2009年05月14日

エゴポイントで電力消費加速

○決まったのは開始期日と対象機種だけ?

 さて、エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビを買うとエコポイントが付くそうです。しかし、エコポイントの管理団体も決まっておらず、法案も提出されただけの状態だそうです。

ポイントの発行期日は決まったけど、(5月15日から)

ポイントを付けるシステムが決まっていない。

ポイントを発行するアイテムが決まっていない。

ポイントが使える対象が決まっていない。

お客が使ったポイントを換金する方法が決まっていない。



今現在はっきりしている事は、

「購入日、購入店、品番、製造番号が記載された保証書と購入日、購入店、購入製品名、購入者名のわかる領収書又はレシートと、購入と一緒にリサイクルを行った方は家電リサイクル券の排出者控えが必要になりますので、確実に受け取り、保管しておいてください」

だそうです。



○エコポイントはエゴポイント

 まぁ、エアコンと冷蔵庫を省エネ機種に買い替えるのは、多少エネルギー消費量を押さえることになるでしょう。必要以上に大型冷蔵庫は無駄なような気がしますが。

 エアコンは3.6kw以上が最大ポイントとなっています。部屋の大きさや日照の状態にもよるかもしれませんが、大きめの容量のを買っておいたほうが省エネになる場合があるでしょう。



 しかぁし、46V以上の大型テレビに36000ポイント付与というのは解せません。大型テレビに買い替えると消費電力が増えるだけだと思います。46型以上だと今時の液晶・DLP系のプロジェクターよりも消費電力があります。

 エコポイントは与党のエゴポイントで関係省庁のネゴポイントにして、電機産業団体のゴネポイントなのでしょう。



 この制度いつまで続くのでしょうか?出来れば、総選挙で自民党と公明党が大敗してから利用したいところです(^ー^)ノ 





--転載開始--

http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/faq.html#q02

Q4 なぜ対象は、エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビなのですか。


A4 家庭部門のCO2排出量のうち、約7割弱が電化製品によるものとなっていまして、約5割がエアコン、冷蔵庫、テレビで占められています。また、エネ
ルギー効率の低い旧型品を最新の省エネ型製品に買い換えることは、適正にリサイクルがなされれば、より高い環境保全効果が期待できます。


こうした観点から、優れた省エネ性能を客観的に判別でき、かつ、家電リサイクル法において買い替えの際にリサイクルすることが定められた電化製品を対象と
することが適当であり、具体的には、省エネ統一ラベル4つ星相当以上のエアコン、冷蔵庫、テレビをエコポイントの対象とすることとしたものです。



エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業におけるエコポイント数及び交換商品等の基本的考え方について

http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/point.html

1.エアコン

冷房能力 エコポイント数(点)

3.6kw以上 9000

2.8kw、2.5kw 7000

2.2kw以下 6000

買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 3000

2.冷蔵庫

容積 エコポイント数(点)

501リットル以上 10000

401−500リットル 9000

251−400リットル 6000

250リットル以下 3000

買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 5000

3.地上デジタル放送対応テレビ

テレビサイズ エコポイント数(点)

46V以上 36000

42V、40V 23000

37V 17000

32V、26V 12000

26V未満 7000

買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 3000

--転載終わり--
posted by たかおん@富士見いおた at 22:22| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(1) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

ジョージ・ソロスの関係するリサ・パートナーズが郵政物件転売に関与

○郵政物件の7割がすでに転売
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090225
 読売新聞スクープによりますと、2004年(第2次小泉内閣)当時の日本郵政公社〜2008年の日本郵政株式会社バルクセールした「郵便局」など634物件のうち、434物件以上(68%以上)が落札者から転売されていることが分かりました。

 国民新党下地幹郎議員も予算委員会で追求を行なっています。

「沖縄の東風平レクセンターが、1000円が4900万円などのの178件の物件に関し、調査、134件が判明

そのうちの121件が、もう転売、回転率90%。

600万円の売買価格に対して、2回転、2億9000万円

1100万円の売買価格に対して、4回転、2億5000万円

199万円も、2億5000万円

1億5000万円、2回転、共同担保17億円

10億450万円→共同担保、270億円

5億1300万円で売却した東京都港区赤坂土地約1500平方メートルが、オリックスに転売され、57億円の抵当権」

との御指摘です。

日本郵政西川社長「一般競争入札ではありません」

 社民党保坂展人議員による予算委員会質疑によりますと、日本郵政ホームページかんぽの宿等の一括譲渡の手続」を告知しまして、いわゆるプレスリリースに該当するもので、2008年2月27日日本経済新聞読売新聞毎日新聞共同通信業界紙において、一般競争入札で公募を始めると報道を行ないました。これに対して日本郵政西川善文社長は一般競争入札ではありませんと答弁を行ないました。

 オリックス不動産へのかんぽの宿等の一括譲渡は実質は随意契約であって、対外的には告知でウソをついたわけです。

ジョージ・ソロスの関係するリサ・パートナーズが郵政物件転売に深く関与

 郵政物件転売ではトップのCAM7は株式会社リサ・パートナー連結子会社です。リサ・パートナーズはジョージ・ソロス(本名:ゲルジー・シュヴァルツ) の不動産投資会社であるソロス・リアルエステート・インベスターズと提携しており、設立から6年弱で東証マザーズへ上場、その後2年経たないうちに東証1部上場となっています。

 株式会社リサ・パートナーズはアメリカ大使館の隣で業務をおこなっております。問題なのはジョージ・ソロスはグルジア(バラ革命)、ウクライナ(オレンジ革命)、キルギスタン(チューリップ革命)の三連続革命への関与が取りざたされている事です。ジョージ・ソロスのオープン・ソサエティ財団などの民間団体が資金を流して革命を起してきました。

 早い話しがジョージ・ソロスは投資や投機だけでなくて、国家諜報機関の下請けでも儲けているわけです。株式会社リサ・パートナーズやジョージ・ソロスの財団の動きを注視して、用心するにこしたことはありません。

ユダヤ金融の崩壊と日本国自立への道

 シュワルナゼ大統領を追放したグルジアはサアカシュヴィリ政権が南オセチアに軍事侵攻しました。親米反ロのウクライナとロシアはガス供給を巡ってせめぎ合いを続けています。キルギス米軍基地の閉鎖を発表してます。アメリカキルギス米軍基地を維持するために、日本にキルギスを支援するように要請してきています。

 今後、アメ帝は日本で親米プロパガンダと併せてアジア諸国やロシアへのネガティブキャンペーンを行なうでしょうし、実際にマズゴミを使って誘導しているように思えます。諸国民はアメ帝の誘導に対抗すべきです。アジア諸国やロシアと仲良くして、中期的には米軍基地閉鎖を目指すべきでしょう。ユダヤ金融総崩れの今こそ、日本国自立への道を進む好機です。

参考にしたページ

◎【読売】郵政物件の7割がすでに転売 郵政解散前からバルクセール

http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/c5d0891fbb1b1c9078944cd553372f44

ケケφは最近、ベンツに乗りはじめたらしい

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/02/post_3b27.html#more

【特別寄稿】日本郵政西川善文社長の「犯罪」を糺す(下)

http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/02/post-76b1.html

予算委員会かんぽの宿」問題

http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39534&media_type=wb&lang=j&spkid=11725&time=07:39:22.6

かんぽの宿東急リバブルが1000円で取得した旧沖縄東風平レクセンターが4900万円で転売されていた!冗談やないって!

http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51340022.html

日本郵政西川社長、「一般競争入札ではありません」と証言

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/be69501d24566ca7522aadf233cd6819

偽装入札と説明回避を問う (2月20日予算委員会仮会議録)

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/cbb65118691b4cdeaad8ef1e6b2d4e6d

竹中平蔵元大臣 ベンツSクラスW220ご購入

http://celebcar.blog78.fc2.com/blog-entry-434.html

どんどん出てくる郵政資産の不正売却、旧郵政公社時代編。

http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9522.html

オレンジ革命」と米ロの影 (ジャン=マリー・ショーヴィエ 訳/岡林祐子、斎藤かぐみ)

http://www.asyura.com/0411/hasan38/msg/598.html

民主化ドミノ」の裏側(CIAの工作からNGO・エセ人権団体による大衆扇動へ)

http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/2bc9100be219d9011af8b5480ad4ce17

キルギス革命とロシアの憂鬱・・米民主化謀略戦。

http://musume80.exblog.jp/1855044/

コスモスイニシア

http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/114752813.html

CAM7 リサ・パートナー

株式会社リサ・パートナー

Risa Partners, Inc. 種類 株式会社

市場情報 東証1部 8924

本社所在地 〒107-0052

東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ

アメリカ大使館の隣)

電話番号 03-5573-8011

設立 1998年7月2日

業種 不動産業

事業内容 不動産の運用・管理、企業再生コンサルタント

代表者 代表取締役社長 井無田敦

資本金 78億5,666万円(2008年1月)

売上高 連結:274億41百万円

2007年12月)

総資産 連結:1,190億00百万円

2007年12月期)

従業員数 連結:207名(2008年1月)

単体:93名(2007年6月)

決算期 12月31日

主要株主 井無田敦

主要子会社 リファス

隼人インベストメンツ

フロンティアマネジメント

関係する人物 ジョージ・ソロス

外部リンク http://www.risa-p.com/
posted by たかおん@富士見いおた at 11:29| 埼玉 霧| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

エコキュートの実熱効率は1.9前後

20080211133054.jpg
写真は温水が通る配管や循環パイプが裸のままのエコキュート内部配管
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090114
○エコキュートの実熱効率は1.9前後
 エコキュートの広告を見ると、投入した電力量の約4倍の熱量が回収できる(COP)と記載されています。メーカー自身も実使用上ではCOP値を3としています。住環境計画研究所の実証テストによるとCOP3クラスの実使用率は1・8〜2・6に落ちてしまうそうです。外気温で左右され、夏と冬では効率に差が出るようです。保温損失が大きいので、残湯や放熱ロス分を除いた平均COPは1.9前後ともいわれているそうです。

○エコキュートと電気温水器の問題点
 まずは設置場所の問題です。要は場所をとるわけです。ヒートポンプ給湯器は体積比でガス給湯器の10倍になります。構造上配管の引き回しが長くなりますので、漏水事故報告もあるようです。また、長時間の使用で水質が変わったり、タンクに水垢がたまったりする可能性があるので、原則的に沸騰させないと飲用できないそうです。
 導入コストもガス給湯器よりも高く、エコキュートのヒートポンプユニットのコンプレッサーの耐久性が実証されていません。エアコンのヒートポンプ圧縮能力は約19キログラムf/立方メートル。エコキュートのそれは120キログラムf/立方メートルとケタ外れに高い気密性能を維持する能力が要求されます。10年〜12年の寿命があるのかどうか、地域家電販売店の中にも疑問視する声があり、実際の耐用年数が不明です。
 エコキュートが深夜に沸かすべき湯量を計算する際に、23時の時点の残り湯量に
基づいて計算するのだそうです。沸かすべき湯量を計算した後に入浴して使った分は沸かすべき湯量としてカウントされず、沸かす湯量が少なくなります。そうすると翌日に湯切れが起こって、深夜時間帯以前に高い昼間の電力で沸き増しが始まり、電気代が余計にかかります。ちなみに、深夜電力割引を受けると昼間の電気が20%ほど割高になります。
 
○ガスコンロでお湯を沸かしてから電気ポッドに入れましょう。
 私は原子力発電の全廃を望んでおりますので、暖房を石油ファンヒーターで行なうのは当然として、ガスでお湯をお湯を沸かしてから電気ポッドに入れています。
 ラーメンを作るときには2つの鍋でお湯を沸かして、一つはラーメンを茹でて、一つはラーメンの汁を溶くのに使います。余ったお湯は電気ポッドに入れます。

○電気自動車よりもスズキアドレスV125Gがお薦めです。
 エコブームで電気自動車が注目を集めていますが、電力会社の発電所の発電効率が35%-40%程度ですので、電気自動車はエコではありません。充電のロス、蓄電池の放電や蓄電池自身の劣化を考えると、環境負荷が高そうです。
 移動には自転車がベストですが、内燃機関物なら、スズキアドレスV125Gがお薦めです。125ccの原動機付自転車です。乗るには小型AT限定二輪の免許が必要です。燃費は1リットル30kmから40km以上にも達するそうです。50cc原付よりも低燃費なのです。無理に50ccの枠を作って排気量を抑えている事はエコでは無いのです。免許取るのが面倒ですが、私は将来アドレスV125Gを買おうと考えています。
 原付枠ですので、任意保険はファミリーバイクが使え、税金等の諸経費は中型バイクよりもおおよそ半分ぐらいで済むようです。

参考にしたサイト
エコジョーズvsエコキュート/
http://www.u-doctor.com/eco.htm
エコキュート編・8 どこまでいっても「ガス瞬間式」を超えられない
http://www.cosmogas.co.jp/member/m1/d/2006news1to6/2006news_2/rt_06_02_11.aspx
住宅について考えたことをメモメモ。
http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/alldenkano/jissai.htm
エコ給湯設備どちらがお得
http://automoney.sakura.ne.jp/lohas/350/ent600.html
エコキュートに不満あり
http://blog.livedoor.jp/sotodannnetu/archives/50206151.html
posted by たかおん@富士見いおた at 22:29| 埼玉 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

貧困問題の解決はまずパチンコの全面完全禁止から

○不況でも大盛況のパチンコ業界
 不況になると全産業が収縮するのかと思いきや、パチンコ業界は大盛況のようです。大和総研のリポートによると、主要各社の09年3月期の営業利益を前期比13%増と予測。「パチンコ・パチスロ業界関連セクター」の投資判断を引き上げたそうです。
 これこそ「なんでやねん」と言いたくなるような話しです。なんでやねん?旅行するとカネがかかるので、年末年始は近所のパチンコ屋で時間潰しをしたから売上増という指摘がありますが、本当なのでしょうか?
  経済状況が悪化すると宝籤や賭け事の人気が上がるそうですが、賞金引当率を考えると客総体では確実にお金が減るわけですから、経済的な困窮の度合は深まります。
「ギャンブルの弊害は金銭感覚が狂うことに顕著に現れます。」
困窮極まってどこかで止める事が出来れば良いのですが、そうは問屋が卸さないようです。仮にギャンブルで貧困に転落した人を救うにしても、救えば救っただけパチンコ等にカネを使うようなら救わないほうがマシという考えも出来ます。
 まずは、貧困層のおカネがだだ漏れしているパチンコ業界を完全全面禁止にするべきではないでしょうか?

○韓国は、全国に15000軒もあったパチンコを国会で決議して禁止しています。
 韓国がパチンコを禁止したのを国内で初めてリポートした若宮健氏によると、
「この国では、庶民は危機感を持っていても、政治家も経済人も、学者文化人も、危機感が欠如している。国民が被害を受け、犯罪の多発や、自殺者の増加を招いているパチンコに対して、無視を続けている姿にこの国の救いようのない危機感の欠如が現れている。」(略)
 「『レジャー白書07年』から抜粋すると、パチンコ店国内最大手の『マルハン』は売上高1兆6399億円で、2位の『ダイナム』が1兆862億円である。日本国内の自動車デーラーで年間売り上げが1兆円を超えるデーラーは何社あるだろうか? 1社もないのが現実である。東京トヨペットが06年売り上げで2062億円。」
とのことです。
 自動車が売れなくなってきているのは28兆円のパチンコ産業が存在しているのと、パチンコのテレビCMが溢れかえっていることにも原因があるのでは無いかとの御指摘もされています。

○警察利権によって護られるパチンコ産業
 寺澤有氏によると、
「貸金業者であるクレジットカード大手のクレディセゾンの連結会社が、関東一円で幅広くパチンコチェーン『コンサートホール』を経営し、各店舗で警察官の天下りを受け入れているそうです。「同社は警視庁の人材情報センターで、『各店1名』という求人票を出しています。同社は各店舗に警察の天下りを受け入れることで、さまざまな面で安全を担保しているのでしょう」とのことです。
「パチンコによる多重債務が社会問題化している中で、貸金業をやりながらパチンコ屋もやっているというのはマッチポンプもいいところです。たとえば『コンサートホール』調布店に行くと、周りにパルコや西友があって、当然セゾンのATMカウンターがありました。これでは多重債務を助長していると思わざるを得ません」
 なりふり構わぬやり方で、利益を追求するクレディセゾンとそれを黙認する警察。両者の癒着構造にメスが入る日は来るのだろうか?』
 クレディセゾンが貸金業者とパチンコ店がチェーンを展開して、しかもパチンコ店舗側が各店舗1名ずつ警察の天下りを引き受けている事実があるとのことです。官民挙げての「究極の貧困ビジネス」が行われているわけです。
 
○鹿砦社言論弾圧事件
 鹿砦社は2003年より、パチンコ・パチスロメーカー大手「アルゼ」の数々の違法行為について出版物にて告発してきており、4冊の単行本を出版してきました。「アルゼ」は、その都度、出版差し止めを裁判所に申し立て、更に3億円もの巨額民事訴訟や、「名誉毀損」の刑事告訴も申し立てました。「アルゼ」には、かつて警視総監が天下りしていたほどの癒着が強く、2005年7月12日に松岡社長は突然逮捕され、長期間勾留されました。
 戦後に名誉毀損で刑事告訴され逮捕長期拘留された事例はありません。この件は日本国憲法21条が謳う「表現の自由」「言論・出版の自由」を侵害する行為の他ならず、パチンコの警察利権の闇の深さを伺わせます。

○パチンコ利権を貪っている自民党・公明党・民主党に投票するのは止めましょう。
 自民党・公明党がその役割を終えたのは自明ですが、民主党もパチンコ利権を貪っているようで、パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザーに民主党議員が名前を連ねています。パチンコ業界の害悪を知りながらその利権に群がっている政党は日本の統治機構を担うには相応しく有りません。ですから、自民党・公明党・民主党に投票するのは止めましょう。


"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り(寺澤有氏)
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
パチンコと貧困とそれを煽る警察利権(反米嫌日戦線)
http://anarchist.seesaa.net/article/112346797.html
■今こそパチンコの禁止を(若宮健リポート)
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
デジタル紙の爆弾 kamibaku.com
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/cat14103842/index.html
【サイゾーオススメ本】 『パチンコ業界のアブナい実態』 : 返り血を浴びて暴いたアルゼの闇を見よ!
http://www.asyura2.com/08/bd52/msg/392.html
パチンコ業界の闇が暴かれる〜2月14日、外国人記者クラブで鹿砦社社長会見「すべて答える」
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/735caf1c6cd25adf54eba9e8799bc38c
パチンコ  警察 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 1-2
http://jp.youtube.com/watch?v=rwEZubJCTJs&feature=related
パチンコ 警察 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 2-2
http://jp.youtube.com/watch?v=-dXPTf9Uriw&feature=related

パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー2009年1月
政治分野アドバイザー 2009年1月 現在  
氏名 政党 議院 選挙区 所属
鳩山邦夫 自民党 衆議院 福岡6区 国際観光としてのカジノを考える議員連盟顧問
久間章生 自民党 衆議院 長崎2区   
伊藤公介 自民党 衆議院 東京23区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
長勢甚遠 自民党 衆議院 富山1区 法務大臣
山本有二 自民党 衆議院 高知3区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
原田義昭 自民党 衆議院 福岡5区 遊技業振興議員連盟
野田聖子 自民党 衆議院 岐阜1区   
大村秀章 自民党 衆議院 愛知13区 遊技業振興議員連盟幹事長、カジノ議連
岩屋毅 自民党 衆議院 大分3区 カジノ議連事務局長
櫻田義孝 自民党 衆議院 千葉8区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
田中和徳 自民党 衆議院 神奈川10区 遊技業振興議員連盟幹事
山口泰明 自民党 衆議院 埼玉10区 国際観光としてのカジノを考える議員連盟
下村博文 自民党 衆議院 東京11区 国際観光としてのカジノを考える議員連盟
木村太郎 自民党 衆議院 青森4区 遊技業振興議員連盟
小島敏男 自民党 衆議院 埼玉12区 遊技業振興議員連盟
松島みどり 自民党 衆議院 東京14区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
中野正志 自民党 衆議院 比例東北 遊技業振興議員連盟
桜井郁三 自民党 衆議院 神奈川12区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
後藤田正純 自民党 衆議院 徳島3区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
西村明宏 自民党 衆議院 宮城3区 文部科学委員会委員、災害特別委員会書記
萩生田光一 自民党 衆議院 東京24区 国際観光としてのカジノを考える議員連盟
菅原一秀 自民党 衆議院 東京9区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
戸井田徹 自民党 衆議院 兵庫11区 国際観光としてのカジノを考える議員連盟
葉梨康弘 自民党 衆議院 茨城3区   
馬渡龍治 自民党 衆議院 比例東海 カジノ議連
魚住汎英 自民党 参議院 比例全国 カジノ議連
秋元司 自民党 参議院 比例全国 遊技業進振興議員連盟
自民党 計27名 
高木陽介 公明党 衆議院 比例東京   
福島豊 公明党 衆議院 大阪6区
上田勇 公明党 衆議院 神奈川6区   
漆原良夫 公明党 衆議院 比例北陸信越   
富田茂之 公明党 衆議院 比例南関東   
丸谷佳織 公明党 衆議院 比例北海道   
公明党 計6名 
羽田孜 民主党 衆議院 長野3区 元首相、党最高顧問、
娯楽産業健全育成研究会名誉顧問
石井一 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会名誉会長
川端達夫 民主党 衆議院 比例近畿 党副代表
古賀一成 民主党 衆議院 比例九州 娯楽産業健全育成研究会会長
池田元久 民主党 衆議院 比例南関東   
金田誠一 民主党 衆議院 北海道8区 娯楽産業健全育成研究会幹事長
小沢鋭仁 民主党 衆議院 山梨1区 娯楽産業健全育成研究会会員
岩國哲人 民主党 衆議院 比例南関東 娯楽産業健全育成研究会副委員長
古川元久 民主党 衆議院 愛知2区 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
山田正彦 民主党 衆議院 比例九州 娯楽産業健全育成研究会副会長
中川正春 民主党 衆議院 三重2区 娯楽産業健全育成研究会会員
牧義夫 民主党 衆議院 愛知4区 娯楽産業健全育成研究会事務局長
松野頼久 民主党 衆議院 熊本1区   
鈴木克昌 民主党 衆議院 愛知14区 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
北神圭朗 民主党 衆議院 比例近畿
小川勝也 民主党 参議院 北海道13区 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
岩本司 民主党 参議院 福岡 娯楽産業健全育成研究会幹事
渡辺秀央 民主党 参議院 比例10区 行政監視委員会委員
前田武志 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会副会長
増子輝彦 民主党 参議院 福島
室井邦彦 民主党 参議院 比例区
柳澤光美 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会会員
水戸将史 民主党 参議院 神奈川区
民主党 計23名 
合計56名
posted by たかおん@富士見いおた at 13:50| 埼玉 晴れ| Comment(2) | TrackBack(0) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

パチンコに蚕食されるオタクの街秋葉原


http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090107
○ミツウロコビルは1棟まるごとパチンコ屋になるそうです。

 自作スピーカーマニア最後の牙城ミツウロコビルは既に出店していた店舗群は退去しておりまして、取り壊された後は1棟まるごとパチンコ屋になるそうです。

 木村無線は千葉の通販部門だけ営業、コイズミ無線は別のビルへ転居して営業しているようです。ミツウロコビルはラジオ会館の隣で、秋葉原駅秋葉原口の正面にあります。過去にはラジオデパートの隣のあたりにもパチンコが開店し、現在でも営業しております。

 パチンコは賞金引当率が1割とか6%とか噂されております。私営ギャンブルならではの非道な「商取引」なのですが、ニホン愚民垂涎「すいぜん(すいえん)」の遊びの一つとなっております。

 先日、渋谷に行って一回り散歩していましたら、パチンコ屋に3m×3mの4枚使い(つまり6m×6m)の綾波レイのパネルが貼り付けてあって唖然としました。しかも、本田雄氏のデザインのようです。つまり版元が作った正式なものなわけです。

 パチンコ産業はオタクからもキャラクターや作品のイメージを利用してカネを搾取しているのです。オリジナルの作品価値を貶めるだけでなく、オタク諸氏の可処分所得を奪うことにより、アニメーション産業への金回りが悪くなるような気がします。特定のアニメーションスタジオはパチンコへの版権利用を肯定しているようですし、揚げ句にはSankyoに買収されてしまったアニメスタジオまで出てきています。

 私としてはオタクなものは殆ど買いませんので、秋葉原はオタクの聖地である必要性は感じませんし、むしろ池袋辺りで集積したらどうかとおもうのです。パソコンパーツや電子パーツでもマニアックなものは秋葉原に行って買った方が、今でも便利です。まぁ、とは言うものの、実際は通販や地元のパソコンショップで殆ど用が足りてしまう有り様ですから、秋葉原そのものへの思い入れも薄くなってきてはいます。

 それでも、秋葉原駅前にどかーんとパチンコ屋が出来るのは嫌ですね。しかも、スピーカー自作マニアの拠点が潰されてしまったことに苛立ちを募らせます。つか、パチンコ産業こそ昨今の貧困社会の原因なのではないかと思うわけです。


○会計学的に変なパチンコ

 そもそもが、パチンコは異常に賞金引当率が低い上に、なんら生産性もありません。パチンコでコミュニティが形成されているという社会学者の意見もあるようですが、やればやるだけ湯水の様にカネが減っていく遊びに惚けている人達同士仲良くなって何をするのでしょうか?徒党を組んでとっても善いことでもするのでしょうか?

 カネは利益率を考えて、生産財に投下すべきなのです。自分の職能もある意味生産財の一つでしょう。パチンコやっても何も職能は身につきません。パチンカーはパチンコを回して、大当たりを引くのに一生懸命らしいのですが、実際はパチンコ屋に回される猿回しの猿です。

 パチンコで身を滅ぼして夜逃げした職人さんがいましたが、逃げてしまうと、職人のネットワークに穴が悪ので、2次的な社会損失も出るわけです。


○最果ての地、種子島にもパチンコ屋が3軒

 新海誠監督「秒速5センチメートル」には種子島でロケットの打ち上げシーンが出てきます。H2ロケットに液体燃料を注入しに、種子島に行ったことがある友人曰く「種子島にはパチンコ屋が3軒あるんだよ。いや〜これが全く出ないんだよな」だそうです。(^-^;

 最果ての地にもパチンコ屋3軒が現実です。ロマンチックな「秒速5センチメートル」のイメージもぶち壊しな話しです。


○パチンコに食われつつあるアニメ産業は崩壊過程にあるのでしょうか?

 現代日本文化を象徴するアニメ産業ですがジャパニメーションはメインの収入はDVDの売上だそうです。I.Gプロダクションの本郷みつる監督「IGPX」のように海外への販路を拓いて収益を担保しようとする試みもあります。どうも、アメリカナイズされた脚本に多少違和感を感じないでもありませんが、それはそれで正統的な試みではあるでしょう。

 一方、ガイナックスとかサテライトの様に
手っ取り早く元手を回収したい版元と、オタクからキャラ萌えパワーでカネを略取しようとしているパチンコ産業が手を握る構図が存在するわけですが、ひょっとして、アニメ産業は崩壊過程にあるのでしょうか?

 パチンコを「メディア」として使い収益を得ようとする事は断じて許されるものではありません。パチンコという非道な産業がアニメ産業を堕落させる道筋が、ほんのり見える今日この頃なのです。



--以下東京アウトローズWEB速報版から転載--
【経済コラム】ビンボーの原因はパチンコ

結論=日本の豊かな未来は、社会からパチンコを失くす難事業に託されている

 我が国でパチンコや競馬などのギャンブル市場を支えてきた客層は、「借金して博奕狂い」が常識だった。一般論としてサラ金の過払い金獲得者は、爾後の新規借り入れが不可能となる。多くのパチンコ・マニアにとって、一旦キレイになった身上であろうと、「博奕はビョーキ」。大儲けを目論んで無謀な賭けに走り、借金を増やし、多重債務に至り、経済的に困窮するケースは後を絶たない。ギャンブル依存症は、世界保健機関(WHO)が1980年から認定した正式な病気であり、診断名は病的賭博(
Pathological Gambling )という。

 過払い金請求によって、一旦は生活が安定したと想定しよう。けれどもサラ金から取り返した100万円なんか、パチンコを再び始めればアッという間に「溶けてしまうぞ!」。そして、二度と借金できなくなった彼等が残る人生を「読書や音楽鑑賞などの平穏な趣味」で暮らすと想像できるだろうか?

 以下は金融庁のホームページから抜粋コピーしたもの。字が小さくて読み難いが、いちばん左が昭和61年、右側が最新版の平成20年11月末現在である。

http://www.fsa.go.jp/status/kasikin/20081225/01.pdf

 サラ金業界にとって過払い金の悪夢は、株価を1/60まで暴落させた。

2006年1月のアイフル株価 10,650円 ⇒ 2008年12月安値 176円 全国津々浦々の繁華街で、毎朝9時半からパチンコ店に整列して並ぶギャンブラーたち。例えば、開店後の10時10分までに1店舗150人が着席し、勝負を始めたと想定しよう。日本全国では約210万人の人々が遊技機にしがみつき、関連従業員40万人を加算すると総勢250万人が
パチンコ事業 ≠ノ就業している計算になる。

 就業時間は10〜22時の12時間だが、途中休憩や大勝利あるいはスッテンテンなどの事情により4〜8時間で順次交代を旨とする。ちなみにパチンコ産業の売上げ代金は全米の商業カジノの10倍近い規模である。

http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/01/post-dc1b.html

--転載終わり--




日本の億万長者ベスト24
2008年の世界の長者ランキング(『フォーブス』調べ)。

資産単位:10億ドル(約1030億円)
124 Akira Mori & family 森章 森トラスト社長 70 東京 7.5

149 Hiroshi Yamauchi 山内溥 元任天堂社長 80 京都 6.4
194 Kunio Busujima &
family 毒島邦雄 SANKYO会長 82 群馬 5.3
201 Masayoshi Son 孫正義 ソフトバンク社長 50 東京 5.1

227 Nobutada Saji & family 佐治信忠 サントリー社長 62 東京 4.5
236 Eitaro Itoyama
糸山栄太郎 元衆議院議員 65 東京 4.4
296 Tadashi Yanai & family 柳井正
ファーストリテイリング(ユニクロ)創業者 59 東京 3.6
428 Takemitsu Takizaki 滝崎武光 キーエンス創業者 62 大阪
2.7
446 Hiroshi Mikitani 三木谷浩史 楽天社長 43 東京 2.6
553 Masatoshi Ito 伊藤雅俊
イトーヨーカ堂創業者 83 東京 2.2
573 Kazuo Okada & family 岡田和生 アルゼ会長 65 東京 2.1

573 Toichi Takenaka 竹中統一 竹中工務店社長 65 東京 2.1
677 Katsumi Tada 多田勝美 大東建託会長
62 東京 1.8
677 Masahiro Miki 三木正浩 ABC Mart創業者 52 東京 1.8
677 Fukuzo
Iwasaki 岩崎福三 岩崎産業会長 83 鹿児島 1.8
677 Yoshitaka Fukuda 福田吉孝 アイフル社長 60 京都 1.8

707 Han Chang-Woo & family 韓昌祐 マルハン会長 77 京都 1.7
785 Ryoichi Jinnai
神内良一 プロミス創業者 81 北海道 1.5
843 Soichiro Fukutake 福武總一郎 ベネッセ会長 62 岡山 1.4
843
Shigenobu Nagamori 永守重信 日本電産創業者 54 京都 1.4
897 Tadahiro Yoshida & family
吉田忠裕 YKK代表 61 神奈川 1.3
962 Yasumitsu Shigeta 重田康光 光通信会長 43 東京 1.2
1062
Yasuhiro Fukushima 福嶋康博 旧エニックス創業者(現スクウェア・エニックス) 60 東京 1.0
1062 Minoru Mori
森稔 森ビル代表 73 東京 1.0



「パチンコで外出」=3人死亡団地火災で母−千葉
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=714474&media_id=4


posted by たかおん@富士見いおた at 22:50| 埼玉 晴れ| Comment(0) | TrackBack(1) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする