《お知らせ》明日の復活の前に…
みなさん、こんにちは。
しーたです。
1週間お休みして、元気が復活しました。
明日から、「がんばれあすぺさん!」を再開します。
ブログの再開にあたって、
どうしてもみなさんにお伝えしたいことがあります。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私は、このブログで前向きな記事ばかりを書いているので、私を100%前向きな人間だと考えている方が多いのではないでしょうか。
私も、ここに訪れる皆さんと同じアスペルガー症候群です。
悩み、苦しみ、時にはパニックに陥り、どん底まで落ち込むこともあります。
むしろ、苦しみの最中にあるときには、人を憎んだり、恨んだり、暴言を吐いたり、暴挙に出ることは、しょっちゅうあります。
そんな私と同じような悩みを抱える方が、私と同じ道を歩むことなく、私の経験を活かして、より快適に生活していけるヒントを、得て欲しいと思って書いています。
ですから、私自身が苦しんだ中で、「こうしたらよくなるんじゃないか」と工夫して、成功した(と感じている)ことを中心に記事にしています。
私のやり方が正解ではありません。
みなさんの能力の凸凹と私の能力の凸凹は異なります。
私には最適な解決方法であっても、
みなさんにとっては異なるかもしれません。
私が、このブログを通じて伝えたいのは、
「得意な能力を組み合わせることで、
不得意をカバーする工夫ができる」
という、普遍的な法則があることを知って欲しいのです。
「○○の能力がないから、△△はできない。」
とあきらめるのではなく、
「△△をするためには、どうすればいいのか?
○○以外の方法でできるのではないか?」
という、物事への視点と発想の切り替えをすることで
かなりの物事が活路を見出せるのです。
そのことを、私のブログを通じて感じ取って欲しいのです。
ですから、現在の私が悩んでいることや課題については、
私自身もうまく工夫ができなかったり、失敗を繰り返して
落ち込んだりもしています。
それを、リアルタイムに記事にする…という方法もあります。
しかし、ブログで毒を吐いても、
問題が解決されるわけではありません。
私の場合、
なによりも、ブログに毒を吐く文章を書く過程で嫌な体験&気持ちをかなりリアルに再体験してしまうため、よけいに考えがぐるぐる回ってしまいます。
私には、一般に言われるような
「愚痴をこぼせば楽になる」という方法は
当てはまらないようなのです。
むしろ、記事を書きながらリアルに再体験することで、嫌な気持ちが強まってしまう傾向があります。
なによりも、この休養中に私自身が訪れたブログは、
「絶対にネガティブにならない」
ということがわかっているブログだけでした。
ほんとうに辛い状態にある人にとって、
ネガティブな記事をを見ることほど、
恐ろしいことはありません。
そのことを、改めて身にしみて感じました。
そうしたことも踏まえた上で、
このブログは、今後もみなさんが安心して読めるブログとして、みなさんがポジティブになるきっかけを発信していこうと思います。
きっかけをつかんだ後、
どうするか…
それは、その人次第です。
これからも、
「がんばれあすぺさん!」を
末永くよろしくお願いいたします。
再開祝いに"ポチッ"とお願いします
↓ お好きな方を押してね ↓
合言葉は、『がんばれあすぺさん!』
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*コメント・メッセージへの返信*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。