我輩のwktkが止まらない。オープンベータ開始まで後数日!いや~楽しみですな♪
ところで、蔵のDLっていつから開始なんだろう?かなり大きい容量だろうからまさか直前ってことはないだろう~ この土日には案内あるはず~ と思っていたんだけどもナシのツブテ・・・
明日?明日なのか?やっぱり土日はお休みなのかな~
我輩がとある業界で死ぬ程働いていた時は、ビッグイベントの前にはお休みなぞ考える余地もなかったのだが、大企業だからきっちりお休みとるんだろうか。
いやそんな訳はない!デスマーチの最中でみんなゾンビになっているはずだ!そうに違いない!信じているぞスクエニ!
ところで、FF14関係のブログを見ていると、以下のような情報系ブログを発見した。
↓
http://ameblo.jp/14chmay/day-20100829.html
この記事の中盤で、「FF11&FF14 NEXT経験値(修練値)比較グラフ」というのが貼ってある。
潜在値(疲労度)システムについて考察する中で使用されているものであり、考察の結論は、潜在値(疲労度)システム万歳!となっている。
これを作るためには、FF14の経験値配分を詳しく知っている必要があるが、β蔵の解析でもしたんだろうか?
しかし、別の記事において、βのニコ生配信を見ているとする読者からのコメントに以下のように回答していることからしてもこの人が解析で情報を得るとは思えない。
↓
「偶然にも同じ記事をチェックしていたようです。面白いですね (公式以外の、動画や中継の類は一律見ていません)。→http://ameblo.jp/14chmay/entry-10629815891.html#cbox
ブログ全体を見渡しても、ものすごく優等生なイメージであり、何でもありの我輩とは正反対である。
なお、この記事(http://ameblo.jp/14chmay/day-20100728.html ) においては、強烈なグローバル志向の人らしいということもわかる。(日本人テスター×、外人テスター○との論調、しかも論拠として日米の教育内容の差についてまで言及!) さすがに、おバカな我輩でもここまで書いちゃってるのを見るとちょっと引く内容である。
読者からのコメントも沢山あったようだが、全てブログ主の都合の良いものだけが残されているようだ。批判的なコメントもいくつかあるが、自らの指摘したとおりの実例を示すための、悪い見本()として残されているようである。(ブログの方針:http://ameblo.jp/14chmay/theme-10017440755.html
)
以上より、我輩が読み取ったブログ主の特徴は、
①対外的には、cβ配信等の反スクエニ行為による情報入手を否定しつつも、内部関係者等でしか知りえないような情報を知っている。
②各方面で非難轟々の潜在値システムに万歳三唱。(しかも、開発者の意図及び、現在の開発状況を完全に知っているかの様子)
③企業展開のグローバル化を目指すスクエニ(スクエニ決算報告 和田氏談)と同一方向にある外国人重視日本人軽視かつユーザー(あるいは読者)に対しての常時上から目線のスーパーグローバリストである。
ここまできて、我輩はぴ~んときたのである。
このブログ主は、スクエニ関係者あるいはかなりスクエニに近い人である!いやスクエニという法人が有するエネルギーそのものが一人の自然人として化体したものと言っても過言ではない!(文章としては意味不明だが、勢いで解って頂きたい)
そしてこのブログの真の目的は、ユーザーに対する一ファンによるブログを装ってのスクエニの情報工作にあるのである。ジャジャジャーン!
は~・・・本当はこんな優等生の書く提灯記事はどうでもいいのだ。ネタがなくてこんなことしか書けないのである。
スクエニは早く新ネタを提供してほしい。