2010年08月29日

母の息子の弟

 …俺じゃん。タイトルのオチはもう終わり。
 よく「俺の兄ちゃんの友達の妹がさー」なんて遠い相手を自慢する人がいるけど―というか自分の周りに著名人がいなさすぎるだけなのか?ウチのオヤジはEX-IC(新幹線のチケットとスイカを重ねて改札にタッチして新幹線に乗れるやつ)を開発した一人―なんて言ってもね。ビジネスマンには嬉しいだろうけど観光とか程度じゃ使う人は少ないんじゃないかなとか―で却下。

 よく聴くと、"友達"とか"彼氏"とかが入った時点で親類じゃないんだよなw有名になると親戚が増えるって言うけど、友達も増えるらしいぜw
 …家庭教師お願いしてるのは母の友達の娘だけどサ;

 …で、その家庭教師の慣性で勉強してたら―
 物理を5時間やってることに気がついたwしかも磁気オンリーw
 中々問題を解きすすめられない性格(いちいち基本に戻って完全に理解している公式を利用して、新しく出てきた公式を分解して、それを理解して、ようやく問題で使用している公式を使って―さらに出てきた答えの単に(略))なので、1問に30分40分平気でかけてしまう。数学でもそう。

 何時間でも考えろと数学の先生に言われたが―高3の今でそれはナイのか、「分からなかったら答え見ろ」って言われるようになった;
 確かにテンポって重要で、答え見て分かったフリ(は本当は良くないけれども)して次の問題をとんとん拍子で解きすすめていくって結構大事なのよね;
 単位時間当たりに解く問題数は多いに越したことないですから…分かっていても悩んでしまう、それが私なのでした。

Posted by vodafone3917 at 03:17│Comments(0)この記事をクリップ!日記 

コメントする

名前
URL
 
  絵文字