エコポイント制度スタートで、地上デジタル放送対応の薄型テレビや省エネ型家電製品が注目される。[関連情報]
ヘッドライン
省エネ性能かさ上げ、エアコン試験見直しへ
家庭用エアコンの省エネ性能が過大表示されているとの批判を受け、業界団体の日本冷凍空調工業会は28日、エアコンの性能試験を2011年4月をめどに第三者機関に分離する方針を固めた。(読売新聞)[記事全文]
◇「目安電気料金」に指摘
・ <エアコン>「目安電気料金」省エネ効果、過大表示 - 毎日新聞(8月16日)
・ <エアコン>過大表示でメーカーに公開質問状 NGOなど - 毎日新聞(8月19日)
◇統一ラベルに表示されている
・ 省エネ製品情報提供 統一省エネラベル - ECCJ 省エネルギーセンター
・ 日本冷凍空調工業会 - 公式サイト
◇猛暑で出荷は好調
・ 7月のエアコン出荷額26%増 猛暑特需で白物家電も好調 - 産経新聞(8月25日)
・ 暑いと「景気がよくなる」 この経済常識は本当か - J-CASTニュース(8月28日)
◇関連トピックス
・ 省エネ - Yahoo!トピックス
バックナンバー
低迷FAX 手書き機能で喚起(23日) ...
ニュース
- 7月のエアコン出荷額26%増 猛暑特需で白物家電も好調(産経新聞)
29日 - 8時19分
- 省エネ性能かさ上げ、エアコン試験見直しへ(読売新聞)29日 - 3時7分
- 猛暑特需、涼むセブン 効果2000億円 飲料・氷菓大売れ(フジサンケイ ビジネスアイ)28日 - 13時10分
- JVCケンウッド、台湾企業の液晶TVに「JVC」ブランド供与へ(ロイター)27日 - 20時1分
- 10.1 インチの Linux タブレット「SHOGO」をレッドスターが予約受付開始(japan.internet.com)27日 - 18時23分
- エコポイント拡充の追加経済対策案、成長率への影響は限定的(ロイター)
27日 - 16時47分
- <プレスリリース>テルモ、女性用体温計「WOMAN℃ C531」を発売(毎日新聞)27日 - 16時45分
- キヤノンが断念したSEDテレビとは何だったのか 液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビの行方(MONEYzine)27日 - 16時0分
- ソニー、BDなど10機種 3D商品 続々投入 各社、年末商戦に照準(産経新聞)27日 - 15時49分
- 7月全国コアCPIは前年比‐1.1%、下落率拡大(ロイター)
27日 - 11時24分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
新製品ニュース
新製品ニュース | |
---|---|
価格.com |
エコポイント
- 政府の景気対策の一環として、省エネ効果を有する家電製品の購入に対して、様々な商品・サービスと交換可能なポイントが配布される。対象の家電製品等については関連トピック「エコポイント」を参照。
家電製品の選び方
春の新生活、一人暮らし家電
- 一人暮らしの家電解説 (2010年2月21日) | 一人暮らし家電のズバリ選び方 - 家電情報マガジンWHITE(2010年2月21日)
買い時
- 家電の一番の“買い時”は、年度末直前の2月!?〜価格.comの最安価格に見るパソコン・テレビ・デジカメの“買い時”〜 - 価格.comトレンドニュース(2010年2月17日)
テレビ
- 薄型テレビの白物家電的な選び方 - 薄型テレビ選びの基本である画面サイズを、自宅で新聞紙を目安に決める白物家電的な選び方。家電情報マガジンWHITE(2010年5月12日)
- ワンセグテレビ選びは「色々使えて便利」で買うとダメ - 外出先でテレビが見られるポータブルワンセグテレビの選び方。All About(2009年11月18日)
空気清浄機
- 空気清浄機 空気の技術解説 - メーカー各社から発売中の「空気の新技術」簡単解説。家電情報マガジンWHITE(2010年1月23日)
- 1台2役! 今買う「加湿空気清浄機」の選び方 - 人気の理由やトレンド紹介。価格.com(2009年11月28日)
- 2009年は新型インフルエンザの流行の影響もあり、「ウイルス対策機能」を搭載する製品が大幅にシェアを上げた。(価格.comトレンドニュース「『ウイルス対策機能』はもはや常識!?新型インフルで変わる空気清浄機市場。」(2009年10月1日))
- 花粉の季節だけでなく、通年家電として需要が増えつつあり、脱臭効果や除菌効果に加え、加湿効果を搭載した加湿空気清浄機が人気を集めている。(All About 「空気清浄機の選び方、5つのポイント」(2009年4月28日))
除湿機
- どれを買えばいいかわかる! 最新「除湿機」導入ガイド - 除湿機選びのポイントと最新モデルを紹介。価格.comマガジン forウーマン(2010年5月28日)
- 室内に洗濯物を干す人が増えている背景を受け、除湿機の衣類乾燥機能は年々高性能に。空気を冷やすものと冷やさないものの2つの除湿方式がある。(All About 「除湿機の選び方のポイント」(2009年5月28日))
エアコン
エアコン・電子レンジの普及率推移 |
- 豊富な機能を搭載したタイプが多数販売されているが、消費者には維持経費やブランド、パワーよりも初期費用の「価格」へのこだわりが強い。
- 25年前の普及率は? 電子レンジやルームエアコンの普及率推移をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2010年8月6日)
- エアコン所有台数の多い・少ない県をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2010年8月5日)
- 2010年版ルームエアコンの選び方 - 家電情報マガジンWHITE(2010年7月3日)
- 家庭用エアコン調査結果 - マイボイスコム(2009年7月21日)
- エアコンは「ブランド」「パワー」が大事かな? やっぱり「価格」が何より一番! - Garbagenews.com(2009年7月26日)
- エアコンの選び方 - 購入にあたっては、取り付け工事が必要となる家電なため、機能と価格以外に設置スペースの寸法や下地補強の有無にも注意する必要がある。All About(2009年6月8日)
扇風機
- 2010年夏!扇風機の選び方 - 家電情報マガジンWHITE(2010年8月3日)
- 長引く不況と消費者のエコ志向が大きく影響!?横ばいのエアコンを尻目に「扇風機」が前年比2倍の盛り上がり - 価格.comトレンドニュース(2010年7月15日)
- この夏注目の 「新世代扇風機」の選び方」特集 - この夏注目の3製品にスポットを当て、気になる機能や使用感についてレポート。価格.comマガジン(2010年6月15日)
冷蔵庫
- 20万円以上の大型高級冷蔵庫から、一人暮らし向けの2ドア/1ドア冷蔵庫まで容量(Lで表わされる)やサイズ(縦×横×高さ)、ドアの数や開き方、冷蔵室(冷蔵、冷凍、野菜室、切替ルームなど)の種類やレイアウトもさまざま。さらに最近はエコポイント制度の影響で、各社の省エネ技術(インバーターや新断熱材)が進んでおり大手各社モデルとも数年前と比べてもさらに省エネに。(家電情報マガジンWHITE「2010年版冷蔵庫の選び方」(2010年1月23日))
新製品
- 2009冷蔵庫、注目機種トップ3! - 2009年秋の新製品で、オススメの3種を紹介。All About(2009年11月27日)
掃除機
- 2010年版掃除機の選び方 - サイクロン式/紙パック式の2つの主流タイプの分類と、ダイソンサイクロン/お掃除ロボ/業務用掃除機/ハンディクリーナーなども紹介。家電情報マガジンWHITE(2010年2月21日)
- 掃除機は紙パック式、サイクロン式と集じん方式が大きく2つに分かれ、それぞれ使い勝手が変わる。また、目的に応じ、吸引力の強さや静音声、省エネ性能、本体の重量を考慮する必要がある。(All About「掃除機の選び方のポイント」(2009年4月1日))
新製品
- 高性能なのにコンパクト!シャープ・サイクロン掃除機 - コンパクトタイプ掃除機の紹介。All About(2009年12月18日)
- 2009掃除機、注目機種トップ3! - 2009年に発売されたコンパクトタイプ掃除機の中でも人気のあった3機種を紹介。All About(2009年11月27日)
洗濯機・洗濯乾燥機
- 洗濯機は「洗濯乾燥機」と従来の「全自動洗濯機」の2タイプがあり、「洗濯乾燥機」はその名のとおり衣類乾燥の機能が付いており 洗い→すすぎ→脱水→乾燥 といった順番に、自動で乾燥まで運転してくれる。「全自動洗濯機」は従来の 洗い→すすぎ→脱水 を全自動で動作するタイプで、簡易的な乾燥機能を付加したモデル(少ない衣類のみの乾燥や自然乾燥)が主流。(家電情報マガジンWHITE「2010年版洗濯機/洗濯乾燥機の選び方」(2010年1月23日))
- 2008年は高級な「横型/斜め型ドラム」が人気となっていたが、2009年には比較的安めの「縦型ドラム」へと人気がシフトしつつある。この背景としては、不況の影響だけでなく、縦型ドラムの乾燥性能が向上したこともあると考えられる。
- 技術進化で再び見直される「縦型ドラム」洗濯乾燥機。不況の影響で、高価格帯の「横型/斜め型ドラム」から人気がシフト。 - 価格.comトレンドニュース(2009年8月19日)
- 洗濯機と乾燥機が一体になったドラム式が主流。最近では、大幅な節電や節水ができるタイプが増加。さらには、乾燥仕上がりや除菌消臭機能、静音性など、様々な機能が向上している。購入の際は、本体の寸法(幅・奥行き・高さ)はもちろん、設置スペースを確認することが大事。(All About「洗濯機の選び方のポイント」(2009年6月8日))
新製品
- 2010洗濯乾燥機、注目機種トップ3! - 2010年に発売される洗濯乾燥機の中で、注目の3機種を紹介。All About(2010年1月28日)
炊飯器
- 2010年版ジャー炊飯器の選び方 - 圧力IH炊飯器とIH炊飯器の解説とサイズ別の価格比較、業務用炊飯器や炊飯便利グッズの紹介。家電情報マガジンWHITE(2010年4月7日)
- 炊飯器の炊飯メニュー・機能 - 炊飯器各製品についている機能を解説し、必要な機能を選ぶポイントを解説。All About(2009年11月6日)
- 炊飯器の内釜の素材 - 圧釜、真空釜など、炊飯器の内釜の構造を紹介・解説。All About(2009年11月6日)
- 噂の「高級炊飯器」で、炊いて、食べて、くらべた。 - 価格.comマガジン forウーマン(2009年10月16日)
- 不況で消費者は内食回帰!?高付加価値でシェアを伸ばす「高級炊飯器」最新事情 - 価格.comトレンドニュース(2009年9月2日)
ホームベーカリー
- やっぱり欲しい!「ホームベーカリー」特集 - 今、人気急上昇中のホームベーカリーを徹底チェック。価格.comマガジン forウーマン(2010年3月30日)
美容家電
- ヤーマン、サーミコン式脱毛器「no!no!HAIR(ノーノーヘア)」が注目1位。製品の評価は賛否両論だが、パナソニックの独壇場に大きく切り込む意欲作。 - 価格.comトレンドニュース(2010年6月22日)
- 人気の「美容&健康家電」レビュー総まとめ 2010上半期版 - 人気の美容家電やクチコミでウワサの健康・ダイエット機器の検証レポートをまとめて紹介。価格.comマガジン forウーマン(2010年6月17日)
- 今話題の「美容家電」を使ってみました! - 価格.comマガジン forウーマン(2009年10月30日)
スイーツ家電
- 楽しい、カンタン♪ 人気の「カフェ&スイーツ家電」カタログ - 価格.comマガジン forウーマン(2009年12月30日)
健康家電
- 最新「体重・体組成計」徹底レビュー&目的別カタログ - 体重・体組織計を、目的別に徹底リサーチ。価格.comマガジン forウーマン(2010年4月29日)
薄型テレビ
- 「薄型テレビ」トピック参照。
主な家電メーカー
あ行 |
---|
amadana |
か行 |
コロナ:空調・家電機器 |
さ行 |
三洋電機:商品/サービス一覧|シャープ:製品情報|象印マホービン:商品情報|ソニー:製品情報 |
た行 |
ツインバード:商品ラインナップ|東芝:生活家電|ダイキン工業|ドン・キホーテ:bis series |
な行 |
は行 |
パナソニック:発売予定一覧:生活家電|パナソニック電工:Panasonic Beauty Style |日立:家電品 |
ま行 |
三菱電機:製品一覧|三菱重工:ビーバーエアコン |
や行 |
ら行 |
わ行 |
主要企業の業績
- 家電(電機)業界の業績グラフ。2010年3月期中間決算連結|家電(電機)業界の業績グラフ。2009年3月期連結 - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
- 大手8社の売上高営業利益率の比較|大手8社の売上高成長率、営業利益成長率の比較 - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
主要家電製造企業の売上高、営業利益、当期利益の推移グラフ
安全
長期使用家電製品の安全チェック・震災時の家電製品の安全対策や、家電リサイクル券システムなどの詳細も紹介している。
製品不具合、リコール情報
- 家電関連の情報 - リコールプラス
節電・光熱費節約
- 買うなら待機電力を減らす電源タップ、温水洗浄便座。侮れない「待機電力」の消去法 - 日経トレンディネット(2008年12月9日)
- エアコンの電気代 VS 石油ファンヒーターの灯油代 - DAC Japan(2010年1月20日更新)
- 「省エネ」トピックも参照。
市場調査データ
- エコポイントカバーできず 白物家電、3年ぶりに減少 - 2009年の白物家電の出荷額は前年比1.9%減の1兆4322億円と3年ぶりに減少。SankeiBiz(2010年1月26日)
- 家電製品の市場調査データ速報 - 家電関連製品の人気カテゴリランキング。価格.comトレンドサーチ
海外の動向
- アメリカの電気製品の所有率の変化をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2010年1月24日)
統計データ
- 家電など主要耐久消費財の世帯普及率推移グラフ - 内閣府消費動向調査の結果。戦後日本の家庭には電化製品、乗用車、IT製品などが次々と普及してきた。社会実情データ図録
- 電子レンジ普及率は97.5%…主要家電製品の世帯普及率をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2010年8月3日)
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
- 家電リサイクル法Q&A - 環境省
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法) - 説明、政策、資料等。経済産業省
- 特定家庭用機器再商品化法(平成10年法律第97号) - 家電リサイクル法の条文。法なび法令検索
- 廃家電4品目、ほぼ全数が適正処分 環境省と経産省調べ - 日経ネット(2008年10月22日)
特集
- 「家電リサイクル法」を見直そう - 「リサイクル料金」の改定の今後と、課題が残る「支払い方式」について。価格.com エコ
家電芸人
- テレビとネットの関係からみる消費者動向〜「アメトーーク!家電芸人」が市場に与えた影響とは!?〜 - 価格.comトレンドニュース(2009年11月5日)
クイズ・検定
- 家電検定〜薄型テレビ編〜 | 家電検定〜デジタルビデオレコーダー編〜 - 問答家族
調査データ
- 『調理を楽にしてくれる』電子レンジは、イマドキ主婦にとって必要不可欠な『相棒のような存在』 - 主婦の調理と電子レンジ利用に関する調査。Yahoo!リサーチ(2010年7月8日)
コラム
- 電磁波はこわい?こわくない? - 家電製品の多くは電磁波を発生している。All About(2010年1月14日)
- 家庭用3D製品を喧伝するメーカー各社--消費者との温度差の理由 - CNET Japan(2009年9月11日)
関連トピックス
- PR