しーた
合格あすぺさんの必読書合格

あなたがあなたであるために


自閉症の才能開発


◎日本ユニセフ協会◎ 私はアスペルガー症候群でしーた♪-ユニセフ子供の権利条約

忍者アド
2010年03月15日

努力が実るまで2 (6) -バスケットボール編-

テーマ:あすぺさんの生育過程

※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります


私はアスペルガー症候群でしーた♪-がんばれあすぺさん096




マンガだけ読む人はココでポチッ音譜
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ


これまでのお話はコチラ↓

【人気記事リンク】努力が実るまで2 -バスケットボール編-


前回からの続きです。


バスケットボールの練習はしばらくたつと、レベル別にチーム分けされました。

当然のことながら、私は最下位のFチーム。

試合に出られるのは、AチームとBチーム。補欠としてベンチ入りできるのはCチーム。それ以下は、試合には出られません。


Fチームと言われても、同じチームの他の子は、とてもショックみたいでした。けれど、私は「まぁ、そらそうやわな。」と思っただけでした。ヘタなのはわかっていて参加しているのだから、Fで当たり前。かっこ悪いとかいう感覚はありませんでした。


だって、もうすでに、クラスで"かっこ悪い"姿をさらし続けてきたのですから、いまさら"かっこ悪い"ことなんて何もない。いい意味で開き直れたのだと思います。


さて、バスケの練習では、そんな立場で、前回のようにいじわるされることもありました。

では、クラスではどうだったのでしょうか。



ある日の休み時間、同じクラスの男子が数人よって来ました。

その中には、先日のチーム分けで私をなじった子もいました。


「お前、バスケの練習出てるんだってぇ~?!」

「もしかして、選手になれるとか思ってんのかよ~~!!」

「げー!バカじゃねぇ?!」


口々に、私をバカにしました。


いつもなら、ムキになって怒るか、黙って泣くのを我慢するかでした。けれど、私は怒りもせず、泣きもせず、ただ淡々とこう話したのです。


「ちがうよ。ちょっとでも練習したら、普通の子ぐらいにはなれるかなって…。みんなに迷惑かけへんように、練習しようと思ってん。」


こんな風にはやし立てられて、こんなに冷静に淡々と答えられたのは初めてでした。

「誰に何を言われても関係ない。絶対にやり抜くんや!」

そんな気持ちが、私の態度を揺るぎないものにしたのだと思います。


私が、話し終わった瞬間、はやし立てていた男の子達は、黙ってしまいました。


私は、とっさに、「お前が練習したって、うまくなれるわけないだろ、とか笑われるんやろうな…」と、覚悟しました。


すると、1人の男の子が口を開きました。


「そっかぁ……。お前、えらいなぁ…。」


ほんとうに、心から感心したように言いました。


他の子も、

「そうなんや。がんばれよ!」

「えらいなぁ!がんばれよ!」

と、励ましてくれたのです。


初めての経験でした。

てっきり、バカにされると思ったのに…励まされた…。


言葉にできないぐらいうれしかったですニコニコ


「思い切って、バスケにチャレンジしてよかった!がんばることで、こうやって認めてもらえるんだ!」


そんなことを、このときに学んだのです。


ヘタでも、一生懸命にがんばろうとしている姿を見ると、こうやって応援してくれる人が出てくるんですね。


誰かに応援してもらえる心強さ。


いままで、できなくてかっこ悪いから、ヘタクソでいじめられるから、と逃げてばかりいた。


ソフトボールは、初期の頃は母に強制的に行かされていたので、自分の決心ではなかったんですね。やっているうちに、自然に環境が整って、ソフトボールが好きになった。


けれど、今回のバスケットボールは、私が、はじめて、自分自身で苦手なものに「逃げずに真正面から挑む」と決めたことだったのです。


そうやって、一大決心して挑んだものの、前回の記事のようにいじわるされたりして、辛くて仕方がありませんでした。


けれど、このとき、この男の子達から励ましの言葉をかけてもらえたことで、「よし!がんばるぞ!」と再び決心を固くすることができました。


『逃げないこと。』

これが、道を切り開いていくのだ…


私が、人生の中で、たびたびぶつかる問題を乗り越えてこれたのは、このときに「逃げないこと」を学んだからだと思います。


私はものすごく臆病です。すぐに逃げ腰になります。


そんなときには、私の心のどこからか、

「逃げたらあかん!

 逃げたら余計に怖くなる!

 怖くても踏みとどまるんや!」

そんな声がするのです。


もしかすると、この時の私が記憶の向こうから叫んでいるのかもしれません。



さて、クラスの男の子から励まされ、やる気が倍増したあすぺさん。

まだまだ、あすぺさんのチャレンジは続きます!

次回をお楽しみに。




クラスの男の子から

励まされたあすぺさん

皆さんからも励ましの"ポチッ"を!

↓ お好きな方を押してね ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ  にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ

★ ブログ村 発達障害 ★

★ ブログ村 自閉症児育児 ★ ★ブログ村 4コマ漫画★



星合言葉は、『がんばれあすぺさん!』星



*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*手紙コメント・メッセージへの返信ラブレター*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。





コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

冷静に淡々と言えたあすべさんすごいなあ~!励ましてもらえて嬉しかったね^^

私はこんな時言いたいことが喉まで出掛かっても言えなくて泣いてばかりで、逆に泣きすぎだと先生に怒られたっけ。
大人になって少しは強くなったような気がしているけど、本当の中身はまだそのままなのかもしれない。
今からでももっと強くなりたいな。

まだいろいろありそうですが・・・続きも楽しみにしています^^

2 ■無題

バスの中で読んでて思わず泣きそうになっちゃいました(>_<)

「逃げたら余計怖くなる」…今の私にすごく必要な言葉です。

逃げずにいれば、果敢に挑めば、周りも変わるんですね。

素敵な言葉ありがとうございました(*^^*)

3 ■初コメです

男の子たちが褒めてくれたのですね。
きっとそんな風に思っているしーたさんの気持ちを知って、素直にカッコいいと思ったのでしょうね。
頑張る事はカッコいい事。
頑張り続ける事はとても大変だけど、頑張りを認められるとまた頑張れるんですよね。
今息子がバレーボールを始めて頑張っています。
出来ないはずと思いこんでいた私の期待を大きく裏切って、楽しく元気に大成長しています。
やる前から諦めてはいけないと、息子から教えてもらったのです。
しーたさんのこれからの記事も楽しみにしています。

4 ■すごいですね

今月入ってから、今の仕事が怖くて、朝から気分が悪くて、休みがちな私には、見習わなくてはと思いました。逃げててはだめですね。怖いけど…明日は頑張ってみます。

5 ■こんにちは。

 応援してくれる友だちができたら本当にそれが勇気にかわりますね。それは逃げずに負けずに努力したからこそなんですね。すごく教えられました。ありがとうございます。≧(´▽`)≦

6 ■なけちゃいました

感動して
泣けちゃいました
自分の意見を頑張っていうあすぺさんにも
励ましてくれる
お友達にとても感激です

7 ■ほめてくれた男の子、いいですね。

思いやりのある子だったんでしょうね。

苦手なことから逃げずに頑張ったあすぺさんも、その頑張りをほめてくれた男の子も、えらいです。

娘にも、そんな子達みたいになって欲しいです。

8 ■無題

今これを書いてるの病院内です。
これまでの人生、逃げまくってばっかでした。
多分これからの人生は、私はこれまで逃げた分の『ツケ』を支払っていくのだと思います。辛いこともあると思うけど、『逃げない』で突っ走って行こうと思います。……今まで散々『逃げ回って』、何にも『解決』しないことが解ったから。

9 ■無題

本当に、すごいなあと、思います

10 ■そうかぁ

自分ができないと思っていても、できないのにバカだな~人にといわれると平然とできない自分がいます。

11 ■無題

じーんとしました。
しーたさんの頑張りと
その男の子たちの言葉に。。。

しーたさん
本当に頑張り屋さんですね。
私ならとっくに投げ出してると思います。
子供のころのしーたさんのお話をうかがって
自分も見習わなきゃと思いました。

12 ■がんばるそー

私も、負けんぞー

逃げない勇気を貰いました!

ありがとー

13 ■無題

ペタありがとうございます


面白いブログですね


また見にきます


良かったら見にきてください

14 ■ふ~む...

ちゃんと説明して分かってもらえた上に励まされるという体験ができたんですね
私なんかは説明しても分かってもらえないとか,半ば理解してくれるが自分が強調したい点を軽く受け止められたり…にウンザリして,自分の事を言わないでいるうちに本音の部分が意識下に潜ってしまって,自分で自分の意思が捉えられなくなった事もありました

15 ■捨てたもんじゃないですね

男子の心を動かしたものはもちろん人間の尊厳と、アスペサンのあきらめない真摯な態度ですが、なんか、男子達の姿も世の中捨てたもんじゃないなって思えて、思わず嬉しくなりコメント書かせていただきました。ありがとうございます。

16 ■無題

こんばんは☆
いつも励まさせてもらってます。

"誰に何を言われても関係ない"

それを、小学校六年生でたどり着いた
のがうらやましいです。


「嫌われるかもしれない」
「迷惑かもしれない」
「バカにされるかもしれない」

そんな ”かもしれない” に押しつぶされて
自分の本当の考えや、やりたいことを
見失うことがよくありました。

しーたさんの

”逃げたら余計に怖くなる”

通り、
一時期、逃げすぎて
引きこもりのような状態だったこともありました。

"誰に何を言われても関係ない"

この答えにやっとたどり着いたのは
実はつい最近のこと・・・。


挑戦は一時の恥、逃げるは一生の恥

僕も逃げたくなったら
しーたさんの言葉を思い出して
がんばります。

17 ■ これで終了!

 これで終了!ってことでも ハッピーエンドですよね。

でも、今回はハッピーエンドじゃない?ってことだとまた一波乱あるのでしょうか・・・。

楽しみにしています。

18 ■感動しました、泣けました(;0;)★

本当にそうですね!

アスペルガーの息子を持つ母として、息子にもそうであって欲しいと心から思いました。

アスペさん、っていうか、しーたさんは、私たちアスペっ子を持つ親の心の灯台です(;-;)
いつもありがとうございます!
心から感謝しています。
どうぞ、ご無理のないように・・・
お体に気をつけてくださいね。

いつか、このブログを書籍の形にしていただき、広く読まれる日が来ることを願います。
私は何十冊も買い占めて、バイブルのようにくばっちゃいます~(><)

19 ■無題

私は中学時代にこういうからかわれ方したとき、
ムキになって言い返したり、気の抜けた愛想笑いをしていましたが、
返ってくる反応は更に悪化し、エスカレートしていきました。

しーたさんのこの時取られた冷静な対応は、とても良い事だったと感じます。
また、周囲にそれを理解してくれる気の良い人たちが居たことも、
幸運なことだったのだなあと感じました(^-^)

誰かに応援してもらえる心強さ、味方が少なくて自信を失いがちなアスペさんにとっては、
心の成長のために本当に大切な要素なのだと、強く感じました。

20 ■何しか読んでて

涙出てきましたえ。
みんなに認めてもらえた瞬間やったんやろうなあ。
よろしかったね。
ほんまよろしかったわ。


コメントおおきに^^
ほんまね・・・・短気は損気^^;;
白井友晴はんみたいに優しい可愛らしい人間になりたいんに^^;;
うまくいきませんわ^^;;
おもろ~~~W

21 ■早く次が読みたいなあ

楽しみにしてます 急がせるつもりはないけど 待つのも楽しみですものね

22 ■こんばんは!

しーたさんの話を聞くと、冷静に理解、共感出来ます。
娘は、春に中3です。パニックを起こす事が多く、指導員さんとも、トラブルが絶えません。
週末、帰宅します。しーたさんのブログを見せてあげようと思っています。
私自身が病気を持っているので、負けずに生きて行かなければなりました。
しーたさんの4コマ本になると嬉しいです。
欲しいです。

23 ■おはようございます♪

すごくお上手な4コマですね。
アスペルガー症候群に対しては、
まだまだ無知ですが・・・


ペタありがとうございました。m(u_u)m

24 ■はじめまして(^^♪

感動してコメントさせていただきました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

『逃げないこと。』

これが、道を切り開いていくのだ…

座右の銘にします(^_^)v

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!