(cache) RCCテレビ | 元就。
 

2010年8月29日(日)放送

画像 今回は「広島市西区草津地区」を紹介します。
知られざる「草津」の魅力をアンガールズが町を歩きながら発見。
港とともに歩んできた「草津」の歴史を辿ります。
「祝酒」は呉市豊浜をまわる2週目。
田中侍が島ならではの伝統文化に触れます。

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

草津…
室町時代から賑わった港町。戦火も免れ古き町並みが残る。

草津八幡宮…厳島神社と同じ頃(約1400年前)に建立。

「けんかみこし」として知られる

飾り神輿をぶつける

小泉本店…天保年間に創業の酒店。

広島市西区草津東3-3-10 TEL:082-271-4004

厳島神社のお神酒も作っている

明治天皇もご休憩

西部埋立第八公園…かつての海の名残、灯台がある。

1972年ごろの草津

1965年ごろの草津、かき筏(いかだ)
…草津はかき養殖発祥の地

草津の画を描き続ける木村さん(作品は草津八幡宮で見る事が出来ます)

坂井屋…草津のかまぼこ店
(最盛期は70軒→現在10軒あまり)

広島市西区草津本町6-3 TEL:082-271-3304

がんす 100円

飾りかまぼこ

草津かまぼこ 復活の新商品(草津じゃ天シリーズ)

呉市・豊島すたこら

 

豊浜ふるさと伝承館

櫂伝馬が収められている

豊島の祭りを支える櫓職人 橋谷さん

引退を決意。祭り用の多くの櫓を残している

職人人生にご苦労様の祝酒

櫓を作り続けた職人人生は新たな海へと漕ぎ出す