現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 文化
  4. トピックス
  5. 記事

「アニメの先駆者」を紹介 東京・京橋で「大藤信郎」展(1/2ページ)

2010年8月25日14時52分

写真:「幽霊船」のセロハン影絵原画拡大「幽霊船」のセロハン影絵原画

写真:団子兵衛の切り抜きキャラクター拡大団子兵衛の切り抜きキャラクター

 大正時代から千代紙や影絵、色セロハンを使った映画で活躍したアニメーション作家大藤信郎の作品や道具など約100点を紹介する展覧会「アニメーションの先駆者 大藤信郎」が、東京・京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターで開かれている。

 大藤は1900年、東京生まれ。大正時代には江戸千代紙を素材にした切り絵、第2次世界大戦後は黒の影絵とカラフルな色セロハンを組みあわせた独特の短編アニメを次々と発表した。だが当時の日本ではアニメは評価されておらず、大藤は戦後、積極的に海外に発表の場を求める。

 「くじら」(52年)はカンヌ国際映画祭の短編部門に出品し、ピカソに絶賛されたという。「幽霊船」(56年)はベネチア国際映画祭の短編部門で特別奨励賞を受賞。海外で高く評価された最初のアニメ作家だ。長編「ガリバー旅行記」と「竹取物語」に取り組んでいた61年に死去。翌62年、業績を記念し毎日映画コンクールの中に、日本の優れたアニメに贈られる「大藤信郎賞」が設立された。

 同センターは70年の開館時、大藤の姉八重さんから数万枚を超える原画やセル画など大量の資料を寄贈された。このほど整理を終えたことから、初めて一般公開する。

 「幽霊船」のセロハン原画のほか映像も公開。海賊船に襲われた貴族船が幽霊船となり海賊に報復する物語が、特異な色彩と踊る女性やうねる波の曲線的な動きに調和して幻想的な雰囲気を漂わす。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本アニメ史初期にさまざまな手法を用いて個性的な作品を残したアニメーター、大藤信郎の短編集

プラトン中期の大著 「洞窟のイデア」の挿話が有名 全体主義思想の嚆矢との指摘も

映画公開に合わせ代表曲の数々を収録したベストアルバム。一青窈の世界観に浸れる一枚


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

朝日いつかは名人会ガイド

第5回公演の模様を収録したオーディオブック(音声のみ、有料)をダウンロード販売中です!
落語はもちろん、会場の爆笑を呼んだトークのコーナーを含む全編収録版と、柳家喬太郎「一日署長」だけの真打ち版、あわせて2種類です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
オーディオブックの発売にあわせて、ダイジェスト版の動画も、インターネット上に流しています。オーディオブックと同様、こちらのページをご覧ください。