しーた
合格あすぺさんの必読書合格

あなたがあなたであるために


自閉症の才能開発


◎日本ユニセフ協会◎ 私はアスペルガー症候群でしーた♪-ユニセフ子供の権利条約

忍者アド
2010年03月19日

努力が実るまで2 (8) -バスケットボール編-

テーマ:あすぺさんの生育過程

※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります


私はアスペルガー症候群でしーた♪-がんばれあすぺさん098



マンガだけ読む人はココでポチッ音譜
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 アスペルガー症

候群へ



これまでのお話はコチラ↓

【人気記事リンク】努力が実るまで2 -バスケットボール編-


前回からの続きです。


とにかく、運動オンチ極端な虚弱体質持久力ゼロという運動三重苦だった私。初めの数ヶ月は、ただ、体力の限界を越えて走り回るだけで精一杯でした。


そんな状態でも、やはり、回数を重ねると少しはうまくなりました。体育以外でバスケを練習していない子と同じぐらいのレベルにはなれました。

そう、ここまで努力して、やっと人並みなんですね。

しかも、やはり、敵が寄ってくると怖いというのは変わりませんでした…


とはいえ、クラスの体育の時間のバスケットボールでは、いじめられることはなくなりました。


クラスのバスケの同じチームに、運動神経抜群の男の子がいました。この子は、生まれながらにスポーツマン!という感じで、浅黒い肌に歯並びのいい真っ白な歯を見せてニカッと笑うんです。正義感も強く、とてもいい子でした。(後に体育大学に進んで、体育の先生になったと噂で聞きました。まさに、ぴったり!という感じです。)


その子が、ある日、こういいました。


「しーた!俺が囲まれたら頼むぜ!

 バスケの練習の成果見せようぜ!」


ほんとに、うれしかったですね。


その子は、放課後のバスケ練習の男子チームに参加していたので、私ががんばっていることを知っていました。だから、そう言って勇気付けてくれたのでしょうね。


あの、逃げ回ってばかりだったバスケで「囲まれたら頼むぜ!」なんて言ってもらえるなんて!!クラスのバスケの時間がとても楽しくなりました。時間があれば、バスケばっかりやってるクラスですから、かなりの時間が"苦痛"から"楽しみに"変えることができました。


クラスのほうではそのような感じでした。



一方、放課後のバスケの練習では…


ある日、Cチームの1人が辞めました。

つまり、1人空きができたのです。


S先生は、Dチームのメンバーを見つめて、少し考えました。


「しーた。今日からCチームに入れ。」


補欠です!!!!

試合対象外だった私が、補欠に入れたのです!!



正直なことを言うと、Dチームの子は、実力的に差がなかったと思います。


ただ、1つ違っていたのは…

私は休まずに練習に行っていました。

私以外の子は、練習を休みがちでした。


実は、この少し前から、Cチームの子が休むと、Dチームから一時的に補充して練習をしていました。私は練習を休まなかったので、補充員としてCチームで練習することも多かったのです。

そういう意味では、一番適任だったともいえますね。


S先生が少し考えたときの表情を覚えているのですが、

「実力的に同じなら、

 まじめに練習に来ている子を優先しよう」

そんな、雰囲気を感じました。



とにかく、Cチームに入ることになりました。


試合対象外…いや、それどころか練習に参加することが"場違い"なほどヘタクソだった私が…補欠になれたんです。それからは、さらに練習に気合が入り始めました。


初めの数ヶ月は、とにかく、みんなのスピードについて、ただ、ただ、走るだけで精一杯でした。ちょうどこの頃には、私に人並みの体力がついてきたのです。


バスケットボールに限らず、スポーツはなんでもそうですが、ただやみくもに動けばいいというものではありません。ある一定以上のレベルになるためには、「頭を使う」ことが、重要になってきます。


Cチームに入る頃には、人並みの体力がついたことで、走りながら「考える」余裕がでてきたのです!


ふふ。鋭い方は、もうお分かりですねニコニコ


次回、あすぺさんはどんな成長を見せるのでしょうか。

お楽しみに!



運動オンチだったあすぺさんが

とうとう補欠昇格!!

お祝いに"ポチッ"とラブラブ

↓ お好きな方を押してね ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 アスペルガー症候群へ

★ ブログ村 発達障害 ★

★ ブログ村 自閉症児育児 ★
★ブログ村 アスペルガー症候群★



星合言葉は、『がんばれあすぺさん!』星



*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*手紙コメント・メッセージへの返信ラブレター*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。



コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■頑張ってる子を見逃さない、いい先生ですね。

努力をすることは大切ですね。

それは、小さい子に限らず、大人の中でもありますよ。

私は、人一倍アップアップしながらじゃないと 人並みにやれないのです。

2 ■わぁ!

わぁ!
おめでとうございます!!

ってこれ昔の話なんですよね。(^▽^;)
でも読んでてとっても嬉しくなりました☆

頑張れば誰かが見てくれている!
そう思えると励みになりますね(*^o^*)

3 ■こんにちは

(o゜▽゜o)すごいです。
やっぱり努力に勝るものはないんですね!

4 ■すごい

すごいです~
頑張って努力をすれば実るんですね
でも、それまでにどれだけの
努力をしたのか
本当に頑張ったんですね(^^)

5 ■こんにちは

はじめまして。
しーたさん、ペタありがとうございます♪ 嬉しかったです!
毎回楽しみに読ませていだだいています。

「努力する」って私は簡単に使ってしまうけど、実際はそんなに簡単なものじゃないですよね。

しーたさんのブログを読ませていただいて、自分の甘さを感じています。
私も逃げずに向かっていきたいと思います!

6 ■無題

読んでいて私までうれしくなりました!!
努力の甲斐がありましたね♪
いつもドキドキワクワクしながら拝読させていただいております。
これからも宜しくお願いします(^-^)/

7 ■こんにちは

読んでて嬉しくなりました。

そうなんですよね。人一倍練習してやっと普通レベルになれる。それを見てくれる人が評価してくれる。

そんなことがあったなあって、嫌な思い出だけじゃないんだなあって思いました。

8 ■初コメです

こないだから、ちょこちょこお邪魔させていただいてます

読みながら思わず私まで嬉しくなったのでついつい書き込みしたくなっちゃいました

どんなに下手くそでも一生懸命努力すればきっと報われることがある

うちの息子はダウン症です。
多分大きくなったら人より出来ないことたくさんあるかもしれません…。

でもしーたさんのように頑張れば、時間はかかっても必ず出来るようになるんだよって教えていきたいです。

いいお話をありがとうございます

9 ■こんにちは^^

その男の子からの一言は、本当に嬉しかったんだろうなぁ~と想像しながら読んでいました。

頑張っていることをちゃんと評価してもらえた(Cチームに入れた)ということ、どんなにしーたさんの目が輝いたことでしょう!

続きも、楽しみにしております!

10 ■努力の証

努力している事をしっかり見ていてくれた人がいた、
S先生の存在は、やっぱりとても大きかったのですね(^-^)

地道な努力を継続して続けられていたしーたさん、
とてもひたむきで凄いなあ、と感じます。

大抵の人はうまくいかなくなったら、すぐ投げちゃいますものね(^▽^;)

11 ■やるぅ(^O^)

がんばれる子だったんですね~。ワシなんか人より下手で当たり前、って諦めてましたよ。最後までやり切れないのも,親切なクラスメートの誰かが手を貸してくれるのも当たり前、って
教室での授業なら当てられずに済んだり,指名されても1回くらいだけど,体育は何度も苦手な跳んだり走ったりをしたり,いつ終るとも知れない試合に参加したりだから嫌でたまりませんでした

ブログ始めました。アスペさんブログではありませんが,ヒマつぶしに見てもらえると嬉しいです
http://blog.livedoor.jp/yotarohanashigai/

12 ■あははっ♪

おめでとうございます♪
ちょっと考えていた展開と違ってきましたよ( ´艸`)

さて,次の展開を楽しみにしていますよ(^O^)/

13 ■あぁ

楽しみぃ~っっ

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!