまだマシなのかもしれないが
- 184 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:13:20 ID:kkgt9G230
- >>167
ハングルもひらがなも文字自体に意味がない。
だから単語を作っても文中から意味を区別しないといけない。
例)あさ=朝、麻、浅・・・
それに対し、漢字や英語は文字自体が意味を持つ。
例えば、月という感じは月の形から成り立っていたり、
英語で言えば接頭語・語幹・接尾語にそれぞれ肯定的・否定的な意味があったりとか。
だからパッと一目見ただけで、漢字や英語の読みが分らなくても意味が分るし、造語な
んかも作りやすい。いろんな表現が簡単にできる。
- 179 名前:は差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:09:51 ID:dKAsDTco0
- その疲れそうな精神構造を変えれば済むのに
- 180 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:10:23 ID:SrAfHd7I0
- 英語は「thought」みたいに発音どおりのスペルじゃないけど
ハングルやらひがらなはいちよう発音どおりに表せるってことだろ。
- 191 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:17:15 ID:MhsS+I4y0
- このスレ普通にためになるなw
- 198 名前:も差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:19:23 ID:zCa7Gkwh0
- ひらがなでなく、さらにローマ字みたいな感じなのかよ。
さらに読むための敷居があがった。
目がチカチカしたり錯覚おこりそう。
- 199 名前:も差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:20:35 ID:pdWP7jaD0
- kisha no kisha ga kisha de kisha shita
- 200 名前:は差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:22:04 ID:bzeW5zba0
- >>199
貴社の記者が汽車で帰社した
これちゃんと変換してくれるんだよね
- 219 名前:で差し押さえられそうです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:30:22 ID:wZOSMtyF0
- ハングルって、同音異義語を解消するために
貴社の記者 なら
あなたの会社のインタビューする人
みたいに、意味を分解してハングルで書いてるって聞いたんだけど本当なの?
- 229 名前:で差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:36:07 ID:APrzsPdF0
- >>219
全部が全部そうではないが、まあ、間違っていない。
- 225 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:34:02 ID:DwmR7BPK0
- 幼女を拉致して強姦。かとおもえば60過ぎのババアと変態プレイ。
天皇の嫁である義母を犯し、兄の嫁も犯す。養子にした娘の処女も狙う。
美人だろうがブスだろうが、とにかく喰いまくり。
そんな異常性欲を持つ主人公は、絶世の美男子にして歌も絵も踊りも運動も何でも一番。
幽霊が飛び交い、夢占いがばんばん当る。
そんな小説です。
- 230 名前:番組の途中ですが名無しですで差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 15:36:49 ID:2bXlPEaC0
- >>225
光源氏なんてオマケですよ?
- 267 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 16:34:49 ID:nNQ0mVUh0
- そう言えば韓国での第二外国語の一番人気は日本語だったなw
台湾もそうらしいけど、大日本帝国の痕跡なのかなw
- 269 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:42:04 ID:E+KPx3Gd0
- >>267
台湾は、そりゃ教科書に日本の統治と支援によって発展したって書いてあるんだから興味持つんじゃない?
あと、韓国は文法が似てるからとか言う怠惰な民族っぽい理由かもよ。
- 273 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:46:05 ID:LClXhGmX0
- >>269
日本語を学んで日本人を反省させるよう言ってやるニダ!
とか思ってるのかもなw
- 277 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:53:28 ID:jBD5EWmS0
- >>267
日本のものパクろうとしたら、日本語知ってる方が楽じゃん
- 278 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 16:53:57 ID:wySkKzyO0
- 一応韓国はノーベル賞候補の詩人・高銀(コ・ウン)氏を擁しているのだがな。
欧米風にファーストネームを先に読むと日本では問題があるが。
- 289 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:13:34 ID:XrIAAQ/a0
- 前から疑問だったんだけど、>>278にも高銀とかあるように、一応、半島の人って名前が漢字じゃん。
なのに漢字が読めないの?それとも日本がわざわざ漢字を当ててるだけで向こうでは使ってないのか?
- 295 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 17:16:50 ID:eN7SThE90
- >>289
漢字は一応学校で習うけど、日常触れるのはほとんどハングル文字ばかり
普段自分のサインする時もハングルか英字
名前に漢字はあるけど、普通は名刺でもハングルのみだね
- 309 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:32:34 ID:XrIAAQ/a0
- >>295,298
なるほど、、日常ではほぼ使わないわけなんですか。
自分の名前の漢字を知ったら、そこから意味や成り立ち、他の字を知りたいと思ったりしそうだけど、
日本における古文や候文みたいに面白そうだけど、普通の人は面倒だし現代文で事足りるから
積極的に読めるようになろうとしないようなものなのかな。
- 311 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:40:33 ID:eN7SThE90
- >>309
知り合いの韓国人に別の韓国人紹介された時
相手「ペ・ヨンジュンです」(名前は一例)
俺「へー、どんな漢字書くんですか?」
って聞いたら、知り合いにその質問日本人ぽいねって言われたよ
普通はあまり名前の漢字は気にしてみたい
- 298 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:19:40 ID:rkefvcnU0
- >>289
男の子供に名前をつけるときには「行列字(トルリムチャ)」って言う決まり事があって
その時漢字を使う必要があるらしい。日々の生活ではハングルで苗字と名前を書いている。
以前TV番組でソニンが韓国の美味しいモノを紹介する企画があって、レストランの入り口で
席の順番を予約する名簿に苗字と名前を書いていたがそこには全てハングルで書かれていた。
- 286 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 17:12:14 ID:nwIk01rE0
- 普通に、事実として認めればいいのにねぇ。
これまで規制して入って来ないようにしてたんだろ??
入るようにしたら普通こんな事ぐらい一過性にでも、まぁありそうだ、
くらい想像出来るのが普通の知性という希ガス
- 302 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:23:45 ID:ct51Z0uw0
- 半万年の歴史なのに文学がほとんどないのはどうしてなんだぜ?
- 307 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:26:47 ID:PMoll3A10
- >>302
そもそもハングル文字ができたのって最近でしょ?
- 310 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:33:48 ID:rkefvcnU0
- >>307
けっこう昔からあったけどメジャーな文字じゃなかった。
それを漢字とセットで使う事を朝鮮で広めたのが日本。
- 312 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 17:40:41 ID:hfQh1K1L0
- >>310
漢字交じりで使ってたことあったんだ
- 313 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:44:16 ID:eN7SThE90
- >>312
今でも使ってる 少ないけどね
しかし、全部ハングル文字表記にしようってのが現在の流れかな
韓国の新聞見てみるとポツポツと漢字書いてあるよ
- 314 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/16(火) 17:50:57 ID:hfQh1K1L0
- >>313
へー
覚えるのは大変だろうけど、漢字交じりの方が見栄え良く読みやすいだろうにね
まぁでも、漢字使ってない間に消えていった単語とかいっぱいあるんだろうな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハングル文字の不便な点がよく分かりました。
平仮名みたいに漢字とあわせて使ったほうがいいんじゃないでしょうかね。
いちいちハングル文字だけにしようとするのはおかしいですね。
【関連スレッド】
日本の小説、韓国でなぜ人気? 「1000年前の小説まで受け入れて肩身が狭い。どうしたらいいか」
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.heiwaboke.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/829