しーた
合格あすぺさんの必読書合格

あなたがあなたであるために


自閉症の才能開発


◎日本ユニセフ協会◎ 私はアスペルガー症候群でしーた♪-ユニセフ子供の権利条約

忍者アド
2010年03月26日

努力が実るまで2 (11) -バスケットボール編-

テーマ:あすぺさんの生育過程

※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります


私はアスペルガー症候群でしーた♪-がんばれあすぺさん101

マンガだけ読む人はココでポチッ音譜
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 アスペルガー症候群へ


これまでのお話はコチラ↓

【人気記事リンク】努力が実るまで2 -バスケットボール編-


前回からの続きです。


大会で快挙を成し遂げた私の小学校のバスケットチーム。

学校の前項朝礼でも報告され、補欠とは言え、チームの一員としてとてもうれしかったです。


そして、翌日、S先生からある発表がありました。


「数ヵ月後に、もっと大きな大会がある。それに出場しようと思う。このまま練習を続ければ、いいところまでいけると思う。がんばろう。」


先日の大会は、同じ市内の小学校の大会でした。

次に狙う大会は、同じ府下の小学校の大会でした。


大会は冬でした。(たしか1月だったと思います。)


ですから、中学受験を控えている子が、受験のために抜けました。

Bチームに1人の空きができたのです!


実は、Cチームには、以前Bチームから降格された子がいました。ですから、その子がBチームへ戻るのだろうな…と思いました。


すると、S先生は、迷わず私を指名しました。


「しーた。今日からBチームだ。」


ええええええ?!私が?!

つまり…Bチーム=レギュラーですっ!!


実は、Cチームで知恵を使ってプレーをし始めてから、練習中にS先生によく誉められるようになったのです。

私が知恵を使ってプレーをし始めた当初は、


「しーた…おまえ、いつもいい位置にいるなぁ…(うーむ)」


と、S先生はちょっと不思議そうに考え込む感じでした。

初めは、偶然だと思ったのでしょうね。


けれど、回を重ねるごとに、S先生も確信を持ったのでしょう。

「(こいつ…、考えてプレーしてるな…)」


試合形式の練習中に"ピッ"と笛が鳴って、その場でストップさせられると、私は、毎回いい位置にいるようになり、先生も手放しで誉めてくれるようになりました。


多くの子供達が、"感覚"で動いている中で、"知恵を使って"動いている私は、先生から観ると期待できると感じたのかもしれません。


レギュラーですから、試合の勝敗に関係します。

ですから、前回のような、"休まずきているから"というお情けではありません。S先生は、勝敗についてはシビアでしたから…。ですから、今回の昇格は、実力だったのです。


もう、うれしい!うれしい!それだけでした。


しかし、意外だったのが、バスケチームの周りの子の反応でした。

Bチーム昇格が伝えられた瞬間、


「しーた!よかったなぁ!!」

「しーた!がんばったなぁ!!」

「ほんまに、ようがんばったなぁ!!」

「すごいわ!努力したよなぁ!!」


みんなが、口々に私の昇格を祝ってくれたのです。


同じチームだったCチームの子だけでなく、いままでほとんど話をしたこともないAチームの子もBチームの子も、みんなに囲まれてわいわいがやがやと祝福の言葉をもらいました。

S先生も傍で見ながらにこにこしていました。


とっても驚きました…


こんな経験は初めてでした。

私ががんばっていることを、みんなが見て応援していてくれたんだ!ということを知って、ほんとうにうれしかったです。


みんな、普段は言葉に出さなかったけれど、"場違いなほどにヘタクソ"だった私が、半べそ描きながらがんばって、少しずつ少しずつ積み上げている姿をずっと見て、気持ちが変わったのですね。


やっと、私の努力がみんなに認めてもらえた!!


それまでの人生の中で、

最高の喜びの瞬間でした!!


こうして、みんなに努力を認められ、実力をつけて、Bチーム・レギュラーになることができました。


そして、Bチームとして練習が始まりました。

ところが、大きな問題が…


次回に続きます。

なんと!レギュラー獲得!

努力が起こした奇跡に

"ポチッ"お願いしますビックリマーク

↓ お好きな方を押してね ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ  にほんブログ村 自閉症児育児へ にほんブログ村 アスペルガー症候群へ

★ ブログ村 発達障害 ★

★ ブログ村 自閉症児育児 ★

★ブログ村 アスペルガー症候群★



星合言葉は、『がんばれあすぺさん!』星



*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*手紙コメント・メッセージへの返信ラブレター*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。





コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■まるで…

映画かドラマみたいな展開ですねぇ すごいわ~ それだけに次の話を読むのがコワイような…

2 ■これはスゴイ!

本当にいい経験をしたのですね。

そしてそれがしーさまの心の構えを含む努力の結果だからこそ その後の人生で有用な糧となったんだなということが感じられる素晴らしい話だとおもひました。

3 ■感動です

努力に努力を重ね
さらに、頭を使ったプレー(^^)
すごいです!感動です

4 ■読んでて感じること

私もついつい白黒で考えちゃうので
列に並んでパスの練習でドンドン置いて行かれた時とか
全員が敵?みたいな見方をしてしまうけど
違うね・・・きっとその時も応援してくれてる子は
いたんだろうな・・・声に出さなかっただけで・・・
逆に言えば、このみんなが「おめでとう!」って
中に一人くらいは嫌なやつもいたかも・・・
あ~~続きが怖い・・・

でも、きっとみんな心の底から「おめでとう」って
思ってたと思うわ。
だって一緒に練習してきた仲間だもんね~~

5 ■みんなからの祝福

しーたさんのひたむきな努力、素晴らしいです!!
そのひたむきさが周囲の人の祝福となって、しーたさんへ返ってきたのですね♪o(^-^)o
思わず涙ウルウルしてしまいました!!

次回楽しみにしてます☆

6 ■よかったね。

 努力で勝ち取ったんだね。すごいです。みんなに認めてもらうってやっぱりすごくうれしいものですね。本当の力が出せて、みんなにわかってもらえて、素晴らしいことです。о(ж>▽<)y ☆

7 ■良かったですね!

本当に、努力のたまものてす。

試合中に常に考えながらプレーできるのはすごい事です。

良く名プレーヤーは、頭脳明晰とききます。


一瞬にして考えてプレーする事は、並ではありません。

しーたさんの常に冷静な行動が生かされたのでしょうか。


それとチームのみんなの気持ちに一体感があって前向きに、しーたさんの努力を認めてみんながしーたさんの事を喜んでくれた。


そこにチームの勝利があったのですね。

そこに
団結があったのですね。

8 ■お久しぶりです

努力が報われたのですね(^^)
とても温かいお話です

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!