青木真也、秋山成勲の「興味ない」発言などにイラッ!,a href="http://news.livedoor.com/article/detail/3739131/">"マイケル・ジャクソン"秋山が田村討伐を宣言!/試合後のコメント
9月24日(水)都内ホテルにて、『DREAM.6 ミドル級GP2008 決勝戦』の一夜明け会見が行われ席上、
青木真也(写真)が、
「秋山選手とやらせてもらえるなら、正々堂々とやりたいと思います」とアピール。
これに対し、秋山が、
「正直に言わせてもらうと、興味ないです」と、青木は眼中にないと言わんばかりの反論!
秋山にしてみれば、自らが希望する吉田秀彦戦への思いが強く、こういう発言になったのだと思うが、
おさまらないのが青木。
「悔しい気持ちで一杯です」・・・
青木真也選手といえば、静岡学園高校、早稲田大学で、柔道部に在籍。
学生時代の戦績はよくわからないけれど、その後、サンボ・柔術、コンバットレスリングなどを学び、総合格闘家として23戦19勝1KO、11一本。ほとんどの試合を1RKO勝ちしている。
これに対し、秋山成勲選手は、近畿大学卒業後、韓国へ渡り、市役所に勤務しながら韓国代表としてオリンピック出場を目指した。
しかし、僑胞(日本で育った韓国人)への差別が激しく、韓国代表となることを断念して2001年9月、日本へ帰国。日本国籍を取得した。
その後、日本人として釜山アジア大会に出場。
優勝した際に、韓国のマスコミに対し、
「柔道のために日本国籍を取りはしたが、私は永遠に韓国人だ。私を声援してくれた同胞たちに感謝する」とインタビューに答えたため、却って韓国のマスコミの批判・バッシングを受ける結果となった。
要するに優勝するだけの実力がありながら韓国を裏切ったととられたらしい。
その後、日本で総合格闘家としてデビュー。華々しいKO勝ちで、人気を得るが、桜庭戦で体にクリームを塗っていたことが判明し、ブーイング。
この試合については、下の動画に詳しいが、
体全体にクリームを塗るという行為の他にも、グローブにも仕掛けがあったという疑惑もあった。
その秋山は、現在、韓国内では超・人気者とか。
在日韓国人としての苦悩、祖国と思って帰国した韓国内での僑胞としての苦悩。再び韓国でのパッシング。そして日本に来てからの活躍とブーイング。
韓国での加熱人気。
二つの祖国の間で揺れる苦悩と、試合での強さ。その苦悩と強さが秋山の凛とした強さにつながっているのかもしれない。
それにしても、ルールを守って正々堂々と戦うこと、国籍や勝敗よりも潔さを重視する日本と、汚い手を使ってでも勝てばよいとする韓国。ただし勝っても韓国育ちか僑胞かで差別する韓国。その国民性の違いには暗澹とさせられますね。
判官びいきのねずきちとしては、今回の件で、個人的には、青木がんばれ!と応援したくなってますが・・・w
←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^vすっごい滑るよ!まとめ動画(秋山vs桜庭)
普段さほどレスリング見ないですが、あれはレフリー止めるべきなんじゃないのかなあ。
こんなスポーツ、見てて楽しくないです。
・・・・
この戦いにおいて、私が問題としたいのは、あるブログ中で盛んに書き込まれていた、
「所詮、秋山は、○○人で、過去、柔道時代からも、卑怯な試合をし続けていた…。」との、「秋山は、○○人で、日本人ではない!」との、血の問題を、格闘技戦で蒸し返す風潮である。
プロレス界でも、過去、日本人として外人と戦った力道山(北朝鮮の血を持つ)を始め、韓国からわざわざ密航した大木金太郎、アントニオ猪木(猪木の場合は、逆に力道山が死ぬまで、ブラジル二世とされていた)、また、長○力、前○日○もいる。
私は、皆、日本人として戦ったと思うし、そもそも、格闘技は、個人と個人が戦うもので、「その人の血は、根本的に問題にすべきでは無い!」と、思っている。
相撲界では、横綱 大鵬には、ロシア人の血が流れていた。今、活躍している 横綱
朝青龍は、モンゴル人だが、もう日本人と言っても良いと思う。(この頃、激しいバッシングが多いが…。)
過去・現在も、野球界で活躍した偉大な選手(王、金田、張本等)に、純血でない日本人は多い。
サッカー界は、帰化したら、外国人を日本人として応援している。
なぜ、格闘界では、時々、降って湧いたように、血を問題にするのか、分からない。
いい加減にしてほしいと思う。
そもそも、私は、「日本人は、混血の民族だ!」を、日本人全体が気が付くべきと思います。)
ボクもアレサさんのブログ、いきますね〜〜♪
風嶋ゆかりさん、コメントありがとうございます。
外人レスラーなんかだと、体にアブラを塗るのは、ごく普通で、あたりまえのことだともいいます。
要するに、勝てば良い。勝てば官軍という文化があるのも事実かと思います^^
moharizaさん、いつもありがとうございます。
喧嘩なんて、ぜんぜん感じてません^^
いろいろと真面目なコメントをいただき、すごいいつも感謝してるんですよ〜^^
血の問題とかを言うのは、はっきり言って、ボクもイヤです。
僕がいいたかったのは、文化論のことで、秋山選手個人のことではないのです。
文章、誤解を与えやすかったかもですね^^;反省^^;
秋山選手というひとりの男については、血の苦悩というか、人種・血で苦しめられながら、なおも戦い続け、そして勝ち続ける男の姿というか、そういう点には、しびれるような男の魅力を感じています。
そうした苦悩の中で、必死で這い上がろうとする男の姿こそ、美しいものと思います。
ただそれだけに、アブラは残念だった。
人種論については、日本人の血の54%はフィリピン・マレー系ですし、そもそも多民族国家。日本は雑種民族だと、思っています。
それだけに、いろいろな国から来た人たちが、日本風というひとつの文化を構築していくにあたり、非常に寛容でおおらかな文化を築き上げたのだとも思います。
なんか思うに、昔の日本もそうだったのですが、ひとつの政治体制というものが、鬼畜米英とか、嫌日教育とか、本来多くの人々の幸せを願わなきゃいけないはずなのに、やたらに敵を作り、国民を洗脳し、差別し、貶めるといったことを行う。そういうのって、絶対に良くない。
ボクのブログは、やや、というか、かなり右寄りな内容になっていますが、根本は、人種や国籍の差別、血の差別のない、おおらかで寛容で、人をたいせつにする文化を大事にしたいという観点でいます。
わざと、「喧嘩を売った」と記したようで、済みません。
ねずきちさんの、「ボクのブログは、やや、というか、かなり右寄りな内容になっていますが、根本は、人種や国籍の差別、血の差別のない、おおらかで寛容で、人をたいせつにする文化を大事にしたいという観点」と云う事は、分かっています。
やや(かなり?)右寄りの言動で、大衆<読者>(?)を煽り(?)、物事(事象)を見分けやすくしている、のだ、と思っています。
今のままのスタイルで、投稿し続けてください。
やや左寄り(?)<自分では、中庸と思っていますが…>の私が、やや言い過ぎ(右寄り過ぎる)と思った時には、コメントをお送りしたいと思います。
なんだかうれしいです^^b