エコキャップ運動は自己満足?日本人のエコ運動に疑問
2010年08月29日20時00分 / 提供:日刊ブログウォッチ
ペットボトルのキャップを集めたことはありますか?「売ったお金で発展途上国の子どもを助けられる」「CO2を減らせる」と聞いて、さっそくキャップを集めてスーパーやコンビニに持って行った人も多いのではないでしょうか。最近ではキャップ専用の回収ボックスがさまざまな場所に設置され、エコキャップ運動は全国的に広まっているようです。しかし、キャップが寄付されるまでの間には、専用ボックスの設備や運搬など諸々の経費が発生したり、回収するための運搬車がガソリンを消耗したりしているはず。エコキャップ運動は、本当にエコにつながっているのでしょうか?
■エコキャップ運動の効果
エコキャップ推進委員会によると、約400個のキャップ(1キログラム)を集めることができれば、それを業者に15円で売却できるので、うち10円をワクチン代として「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付できるのだそうです。また、ゴミとして焼却処分された場合と比べ、キャップ400個で3,150グラムのCO2削減につながると訴えています。
しかし、これに疑問を投げかけるのが、製品評価技術基盤機構理事長で東大名誉教授の安井至氏。
「この活動を主導しているNPOのエコキャップ推進協会は、さる運送業と提携をしていて、20枚3150円のダンボール箱を買えば、6kgのキャップ入り1箱の輸送を420円で引き受けてくれる。ダンボール箱の費用を加えれば、577円の輸送費がかかるが、寄付金額は、一箱6kgで60円程度である。輸送費が圧倒的に大きく、寄付額の9.6倍という計算になる」
キャップで60円の寄付をしようとする場合、寄付金額よりもはるかに高い運送費が発生すると指摘しています。安井氏は、二酸化炭素の抑制、リサイクルにつながることを考えれば何もしないよりはマシ、と正当化できない訳ではないとしながらも、「欧米人なら単純に寄付をするだろう」「エコキャップ運動は日本人以外やらない」と言っています。
・エコキャップ運動が投げかける問い 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
・◆ リサイクル詐欺(エコキャップ) - Open ブログ
■エコキャップ運動が自己満足になっている?
ネットにはエコキャップについて多くの厳しい意見が集まっています。「どうも日本人は、そういう本質的なことを考えず、パフォーマンスばかりして、“仕事をした気”になっている傾向が強いと思う」「エコじゃなくてエゴ」「ペットボトルの水を飲むということがすでにエコ(笑)じゃないだろw」「こういうくだらないことに惑わされるのが日本人の欠点」「思いは大切だけど微妙」「うちの子供の保育園には凄く立派な回収ボックスが設置された。その購入費用数千円を寄付しろ,とつっこみたいのを必死に我慢している」。
一方、「気持ちが大事なんだよ気持ちが、とか言っちゃいそう」「はて、"欧米はやらない=無駄"になるの?日本人のダメ気質が感じられます。寄付するのがめんどい人が多い日本ならではの手法ってポジティブにとらえてあげたら良いのに」「ペットボトルリサイクルにはキャップ外さないとなので、キャップ集める運動に全く意味が無いわけでもない」とキャップ収集は意義があるという意見もあります。
・東大名誉教授「エコキャップ運動は日本人以外はやらない。欧米人なら『単純に寄付すれば良い』と考える」 - 痛いニュース(ノ∀`)
■寄付に対する日本人の感覚
ではどうしたらよいのでしょうか?安井氏は代替法を提案しています。
「500gのキャップを捨てるのが気になるなら、そのキャップを作るために、だいたい1kgぐらいの石油を使っているので、それに相当する1.4リットルのガソリンを節約することで、環境負荷面を補うという方法論、代替法とでも呼ぶことができる方法があり、これでも効果は全く変わらない」
同じ分の環境エネルギーを節約するなら、わざわざキャップを集めなくても身近なことから始めることができるようです。しかし、この代替法を良いと言える日本人はあまりいないそうで、その原因とも言えるのが日本人の中にある「目の前のモノがモッタイない」という感覚。目の前にあるものが気になる人は、直接エコ運動につながるキャップ集めの方が分かりやすく、代替法は説得力を持ちにくいとしています。
また、日本人は寄付に対する「照れ」があるので、キャップをNPOに輸送し、それを売り、利益の一部を寄付に充てるという回りくどい作業の方が、さりげない社会貢献として好まれると言います。
このような日本人の中にある潜在的な感覚は、なかなか変えることのできない部分。しかし、安井氏が述べるように、最近はインターネットでも寄付ができる時代。ネットの中にも「ふつうに10円募金でいいよね」「現金で10円出そうよ」という声が出ているように、キャップ400個を集めるよりも、400個分の価値がある10円を普通に寄付できるようになることが重要なのかもしれません。
■エコ運動に潜む問題について考える
・日本人はなぜ環境問題にだまされるのか (PHP新書) 武田 邦彦 (著) - Amazon.co.jp
・“環境問題のウソ”のウソ 山本 弘 (著) - Amazon.co.jp
記事をブログで読む
□こちらもオススメ!
・小沢氏ついに出馬!ブロガーたちが日本の政治に物申す!
・HMV渋谷が閉店…ブロガーたちはどう見た?
・ちょっとキモイ折り紙!?「足のある鶴」の作り方
・高齢者所在不明で浮かび上がる日本の希薄な社会、ブロガーたちの見解は?
・まだまだ熱いパワースポットブーム!その効果やいかに!?
■エコキャップ運動の効果
エコキャップ推進委員会によると、約400個のキャップ(1キログラム)を集めることができれば、それを業者に15円で売却できるので、うち10円をワクチン代として「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付できるのだそうです。また、ゴミとして焼却処分された場合と比べ、キャップ400個で3,150グラムのCO2削減につながると訴えています。
しかし、これに疑問を投げかけるのが、製品評価技術基盤機構理事長で東大名誉教授の安井至氏。
「この活動を主導しているNPOのエコキャップ推進協会は、さる運送業と提携をしていて、20枚3150円のダンボール箱を買えば、6kgのキャップ入り1箱の輸送を420円で引き受けてくれる。ダンボール箱の費用を加えれば、577円の輸送費がかかるが、寄付金額は、一箱6kgで60円程度である。輸送費が圧倒的に大きく、寄付額の9.6倍という計算になる」
キャップで60円の寄付をしようとする場合、寄付金額よりもはるかに高い運送費が発生すると指摘しています。安井氏は、二酸化炭素の抑制、リサイクルにつながることを考えれば何もしないよりはマシ、と正当化できない訳ではないとしながらも、「欧米人なら単純に寄付をするだろう」「エコキャップ運動は日本人以外やらない」と言っています。
・エコキャップ運動が投げかける問い 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
・◆ リサイクル詐欺(エコキャップ) - Open ブログ
■エコキャップ運動が自己満足になっている?
ネットにはエコキャップについて多くの厳しい意見が集まっています。「どうも日本人は、そういう本質的なことを考えず、パフォーマンスばかりして、“仕事をした気”になっている傾向が強いと思う」「エコじゃなくてエゴ」「ペットボトルの水を飲むということがすでにエコ(笑)じゃないだろw」「こういうくだらないことに惑わされるのが日本人の欠点」「思いは大切だけど微妙」「うちの子供の保育園には凄く立派な回収ボックスが設置された。その購入費用数千円を寄付しろ,とつっこみたいのを必死に我慢している」。
一方、「気持ちが大事なんだよ気持ちが、とか言っちゃいそう」「はて、"欧米はやらない=無駄"になるの?日本人のダメ気質が感じられます。寄付するのがめんどい人が多い日本ならではの手法ってポジティブにとらえてあげたら良いのに」「ペットボトルリサイクルにはキャップ外さないとなので、キャップ集める運動に全く意味が無いわけでもない」とキャップ収集は意義があるという意見もあります。
・東大名誉教授「エコキャップ運動は日本人以外はやらない。欧米人なら『単純に寄付すれば良い』と考える」 - 痛いニュース(ノ∀`)
■寄付に対する日本人の感覚
ではどうしたらよいのでしょうか?安井氏は代替法を提案しています。
「500gのキャップを捨てるのが気になるなら、そのキャップを作るために、だいたい1kgぐらいの石油を使っているので、それに相当する1.4リットルのガソリンを節約することで、環境負荷面を補うという方法論、代替法とでも呼ぶことができる方法があり、これでも効果は全く変わらない」
同じ分の環境エネルギーを節約するなら、わざわざキャップを集めなくても身近なことから始めることができるようです。しかし、この代替法を良いと言える日本人はあまりいないそうで、その原因とも言えるのが日本人の中にある「目の前のモノがモッタイない」という感覚。目の前にあるものが気になる人は、直接エコ運動につながるキャップ集めの方が分かりやすく、代替法は説得力を持ちにくいとしています。
また、日本人は寄付に対する「照れ」があるので、キャップをNPOに輸送し、それを売り、利益の一部を寄付に充てるという回りくどい作業の方が、さりげない社会貢献として好まれると言います。
このような日本人の中にある潜在的な感覚は、なかなか変えることのできない部分。しかし、安井氏が述べるように、最近はインターネットでも寄付ができる時代。ネットの中にも「ふつうに10円募金でいいよね」「現金で10円出そうよ」という声が出ているように、キャップ400個を集めるよりも、400個分の価値がある10円を普通に寄付できるようになることが重要なのかもしれません。
■エコ運動に潜む問題について考える
・日本人はなぜ環境問題にだまされるのか (PHP新書) 武田 邦彦 (著) - Amazon.co.jp
・“環境問題のウソ”のウソ 山本 弘 (著) - Amazon.co.jp
記事をブログで読む
□こちらもオススメ!
・小沢氏ついに出馬!ブロガーたちが日本の政治に物申す!
・HMV渋谷が閉店…ブロガーたちはどう見た?
・ちょっとキモイ折り紙!?「足のある鶴」の作り方
・高齢者所在不明で浮かび上がる日本の希薄な社会、ブロガーたちの見解は?
・まだまだ熱いパワースポットブーム!その効果やいかに!?
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:エコ
- エコキャップ運動は自己満足?日本人のエコ運動に疑問日刊ブログウォッチ 08月29日20時00分(26)
- 知的財産権の侵害、中国はワースト3位―香港シンクタンク
Record China 08月28日00時10分(23)
- 緩やかながら回復に向かう雇用と一向にデフレが改善しない消費者物価官庁エコノミストのブログ 08月27日19時58分(18)
- 中国が米国を越えられない4つの理由―米メディア
Record China 08月28日07時13分(8)
- 菅 仙谷 とうしろコンビにしゃべらせるな!ゲンダイネット 08月27日10時00分(5)
1,575円
livedoorBOOKS(ビジネス)
|
17,800円
セブンツーセブン
|
1,890円
livedoorBOOKS(ビジネス)
|
1,270円
モコペット
|
ITアクセスランキング
- 孫さんを追い込んだミラクル!ケータイはユーザーが選ぶ時代へ【ITフィードバック】
ITライフハック 29日15時00分(13)
- エコキャップ運動は自己満足?日本人のエコ運動に疑問日刊ブログウォッチ 29日20時00分(26)
- ゲーム店が非売品WiiプロモーションDVDをオークション転売? 任天堂がDVDを回収して制裁か
ロケットニュース24 29日03時45分(7)
- アイフォーン「無料アプリ1位」 開発者は15歳の灘中生だった
J-CASTニュース 29日17時00分(4)
- NTTドコモが「spモード」を9/1(水)に開始!Xperiaのバージョンアップも提供
エスマックス 29日09時55分(1)
- デジタルストレスから身を守れゲンダイネット 29日10時00分(4)
- マルチモニターは生産性を向上させる、というのは「神話」なのか、本当なのか?ライフハッカー[日本版] 29日08時00分(2)
- 【萌えよ!炎上キャッチャー】これぞ究極のだめんず? 自分も結婚してるのに。5年前別れた婚約者に「家のローン払って」。Techinsight Japan 29日12時00分(6)
- 妻が働くと夫もハッピー? ネット世論は如何にR25.jp 29日11時00分(4)
- 交際している錯覚を起こさせ犯行におよぶ「海外出会い系スパム」にご用心
インターネットコム 29日22時00分
注目の情報
LUMIXの新キャラクター綾瀬はるかが突然小さくなってしまった!?
タッチして大きくしてあげて!!「はるかにタッチゲーム」
タッチしてくれた人の中からその場で3000名にプレゼントが当たる♪
9月20日まで!今すぐタッチ♪≫