日本での愛好者は350万人。棋聖、名人などが7大タイトルと呼ばれている。[関連情報]
ヘッドライン
合宿で対局する井上裕太名人(左)や山下敬吾本因坊(同2人目)ら日本代表候補ら=27日午前、東京都北区西が丘の味の素トレーニングセンター(古厩正樹撮影)(写真:産経新聞) |
白黒ジャパン!? 囲碁日本代表が「素敵な愛称」募集 「『なでしこジャパン』のように」
囲碁日本代表に、素敵な愛称をつけて−。全日本囲碁連盟は30日、11月に中国・広州で開かれる「第16回アジア競技大会」に出場する囲碁日本代表チームの愛称を募集すると発表した。「○○○○ジャパン」の形で、「野球の『サムライジャパン』、女子サッカーの『なでしこジャパン』のような、選手が元気になり士気が上がる素敵な愛称を」と呼びかけている。(産経新聞)[記事全文]
・ 囲碁代表は何ジャパン? =アジア大会へ愛称公募 - 時事通信(8月30日)
◇アジア大会で囲碁が種目に
・ アジア大会で囲碁を新種目に採用 10年の広州、男女2種目 - 47NEWS(2009年3月12日)
・ 第16回アジア競技大会( 2010/広州) 囲碁競技 監督・コーチ・候補選手の紹介 | 囲碁競技の概要・日程 - 全日本囲碁連合
◇代表候補は合宿敢行
・ トップ棋士が異例の合宿で猛特訓 「金」狙うア大会囲碁代表 - 秋田魁新報(8月27日)
◇9月1日からホームページで受け付け
・ 全日本囲碁連合
◇「○○ジャパン」の実例
・ 色々な競技の日本代表の呼び方に「○○ジャパン」ってありますよね。 - Yahoo!知恵袋
・ 日本代表 - 解説に「○○ジャパン」について。フレッシュアイペディア
バックナンバー
医師の坂井七段が碁聖獲得(27日) ...
ニュース
- 白黒ジャパン!? 囲碁日本代表が「素敵な愛称」募集 「『なでしこジャパン』のように」(産経新聞)
30日 - 15時52分
- 囲碁:アマ本因坊決定戦 伊達さん、自己最高の準V 決勝で惜敗 /香川(毎日新聞)30日 - 15時19分
- 日田市民囲碁祭り:熱く“烏鷺の戦い” 41人参加 /大分(毎日新聞)30日 - 12時49分
- 囲碁:アマ本因坊決定戦 諸留さん、自己最高の3位入賞「来年は優勝を」 /兵庫(毎日新聞)30日 - 12時47分
- 佐川急便杯アマ本因坊戦:囲碁 全国大会 アマ本因坊に柳さん /東京(毎日新聞)30日 - 10時16分
- 囲碁 柳慎桓さんが初優勝 アマチュア本因坊決定戦(毎日新聞)
29日 - 19時3分
- <囲碁>柳慎桓さんが初優勝 アマチュア本因坊決定戦(毎日新聞)29日 - 19時3分
- 囲碁:アマ本因坊決定戦 伊達さんがベスト4進出 /香川(毎日新聞)29日 - 15時44分
- 囲碁:アマ本因坊全国大会 府代表・山下さん、自己最高の8強 /京都(毎日新聞)29日 - 14時36分
- 囲碁:アマ本因坊全国大会 府代表・金さん初出場で8強 /大阪(毎日新聞)29日 - 14時9分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
日本棋院
ニュース
- 【9月第2週】生中継予定
- 柳慎桓さんが初優勝【佐川急便杯第56回アマチュア本因坊戦全国大会】8/29
- 第35期名人戦勝敗予想クイズ開催【ネット対局「幽玄の間」】
- 第35期名人戦七番勝負第2局のお知らせ
- 第35期名人戦七番勝負第1局のお知らせ
囲碁棋戦
- 井山裕太VS高尾紳路!名人戦七番勝負いよいよ開幕!9/1.2
- 棋戦カレンダー[9月・10月]
- 潘善琪、鶴山淳志が準々決勝進出!【第6回大和証券杯ネット囲碁オープン】8/28
- 坂井秀至が碁聖奪取!【第35期碁聖戦五番勝負第5局】8/27
- タイトル5連覇の過去実績
アサヒ・コム囲碁
- 医師免許持つ坂井七段が碁聖位奪取 張四冠を破る
- 金への道、囲碁棋士だって合宿 五輪委施設で2泊3日
- 囲碁棋士もアスリート 代表候補、アジア大会へ強化合宿
- 中国・古力が「最強名人」に 世界囲碁名人争覇戦
- 世界囲碁名人争覇戦、井山名人が敗退
主なタイトル保持者
- タイトルホルダー一覧 - 日本棋院
- 囲碁タイトルの在位者一覧 - フレッシュアイペディア
囲碁名人
- 若手四天王(囲碁の) - kotobank
政治家と囲碁
まれに対局している姿が報道される事がある。
棋士の名言
棋 士 | 名 言 |
---|---|
藤沢秀行 | 盤上の最善を求めて、俺はここにいる。けれど、俺はまだまだ弱い、小さい。 |
林海峰 | 最善の手に多少でも危険があったら、次善手でも確実な方が、勝負という面ではまさります。 |
梅沢由香里 | 対局するときは、性別も、年齢も、言語も、国境さえ越えてしまうのが囲碁です。 |
オールアバウト「カード&ボードゲームガイド」のシリーズ記事「人生を勝利に導くゲームの名言」より引用 |
囲碁から一般化した言葉
プロ棋士のブログ
- たかお日記 - 第31期名人。高尾紳路九段
盤の裏のくぼみの呼び名は
囲碁とは
- 囲碁を学ぶ - 囲碁入門、子ども向けの囲碁教室、囲碁の歴史、世界の囲碁などを解説。財団法人日本棋院
囲碁組織
- 主な組織として日本棋院の他に関西棋院があり、日本棋院では関西総本部といった地方支部もある。
- 一般的な機関として大学の大会運営に携わる学生連盟も発足している。昨年度にはそういった地方連盟間(関西学生連盟など)で連絡を取り合い、ネット上にて交流団体戦を行うに至るなど、活発な企画や実行力を示すことなった。
入段制度
- 日本棋院ではプロになるためには院生・外来(外部受験者)で争うプロ試験本戦で優秀な成績をあげなければ入段できない。また、外来は本戦に出場するまでに書類選考や外来予選などを勝ち抜かなければならず、いばらの道である。女子に限って女流採用枠というものがあるが、これは関西総本部などの所属院生や外来を含んだ試験になる。
- 関西棋院では日本棋院とは異なり、院生手合い(院生同士の対局)の成績によって入段が決まる。世間では身内で入段が決まる関西棋院の制度を日本棋院のプロ試験と比較してプロのなり易いといわれている。だが、昨今に大幅な年齢制限などの改定を行いより厳しい入段条件へとなった。
研修棋士制度
- PR