2010年05月12日(水) 08時16分02秒

お誕生日パーティー。

テーマ:パーティー


5月11日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄のお誕生日会。前もって何が食べたいか聞いておいた。はる兄「餃子と~ラザニアと~おばあちゃんがつくってくれるやつ。なんだっけ?あかいごはん。あと~」それ以上は勘弁してください。おばあちゃんの赤いご飯は、お赤飯のことね。はいはい、全部叶えましょ。



うっかり夕寝(夕方の昼寝)しちゃった。げげげ。もう5時。急げえええええーーー!




チョコプリンを用意して、冷蔵庫に入れて~(冷蔵室を最大の強へセット)



お赤飯!お赤飯!ささげを強火で17分煮て~

藤原家の毎日家ごはん。

真っ赤なお赤飯を作りましょ。詳しい作り方はこちら。↓

Cpicon 真っ赤なお赤飯 by みきドンママ



お次は、ラザニアいってみよ~ミートソースを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

しっかり味のミートソース。パスタにも合う合う。




電子レンジでホワイトソースを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

まずは、薄力粉とバターを1000wのレンジで1分半ちん。泡立て器でよ~くかき混ぜながら、牛乳を少しずつ入れてすり混ぜて蓋をしないでまたレンジで6分半チン。




ホワイトソースできた~

藤原家の毎日家ごはん。

6分半の間に2~3回レンジを開けて混ぜ、扉を閉じて引き続きちん。開けて混ぜてスタートボタンをピ。



このラザニアシートを使って~

藤原家の毎日家ごはん。

このソースの量だと6枚がちょうどいい。シートは重ねる直前に茹でる。シート同士がくっついちゃうからね。茹でずにって書いてあるけど、私はかために2~3分茹でて使う。


交互に重ねて250℃に熱したオーブンで20分焼いて~

藤原家の毎日家ごはん。

下からシート、ミートソース、シート、ホワイトの順に重ね、最後にチーズを片手で2つかみのせて、その上にミートソースを少しだけのせると出来上がりが美味しそうに見える。



焼いてる間に炊けたお赤飯丸めてくださ~い!

藤原家の毎日家ごはん。

手を洗ってるのはやはりあなたですか。そのまま水を飲み干した。




お赤飯のだんご3兄弟できた~

藤原家の毎日家ごはん。

だんご三兄弟って何?っていう若い方いらっしゃいますか?



ママは餃子作るよ~タネを用意して~

藤原家の毎日家ごはん。

餃子50個分。季節によってキャベツの水分量が違う。キャベツがやわらかい時は、水分が多いので最初に塩でもんで搾ってから作るとべチャっとしない。手の感覚で確認して。



私「餃子焼くよ~もうすぐできるよ~!」って大声。

藤原家の毎日家ごはん。

そろそろできあがるから自分の飲み物や箸を用意しろ~のコール。




餃子できた~!
藤原家の毎日家ごはん。

洋風皿にのせるとイタリアンに見えるいつもの餃子。餃子の分量はこちら↓


Cpicon 味がしっかり~肉餃子☆ by みきドンママ




冷蔵室を強で冷やしておいたチョコプリンできた~
藤原家の毎日家ごはん。
時間がない時にいいね。




ラザニア焼けた~

藤原家の毎日家ごはん。

かためのソースだから流れてこない。ラザニアの詳しい分量はこちら↓

Cpicon とっても簡単~ラザニア by みきドンママ




少し冷ましてから切って~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
少し冷ますとチョキチョキ切りやすい。 冷めても美味しい。




ぎりぎり、腹減り虫(はる兄&れんちび)が騒ぐ前に間に合った。大体いつも6~7時には大騒ぎ。




「ぜんぶおいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄大満足。よかったね。


餃子!がおおおおーーーー!
藤原家の毎日家ごはん。
怪獣シリーズ。パート10くらいいってますでしょか?餃子みんなで50個食べた。勘弁しておくれ。





昨日の晩御飯は、しめて1200円でした~~~!






はる兄、6歳になった。




はる兄、誕生日がやって来るのをものすごい楽しみにしていた。私の年齢になると誕生日が怖い。あ~もう1年経っちゃった~ああああ~悔やんでも無駄。





6年前、はる兄を産んだ日を思い出す。




日記にも書いてある「出産は時限爆弾でふっ飛ばされたくらいの痛みだ。」と。産んだその日に記録してあった。




私は、病院ではなく助産院ではる兄を産んだ。近所にあったから。




そこでは、私が食べたものはすべて赤ちゃんの体になるのだからと言われ、根菜類の和食生活・ケーキやチーズは殆んど食べないこと(太ると産みづらくなるから)・毎日20分は速歩(早足で歩くこと)をして腹筋・背筋を鍛え、出産しやすい体を作るように言われた。まさにアスリート。アスリート並みの体づくり。





来る日も来る日も食事管理。体重管理。速歩。・・・・10か月後。





その日はやってきた。朝、陣痛来た来た~腰の上で象さんがコミカルにダンスをしているかのような痛み。ズッシン♪ズッシン♪ズッシン♪





助産院に行ったら、先生「はい、階段行くよ~」階段?




階段の最上階から下までドスンドスンとわざと体を落とすように階段を降りて出産を促す。何度も何度も登って降りての地獄の階段。途中おにぎりをはい。と渡され口に放り込む。ファイト~一発ですか?




先生「今度は、速歩行くよ~」生まれそうな体にむちを打ち、早足で近所を歩いて出産を促す。顔は鬼の形相。ばったりお友達に出会う。私「・・・今日出産なの~」鬼の顔から無理やり笑顔へ。



何度も繰り返して、夕方。




私「・・・先生もう産まれそうで歩けません。」、泣きそうになりながら訴えると先生「30分で産むよ!」そんなに早く産めるんですか?





先生「ご主人!手伝って!おなかの上に乗って、押しだすよーーー!」旦那が私のお腹にまたがる。





そこからは覚えてない。妖怪のような声を出していたって母が教えてくれた。ぐおおおおお~





産まれた。先生が言った通り、50分で産まれた。





狭い産道を潜り抜け、頭のとがったはる兄が産まれた。ガッツ(石松様)そっくりだな。でも可愛い~と私おいおいおいおい泣いた。






もうこれで楽だ。やっと終わった~。と思ったら、今度はおっぱい合宿へ。おっぱいが出るまで吸わせ続けなさいと言われ、3日目。やっとおっぱい出た~はる兄に噛まれて傷だらけのおっぱい。





お陰でおっぱいを沢山飲んで育ったはる兄。





6年経っても、はる兄おっぱい大好き。今日もにやにやさわりにきた





おっぱい男子。はる兄お誕生日おめでとう!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆













同じテーマの最新記事