猛暑の影響でサンマが記録的な不漁。一方、マイワシは数年ぶりの豊漁。[関連情報]
ヘッドライン
大型船で初水揚げされたサンマ=根室市の花咲港で19日午前6時15分、本間浩昭撮影(毎日新聞) |
<サンマ>どこへ行った 漁獲量、前年比8割減 猛暑?長期的減少期?
秋の味覚・サンマの水揚げが北海道や東北地方の漁港で始まったが、今年は漁獲量が例年に比べ激減している。市場では極端な高値がつき、食卓にも影響が出始めた。不漁の原因として、猛暑と関連付ける見方もあるが、未解明の部分が多い。10月以降は回復するとの予想もある一方、長期的な資源の減少期に入ったとの見方も出ている。庶民の魚だったサンマは高級魚になってしまうのか。(毎日新聞)[記事全文]
◇これまでの水揚げの様子
・ サンマ:本州のトップ切り、初水揚げ 昨年の倍の高値−−女川魚市場 /宮城 - 「今年は魚自体がいない。道東沖の海水温も例年より2〜3度高い。40年も船に乗っているけどこんな不漁は初めて」。毎日新聞(8月27日)
・ サンマ 初水揚げの大型船も不振 北海道・根室 - 毎日新聞(8月19日)
◇恒例のお祭りにも影響
・ 「目黒のさんま祭り」開催迫る−高騰中のサンマ6千匹を確保 /東京 - みんなの経済新聞ネットワーク(8月24日)
・ さんま大漁祭:まとまった水揚げ見込めず中止−−宮古 /岩手 - 毎日新聞(8月21日)
◇レジーム・シフトとは
・ レジーム・シフト - 気候がある状態から別の状態へと地球規模で急速に変化し、その影響を受けて海の環境や生態系が大きく変化する自然現象。京都府庁
・ 激減したマイワシ資源 - 1980年代末から激減。東京大学大気海洋研究所 資源生態分野研究室
・ [グラフ]北西太平洋のサンマ資源量(推定)の推移 - 読売新聞「サンマ、海水温とともに価格も高騰」(8月12日)
・ サンマ - 市場魚貝類図鑑
・ スーパーで「一番美味しいサンマ」を選ぶには? - Excite Bit コネタ(2007年9月11日)
・ おいしいサンマを食べよう! - healthクリック
・ サンマのレシピ検索結果 - Yahoo!グルメ
ニュース
- 秋の味覚をいち早く…さんままつり 宮城(日本テレビ系(NNN))
30日 - 12時45分
- <サンマ>どこへ行った 漁獲量、前年比8割減 猛暑?長期的減少期?(毎日新聞)
30日 - 12時35分
- 鮎を食おう会:70人、舌鼓うつ−−十日町・清津川 /新潟(毎日新聞)30日 - 11時30分
- 旬の魚のさばき方教室:嫁入り修行にもなった 鳴門・北泊漁協で24人参加 /徳島(毎日新聞)29日 - 15時21分
- 三崎港の冷凍マグロ保管施設が復旧、昨年火災の「超低温魚市場冷蔵庫」/三浦(カナロコ)
29日 - 14時0分
- 魚介類豊富、安価で販売 奥武島まつりきょうまで(琉球新報)29日 - 11時0分
- ニュースの核心:チリ大地震津波の被害支援 使い勝手悪い「激甚」 /岩手(毎日新聞)29日 - 10時51分
- 漁協合併:阿南の今津・大潟、合併に向け調印 県内で16年ぶり /徳島(毎日新聞)28日 - 16時59分
- 海砂採取:濁りや地形変化など影響調査へ−−県環境影響検討委 /佐賀(毎日新聞)28日 - 16時6分
- チリ大地震:津波被害の養殖施設復旧事業、5市町を財政支援 /宮城(毎日新聞)28日 - 11時56分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
業界動向
- 沿岸漁業のうちの海面漁業 | 沖合漁業 | 遠洋漁業
- 各種漁業、養殖業の動向も紹介。フィデリ・業種ナビ
- 水産物及び青果物の流通コストグラフ - 青果物に比して流通コストの大きい水産物。社会実情データ図録
- 一目でわかる水産業界のグラフ - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
- 築地発「新鮮!魚の情報」 - 時事通信
日本の漁業
- 平成20年度 水産の動向 - 水産物を中心として食に対する消費者の信頼確保のために、食品表示Gメンによる不適正表示の監視・取締りを行うとともに、食品企業のコンプライアンス(法令の遵守及び倫理の保持等)の徹底を図るための取組が行われている。深刻な問題として漁業就業者数の減少と就業者全体の高齢化が挙げられる。水産庁
主な漁法・漁師の占める割合 | |
---|---|
沖合・遠洋漁業 | 日本の漁師の約23万人の13%である2.9万人が就業。 |
沿岸漁業 | 日本の漁師の87%を占める20万人が就業。 |
漁師.jp「漁業の紹介」 |
- 2008年漁業センサス結果の概要 - 2008(平成20)年11月1日現在の海面漁業の漁業経営体数は11万5,194で、5年前から13.0%減少、2008年11月1日までの過去1年間に海面漁業に就業した人は22万1,896人で、5年前から6.9%減少。農林水産省
- 4割減? サンマ不漁懸念高まる - Garbagenews.com(2010年8月4日)
漁法
沿岸漁業 | 日帰りできる近くの海で10トン未満の漁船で漁 | あじ、いわし、さばなど |
---|---|---|
沖合い漁業 | 数日で帰ってこられるくらいの沖で、10〜100トンの漁船で漁 | さんま、いかなど |
遠洋漁業 | 外国の海で、数十日から1年以上にわたって、100トン以上の大型漁船で漁 | まぐろ、かつおなど |
農林水産省 |
- 沿岸漁業・遠洋漁業・沖合漁業 - 底引き、はえ縄、一本釣りなどの図と解説。日立のさかな
漁業データ
- 水産物自給率の推移グラフ | 魚種別の魚介類国内生産量の推移グラフ - 社会実情データ図録
- どこでどんな魚がとれるの? - 主要漁港の水揚げ量の推移。全国漁業協同組合連合会
取り巻く課題
後継者不足
- 三重県熊野灘沿岸の漁業の担い手育成事業 - 深刻な担い手不足の1例として、三重県熊野灘沿岸の状況を紹介。読売新聞(2008年5月3日)
日本の捕鯨問題
- 詳細は関連トピック「捕鯨とクジラ保護」参照。
燃油の高騰
- 詳細は関連トピック「燃油高騰に漁業者悲鳴」 参照。
マグロの漁獲枠削減
- 詳細は関連トピック「マグロの漁獲規制」参照。
国の対策
- 漁船漁業構造改革総合対策事業 - 水産基本計画等。水産庁
- 低位水準にとどまっている水産資源の回復・管理の推進
- 国際競争力のある経営体の育成・確保と漁業就業構造の確立
- 水産物の安定供給を図るための加工・流通・消費施策の展開
- 水産業の未来を切り拓く新技術の開発及び普及
- 漁港・漁場・漁村の総合的整備と水産業・漁村の多面的機能の発揮
- 水産関係団体の再編整備などの水産政策の改革に取り組む
魚の直接取引
- 直接仕入れで収益改善を狙うイオンの戦略(2008年) - J-marketing.net
後継者育成等
- 全国漁業就業者確保育成センター - 漁業への新規就業者を発掘するため就労に関する情報提供、新たな漁業の担い手の確保・育成など。
業界紙ニュース
旬の魚と図鑑
- 旬の魚 - 四季ごとに分類。JF-NET
- ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 - 生態や主な料理法を解説
水産業に関する省庁や団体
- 水産庁 - 専門用語の解説や統計
- JF全漁連 - 子供向けの「教えてお魚」
- 大日本水産会 - 水産業の振興をはかる総合団体
- 水産業協同組合 JF共済 - 水産業協同組合法(1948年)に基づく全国の漁業協同組合(JF)や水産加工業協同組合、JF共水連が、漁業者(組合員および家族)や地域住民の方々の暮らしの保障を提供・運営する事業
関連法令
- 水産業分野の現行法律一覧 - 法なび法令検索
海外での漁業問題
- ノルウェー、養殖サケにシラミ感染が拡大 - AFPBB News(2009年12月25日)
関連トピックス
- マグロの漁獲規制
- 燃油高騰に漁業者悲鳴 - 2008年に漁船の燃料費が高騰
- PR