この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 深田恭子、バナナ・ダイエットで12kg減量 l ホーム l 子供の妊娠・・・じつは・・・ »
全ての記事を表示する
Author:ねずきち 日本が好きです。ていうか人間が大好きなのかな。心って、ものすごく大きなこともなしとげる。その時代時代に、真剣に生きた人たちから学ぶこと。歴史って、いまを生きる人が過去に学ぶためにあると思う。だから、歴史にIFは禁物だなんて思わない。歴史を学び、もし〜だったらと考えることで、人は何かを感じることができるんだと思う。政治に混迷が続く中で、もういちど私たちは過去を振り返ってみる必要もあるのではないか。そうすることで、もしかしたら一条の新しい光を見出すことができるのかもしれない。このサイトで扱っている動画はYouTubeにアップロードされているもので版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属してます。問題があればすぐ削除しますので、nezu@nippon-kokoro.comまでメールでご連絡ください。
この人とブロともになる
PING送信プラス by SEO対策
今は、「反自民」意識があるので、格好の「自民バッシング」の機会と感じていました。
皆、意図なマスコミ+αの策略でしょう。
成田、大分の件は、言い過ぎかも知れませんが、実態は、少しもおかしくない発言と思いました。
政治家は、発言に気をつけないといけませんが、言葉尻ばかり追いかけるマスコミは、本質を見ず、どこか、狂っていると思います。
(「狂っている」は、言い過ぎでしたか…?)
問題は発言と叩くレベルが低すぎる。
こんなのが大問題だったら政治家はなにもできなくなる。
確かに問題発言かもしれないけど、もっと大事なことがあるでしょう!!
そっちに貴重な時間を使っていただきたいものです。
政治家に限らず
言葉って難しいです。。。
大分の件に関しては 言い過ぎだと思いますが・・・ね。
それにしても ねずきちさんブログは
とても勉強になります。。。
また寄らせていただきますね〜(^^)/
国務大臣であっても、政治家のひとりとして職務についている以上、日本国民として言論の自由は保証されてるでしょうし、政治が言論の府であると規程するならば、中山さんが、自身の信念を吐露することは、正常な政治活動のうち、ということができるのではないでしょうか。
それをどう評価するかは国民の仕事で、その国民に与える情報が、マスコミの問題発言キャンペーンというのが情けないと思うのです。仮にも大臣の発言です。問題発言というなら、発言の背景は何か、誰か問題としているのか、擁護論はないのか、そこまでキチンと報道して、はじめて報道の職務を果たすことになると思うのですが・・
aさん、コメントありがとうございます。
発言を報道することは、マスコミの職務ですが、それを「問題発言」と報道するのは、政治的偏向、とボクは思います。
yukiさん、コメントありがとうございます。
高度成長があり、経済が安定して、ひとびとの暮らしが繁栄を謳歌できている状態なら、少々の政局抗争もおもしろいで済むのかもしれません。
だけど、いまの日本は、郵貯の民営化で、とにかく日本からの資金流出に歯止めがかからない、という状況です。
旦那の月給から、150年かけて細々と貯めこんだ定額貯金が、まとめて数十兆円規模で海外に流出している。たいへんな事態が起こっている。どーすんだ!っていうときに、湿原だ、問題だと、あまりにもくだらなすぎると思うのです。
ひろしさん、コメントありがとうございます。
国土交通からみの問題以外の事柄は、おっしゃるとおりでしょうね^^
rerereさんコメントありがとうございます。
言葉は難しいです。
ブログもそうですね〜
なかなか、言いたいことが伝わらないし><;;
#さん、コメントありがとうございます。
大分の問題が起こったときに、日教組幹部はなんの責任もとってませんよね。
大分教育委も、委員全員の辞職等の明確な責任の取り方はぜんぜんなくて、採用した教員の一部だけを切り捨てる。あれはひどすぎです><;;
タンカーのことも、成田のことも・・
(成田闘争についてはぼんやり知っていますが)
がーん…llllll(-_-;)llllll
日本ってイケテナイなぁ・・ってのが
最近とても哀しい気づきだったのですが
ますます・・・・。
ホントにね〜くだらない引っ張り合いが多すぎます。
勉強になりました。
ねずきちさんありがとうございます〜!
応援ずみです♪
なんかニッポン、へんな国ですよね〜^^;
応援ありがとうございます〜^^