日本の中央銀行として銀行券や貨幣を発行・管理。また、物価の安定を図るため、金利の調節などを行っている。[関連情報]
ヘッドライン
日銀が追加金融緩和を決定 新型オペを30兆円に拡充
日銀は30日開いた臨時の金融政策決定会合で、急激な円高による景気の下ぶれリスクに対応するため、市場への資金供給を拡大する追加金融緩和を決めた。(産経新聞)[記事全文]
◇追加緩和策の内容
・ 金融緩和の強化について(PDFファイル) - 日本銀行(8月30日)
・ [動画ニュース]日銀、臨時の金融政策決定会合を開催 - 日本テレビ(8月30日)
・ 日銀 30日に臨時の金融政策決定会合 追加緩和策決定へ - 毎日新聞(8月29日)
◇日銀のこれまでの緩和策
・ 日銀が新型オペで10兆円供給へ、「広い意味で量的緩和」 - ロイター(2009年12月1日)
・ 日銀金融緩和、新型オペ規模を20兆円に倍増 - 読売新聞(3月17日)
・ [用語]新型オペレーション - 時事通信
◇関連トピックス
・ 円相場 | 株価 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
日銀、臨時決定会合を開催(30日) / 日銀 追加の金融緩和決定へ(28日) / 円高株安、経済司令塔は外遊(27日) / 日銀、追加金融緩和を検討(25日) ...
ニュース
- 日銀臨時会合、追加金融緩和策を決定(TBS系(JNN))
30日 - 14時2分
- 日銀、追加金融緩和を決定=新型オペ30兆円に増額−政府と協調、臨時会合開催(時事通信)30日 - 13時36分
- 東京株午後、上げ幅縮小 追加緩和策受け利益確保の動き(産経新聞)30日 - 13時23分
- 日銀が追加金融緩和策を賛成多数で決定、新型オペ拡充(ロイター)
30日 - 13時21分
- 日銀、臨時の金融政策決定会合 低金利での資金供給策拡充など追加の金融緩和策決定(フジテレビ系(FNN))
30日 - 13時19分
- 迅速に対応して良かった=日銀追加緩和で池田財務副大臣(ロイター)30日 - 13時12分
- 日銀、臨時の金融政策決定会合を開催(日本テレビ系(NNN))
30日 - 13時10分
- 追加緩和を賛成多数で決定=日銀臨時金融政策決定会合(ロイター)
30日 - 13時10分
- 日銀、追加金融緩和策決定 新型オペ30兆円に拡大(産経新聞)
30日 - 13時7分
- 円全面安、85円台後半=日銀の臨時会合開催で(時事通信)30日 - 13時6分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
日本銀行(日銀)とは
役割
3つの役割を持つ日銀 | |
---|---|
発券銀行 | 紙幣(日本銀行券)を発行 |
銀行の銀行 | 銀行にお金を貸す |
政府の銀行 | 政府のお金の管理 |
日本銀行の役割 - 静岡県総合教育センター |
- 銀行の銀行、日本銀行って? - 日銀の役割の解説。All About(2004年10月26日)
日銀総裁
政策委員会
日銀短観とは
- 短観 - 公表データ。日本銀行
- 四半期日銀短観-大企業製造業業況判断(最新データ) - 経済指標とみんなの為替予想掲載中。みんなの外為(みんため)
- 6月調査短観〜大企業・製造業の景況感は2年ぶりにマイナス脱却、設備投資もプラスへ - ニッセイ基礎研究所(2010年7月1日)
日本銀行の金融政策
公定歩合操作 | 公開市場操作 | 預金準備率操作 | |
概 要 | 基準割引率および基準貸付利率(以前は公定歩合といった。)銀行にお金を貸し出す時の金利を上下する。 | 国債を一般の銀行と売買し、銀行の貸し出せるお金を調節する。 | 金融機関が日銀に預けなければならない貯金の率を上下する。 |
景気過熱期 | 引き上げ | 売りオペレーション | 引き上げ |
不況期 | 引き下げ | 買いオペレーション | 引き下げ |
リンク先は野村證券証券用語解説集金融政策、解説一部出典日本銀行等 |
ゼロ金利政策・量的緩和政策
- ゼロ金利政策 - Wikipedia
- 「量的緩和(りょうてきかんわ)」って何ですか? - man@bow(2004年9月9日)
ゼロ金利政策は1999年2月に初めて導入。2000年8月に1度解除されたが、その後の景気悪化で2001年3月から量的緩和策を導入し、結果としてゼロ金利政策が事実上復活する形になった。
- 量的緩和解除!金利上昇にはこの金融商品で - All About(2006年3月9日)
- 5年ぶりのゼロ金利解除!家計はどうなる? - All About(2006年7月10日)
2006年7月13日、14日の日銀の政策委員会・金融政策決定会合で、ゼロ金利政策が5年4か月ぶりに解除された。
意識調査
- 「一時1ドル83円台」財務相が為替介入を示唆 政府・日銀の円高対策をどう思いますか? - goo ニュース畑(2010年8月26日-9月22日)
- 「量的緩和が必要」渡辺喜美氏らが日銀に要請 デフレ脱却の為に何を優先するべきだと思いますか? - goo ニュース畑(2010年8月12日-9月8日)
コラム
- 「日銀失敗指数」・補足 池尾和人(@kazikeo) - BLOGOS(2010年8月5日)
- 「日銀失敗指数」池尾和人(@kazikeo) - BLOGOS(2010年8月1日)
- 一番恐ろしゅー敵は、景気減速じゃろがぁ。- 知民由之 - BLOGOS(2010年7月23日)
- また始まった日銀バッシング - BLOGOS(2010年7月14日)
- 金融政策と財政政策の境界 - ニッセイ基礎研究所(2010年4月5日)
政策金利と金融市場調節方針
- 金融政策に関する決定事項等 - 金融政策決定会合での決定事項。日本銀行
- 公定歩合と無担保コールレート - 1994年以降の推移グラフ。vizoo
- 現行の金融政策の枠組みはどうなっていますか? - 2006年に操作目標を無担保コールレート(オーバーナイト物)に変更。日本銀行
- 政策金利 - 日本の政策金利は無担保コールレート(オーバーナイト物)。フィナンシャル・アーティスト・アカデミー株式会社
日銀の企業金融支援
- 「成長基盤強化を支援するための資金供給基本要領」の制定等について(PDFファイル) - 日本銀行(2010年6月15日)
- 日銀、新貸出制度で数兆円供給へ デフレ克服に、7月にも - デフレ克服が狙い。西日本新聞(2010年6月2日)
- [社説]新貸出制度 日銀の仕事ではない - 東京新聞(2010年5月25日)
日本銀行見学
- 見学案内│バーチャル見学ツアー - 日本銀行
- 日本銀行地下金庫に潜入取材!│写真ギャラリー - 取材レポート。トレビアンニュース(2008年12月19日)
関連トピックス
- PR