2007-02-25

受信記録:2007年第7週/第8週

日時 周波数(MHz)  
2/14 465.1000 音声
2/14 468.6000 音声
2/14 468.6375 音声
2/14 468.7500 音声
2/14 469.9250 ニッポン放送
2/15 465.1500 「了解しました」「**さん、**さんお休みです」
2/15 468.6250 「**ちゃん、**ちゃん、**ちゃん、以上3名」
2/15 468.6500 音声
2/15 469.9750 テレビ朝日携帯基地
2/19 146.04 救急所沢 354:サイレン停止?
2/19 147.76 消防川越 630:搬送拒否
2/19 465.0375 音声
2/21 131.700 コリアンエア東京
2/21 451.1250 音声
2/21 451.1500 「自治医大から関越……」
2/21 451.2000 音声、データ
2/22 146.08 戸田消防本部(救急)
2/22 451.1250 「ファミリーマート……」
2/24 147.76 川崎市消防局(救急)
2/24 148.01 消防狭山 10:20~定時試験通信
2/24 122.600 朝日ローカル?
おもしろ無線受信ガイド(ver.09)
¥1,500
受信機フル活用テクニック(ver.09)
¥1,500
周波数帳(2008)
¥2,800

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2007-02-11

受信記録:2007年第6週

第6週までの分一括で。

日時 周波数(MHz)  
1/6 09:03 154.15 消防所沢(全共3)
1/6 16:00 68.28 防災飯能(固定系防災行政無線)
1/13 10:30頃 149.55 埼玉県防災航空隊試験通信(防災波)
1/23 130.85 本田航空桶川(カンパニーラジオ)
1/27 153.39 福祉東京?
1/31 09:00頃 - 東京消防庁 デジタル救急無線トラブル発生
2/2 10:10頃~11:20頃 150.35 さいたま市消防局 大宮前進基地局点検実施(市波3)
2/8 153.39 福祉東京練馬
2/9 - 東京消防庁 高輪1-都立広尾病院DMAT連携隊
おもしろ無線受信ガイド(ver.09)
¥1,500
受信機フル活用テクニック(ver.09)
¥1,500
周波数帳(2008)
¥2,800

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2006-12-27

モービルアンテナ:ダイヤモンド CR-77

リグが3台あるのにアンテナが2本しかなくて寂しかったので、新しいアンテナを購入しました。

設置場所は集合住宅のベランダ。すでにD220とNR950Mという、大き目で値の張るモービルアンテナが鎮座していることも考慮して、短めで安いアンテナを適当に見繕ってみました。

早速D220と交換してみたところ、VHFエアーバンドや150MHz帯(消防無線等)ではわずかにD220が良く、350MHz帯(JR列車無線等)ではほぼ互角か、CR-77が良いかもしれないといった印象。ちなみに、D220 vs. NR950Mの比較ではVHFエアーバンドから150MHz帯はNR950Mの圧勝、逆に350MHz帯はD220が良好。それを考えると、350MHz帯はCR-77が一番良いということになりそうです。

でも、ないものもある楽天市場だと、利益率の関係なのか安いCR-77を扱っているショップが見当たりません。問い合わせれば在庫はあるのかもしれませんが、安いだけで特徴のないアンテナだと売りにくいのでしょうか。NR950Mもないのはなぜだろう?(追記:リンクチェックのついでに探してみたところCR-77とNR950Mがありました)

高利得2バンドショートタイプモービルアンテナ CR-77DIAMOND ダイヤモンド 第一電波工業高利...
¥3,100

利得:2.15dBi(144/430MHz)
耐入力:100W FM(合計)
インピーダンス:50Ω
VSWR:1.5以下
全長:0.29m
重量:90g
接線:M-P
形式:1/4λ(144MHz),1/2λ(430MHz)
空中線型式:単一型
第一電波工業 広帯域受信 モービル用ディスコーンアンテナ D-220
¥10,080

利得:2.15dBi(144/904/1200MHz),5.5dBi(430MHz)
耐入力:50W
インピーダンス:50Ω
VSWR:1.5以下
全長:0.9m
重量:385g
最大直径:21.6cm
接線:M-P
形式:1/2λ(144MHz),5/8λ2段(430MHz)
空中線型式:単一型
長さ99cm、重さ260g、M形コネクターNR950M 144/430/900MHz帯&エアーバンド/150/300/450/800MHz...
¥6,930

利得:3.15dB(144MHz),6.3dB(430MHz),8.7dB(900MHz)
耐入力:200W(144MHz),120W(430MHz),50W(900MHz)
インピーダンス:50Ω
VSWR:1.5以下
全長:0.99m
重量:260g
接線:M-P
形式:C-Loadノンラジアル(144MHz),5/8λ2段C-Loadノンラジアル(430MHz),5/8λ4段C-Loadノンラジアル(900MHz)
空中線型式:単一型

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2006-12-09

第二東京タワーは要らないかもしれないけれど

電波利権
¥714

インタビュー:池田信夫氏(2)「第2東京タワー」は全くムダ:阿部重夫編集長ブログ:FACTA onlineを読んでいて、いくつか気になったことをメモ。

なお、文中「放送局」は放送局として免許を受けている無線局を指し、放送事業者は「放送事業者」と表記します。

電波利用料

携帯電話事業者は携帯電話端末(包括免許局)を利用している契約者から直接収入を得ていますし、基本料金に端末の電波利用量相当額を転嫁することも容易です。基地局や固定局(中継回線等)の電波利用料についても、相当額を転嫁することは比較的容易だと思われます。プリペイド端末のような基本料金収入のないものについても、契約者数や利用状況などを考慮して通話料金を設定することはできるでしょう。

放送事業者の場合、受信契約者から受信料を徴収しているNHKを除けば、放送局自体から直接収入を得ることができません。電波利用と収益の構造が違うものを同列に比較するのは適切ではないと思います。

周波数利用の効率

多くの無線局が互いに関係のない独立した通信をする場合と、同一の内容を広い範囲に一方的に送信する場合とでは周波数の使い方が違ってくるのは当然です。同じ内容を広い範囲(例えば関東エリア全域)に送信する場合、1周波数で済むのは効率的だと見ることもできます。

放送局に携帯電話のような小ゾーン方式を採用した場合、近隣の放送局が使用していない周波数を他のユーザーが使うことはできるかもしれません。ですが、同じ内容を広い範囲に送信するためには、同一の放送事業者が開設する多数の放送局に別々の周波数を割り当てる必要が出てきます。ですから、必ずしも周波数の利用効率がよくなるとは限りませんし、放送用として分配される周波数帯が拡大する可能性もあります。

また、小ゾーン方式が常に高効率であるなら、タクシーや警察、消防なども営業区域や管轄区域を細かく分割した小ゾーン方式を採用しそうなものですが、実際にはそうなっていません。車両が営業区域、管轄区域内にいるとは限らないという理由もありますが、特定の車両を指定しないタクシーの配車や事件、火災時の指令のような同報通信には小ゾーン方式が効率的でないこともあると考えるのが自然でしょう。

(小ゾーン方式で同じ周波数を使いまわす話と、ある周波数を割り当てられた局の占有周波数帯幅の話が何の注釈もなしに混同されているようにも思います。ハイビジョンなどいらない、NTSC程度の画質で十分だから無駄に周波数帯幅を占有するなという話ならば個人的には同意できます)

ビル陰対策

関東地方の場合、UHFのアンテナが東京タワーに向いていないことが多いのですから、タワーの位置が変わらなくても受信障害対策をやり直す必要はあります。

一度東京タワーに向けたアンテナを再度いじるのは、確かに無駄かもしれません。

電波利権
¥714
ネットがテレビを飲み込む日
¥1,000
「放送と通信の融合」がよくわかる本
激変する視聴シーンとビジネスモデル
¥1,680
「通信と放送の融合」のこれから
コンテンツ本位の時代を迎えて法制度が変わる
¥2,310

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2006-12-02

埼玉県防災航空隊の試験通信を受信

15時30分ごろから。149.55MHzと150.73MHzで受信。他の周波数でも実施していたかもしれませんが(148.29MHzはやっている可能性が高いと思う)、気がつきませんでした。

149.55MHz:「防災航空1」から呼出
防災航空301
防災航空302
防災航空303
防災航空304
防災航空101
防災航空102
防災航空103
防災航空104
150.73MHz:「埼玉航空」から呼出
埼玉航空1
埼玉航空2
埼玉航空101
埼玉航空102
埼玉航空103
埼玉航空104
埼玉航空105
全国消防防災航空隊資料集(2008年度版)
¥2,800
おもしろ無線受信ガイド(ver.09)
¥1,500
受信機フル活用テクニック(ver.09)
¥1,500
周波数帳(2008)
¥2,800

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

2006-09-30

DAFIFとFLIP、最後の日です

NGAのサイトで公開されていたAeronautical Information、明日からアカウントがないとアクセスできなくなってしまいます。

しかもDomestic and Foreign Commercial Vendors and the General Public: Will not have access. などという無慈悲なメッセージが。

羽田のSIDが更新されていなかったりと、米軍と関係の乏しい空港や飛行場の情報にやや難がある印象でしたが、無料というのは非常に魅力的でした。使えなくなるのは残念です。

航空無線ハンドブック(2009)
¥1,800
【新品】PSPソフト ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー成田[廉価版]
¥2,530
[100円便OK]【新品】DS ぼくは航空管制官DS
¥3,410

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|