しーた
合格あすぺさんの必読書合格

あなたがあなたであるために


自閉症の才能開発


◎日本ユニセフ協会◎ 私はアスペルガー症候群でしーた♪-ユニセフ子供の権利条約

忍者アド
2010年02月24日

あすぺさんは、白黒はっきりしすぎ?

テーマ:あすぺさんの気持ち

※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります


私はアスペルガー症候群でしーた♪-がんばれあすぺさん090


マンガだけ読む人はココでポチッ音譜
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ


※2/25追記:記事タイトルをわかりやすく変えてみました。


今日は、あすぺさんの心の変動についてお話します。


実は、数ヶ月前から「白あすぺさん&黒あすぺさん」の構想はあったのですが、うまく4コマまんがのストーリーにできなくて、やっと描けました汗


さて、一般にあすぺさんは、「0か100」(オール オア ナッシング)思考の傾向があると言われています。


そのためなのか、私の場合、比較的気分がいいときはものすごく善良でおおらかでいられるのですが、何かのきっかけで人に不信感を抱くと、その不信感は際限なく大きくなって、世の中全ての人を呪うぐらいの勢いになります。


一度この状態にはまってしまうと、ブラックホールのような強力なネガティブループでどこまでも気持ちが荒んで、4コマ目のような、邪悪な黒あすぺさんドクロになってしまうのです。


これが、世の中全体ではなく、特定の個人に向けられることもあります。

一度恨んだ人間は、絶対に許さず、10年20年経っても忘れることはありません。

「いつか、利子をつけて…いや、10倍ぐらいにして仕返ししてやる。」

虎視眈々とチャンスをうかがっています。


ものすごく、恐ろしく執念深いです…ガーン


仕返しといっても、たいていの場合は、私をないがしろにした人間よりも上の立場になって、何年も経ってから、会ったときににっこり微笑んでその時点での自分の身分を明かすだけなんですけどね。そのときの相手の引きつった顔をみるとすっきりします。(ヤな奴!)


そう。

私の中には、かなり邪悪な黒あすぺさんが住んでいるのです。


できるだけ出てこないように制御していますが、それでも、自分の正義に合わない卑劣な人間を見ると猛烈な憎しみが沸いて、黒あすぺさんが出てきて暴れだします。

しかも、いったん、黒あすぺさんに変身してしまうと、自力で白あすぺさんに戻るのはとても難しくなります。


特に、二次障害の精神疾患を伴う場合は、さらに黒あすぺさんドクロになりやすく、白あすぺさんラブラブに戻りにくくなってしまいます。


白あすぺさんに戻るためのきっかけを得るためには。お薬、周囲の人・環境、あるいは、本などのメディアなどの助けが必要になります。


誰でも、心の中に天使と悪魔がいると言います。


普通の人は、その間をとってグレーな状態でいることができるのです。そして、そのグレーは、黒っぽいグレーだったり、白っぽいグレーだったり変動しながらも両極端に走ることなくキープできるのです。


しかし、あすぺさんの場合は、グレーでいることができないのです。

時と場合によって、あるいは、相手によって、善良な白あすぺさんか邪悪な黒あすぺさんのどちらかになってしまうのです。


私は、自分の中の白あすぺさんラブラブの部分をブログにあらわすようにしています。

なぜなら、黒あすぺさんドクロはとても強力なので、読む人を引きずりこんでしまうからです。憎くもなく、恨んでもいない人を、邪悪の淵に引きずりこむなんて、まったく意味がありません。


それよりも、私の白あすぺさんの部分をここに記録することで、なんらかの事情で黒あすぺさんになってしまった人が、白あすぺさんに戻るきっかけになれば、と思うのです。


そして、自分自身が黒あすぺさんになってしまったときに、自分のブログを読み返すことで、自分の中の白あすぺさんを目覚めさせることもできるのです。



今、自分は黒あすぺさんドクロになってしまっていると感じている方へ。


自分の気持ちは真っ黒!どうしようもないんだ!自分はもうだめだ!

そう、思わせているのは、あなたの中の黒あすぺさんなのです。


けれど、必ずあなたの中には、白あすぺさんがいます。


存在を忘れられてしまって、少し弱ってしまって小さくなっているかもしれません。

けれど、白あすぺさんは、あなたの心の片隅で、あなたに気付いてもらえるのを待っているのです。


あなたの中の白あすぺさんラブラブを、そっと呼び出してみてください。


少しずつ、白あすぺさんが元気になってきて、黒あすぺさんが小さくなっていきます。


けれど、油断してはいけません。黒あすぺさんは小さくなっても、消えることはありません。虎視眈々と復活のチャンスを狙っています。白あすぺさんが強い間に、黒あすぺさんを抑える術を少しずつ研究しましょう。



普通の人のように、グレーでいることができなくても、

大事な場面で黒あすぺさんドクロにならなければいいのです



大事な場面で白あすぺさんラブラブでいられるように、

コントロールすることを考えましょう。




しかし…

自分で描いておいて、言うのもなんですが…


黒あすぺさん怖いよぉ~(ぶるぶるガーン)


あまりのリアルさに、思わず震えてしまいました汗

(↑ほんとに、怒るとこんな感じになるんですよ…私。)



みなさんの中の白あすぺさんに

"ポチッ"お願いします

↓ お好きな方を押してね ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ

★ ブログ村 発達障害 ★ ★ブログ村 4コマ漫画★



星合言葉は、『がんばれあすぺさん!』星



*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*手紙コメント・メッセージへの返信ラブレター*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。




コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■極端

うちのアスペーズも極端な反応が多いです。
ゼロか100か、オンかオフしかないような。
本人も周りの家族も疲れますね~本当に。(T_T)

2 ■ 周囲への影響

 アスペさんだろうが、そうでなかろうが、周囲に悪影響を与えないようにする配慮って大切だと思います。よくない感情に巻き込む人って困っちゃいますからね。

 ブログでも対面でも、電話などでも、そういった配慮が出来る人、出来る社会がいいなって思います。

3 ■光と影

白アスペさん、黒アスペさんの表現、とても良くわかります。
私自身、何事にも動じない、心の広い時もあれば、
本当に些細な事で腹を立てて、執拗に怨み続ける時もあります。
記事に書かれている通り、二次障害の症状が悪化しているときに、
特に黒アスペさんが顕在してきやすいようですね(><;)

なんとかここぞ、という場面では黒アスペさんが出てこないよう、
白アスペさん大事に育てていきたいと思います(*^o^*)

黒アスペさん、色使いからして本当に怖いですなあ…(´д`lll)

4 ■泣きそうです

私の中の白たんぽぽは、争いを好まない平和主義で…
でも…だんだん黒たんぽぽが強くなっています。
もう、これは、環境(職場)を変えるしかないと思ってます。
黒たんぽぽは、強力です。
白たんぽぽばかりは出せない…
コントロール…難しいです。

5 ■まったくです

たしかに人を+100パか-100パで判定しがちです
心の中で怨みの利子が30年分くらい付いてるヤツがいますよ。この際,一生会わないままでいれば人生が狂わず平穏でいられます。なので,ある程度住み慣れた札幌までは行っても,故郷の□□市周辺には帰らないようにしてます…若い頃は自分の将来を考えて死ぬほど我慢しましたが,かえって今会ったら犯罪行為に至る怖れがありそう
東京で暮らしてる分にはだいたい白アスペオジサンでいられますね。仕事で焦った時に八つ当たりしそうになるのも,齢を重ねるうちに随分抑制できるようになりました

6 ■言われてみれば、

私も「0か100」の傾向が非常に強いです。
特に人間関係は「敵か見方か」で接してしまいます。
「あすぺさん」のように「白の部分」でブログを書けたらいいのですが、何かを思い出しながら書いてると、必ず恨み関係の記憶だけが思い出され、「黒のブログ」になってしまうんです。

すみません上手く説明が出来なくて。

7 ■白&黒あすぺさん

わかります!
私も、姫も、唐突に黒あすぺさんが現れます。
が、私の場合、職場など家以外では滅多に出てきません。
環境がいいのかもしれませんが・・・。

その反面、家では気がゆるんでいるのかよく出てきますね。
その場限りで収めるようにしてますが、なかなか大変です。

8 ■いつも 長文失礼します

しーたさんと同じような症状が僕もあります・・・。

毎回しーたさんの記事を
読めば読むほどに当てはまるので
いい加減病院でアスペかどうか
診断してもらおうと思います

アスペを調べてて最近知ったのですが、
あすぺさんは、二次症状として、
躁うつ病が起こることが
あるらしいですね。

"私ってなんでもできるんだ!"
っていう躁状態と

"私ってダメダメなんだ"
っていうウツ状態。

そして、
"もう!どうにでもなってしまえ!"
という、躁鬱混合状態。

もしかしたら、躁鬱混合状態が
いわゆる黒あすぺさんなのかもしれません。

しーたさんの記事を読んでると反省しなければ・・・と
感じることも多くて元気付けられるだけでなく とても為になります。ヾ(_ _ )

9 ■わかります

私も黒になると白に戻るのに時間がかかります。^^;
最初は黒い面を持っている自分がイヤでした。
けれども、白と黒の両方を自分は持っていると知っているのは、ある意味、すごい強みになると思います。
本当はどの人も白黒両面を持っているはずなのに、自分は全部白だと勘違いしていると平気で他者を断罪しますし、ずっと黒と勘違いしていると
自分を責めたりやけっぱちになりますよね。
だから、両面を知って、さらにコントロールできるようになるのが一番良いと思います。
ちなみに私が白に戻る方法は、甘い物(飴やチョコ)を少しつまんでリラックスすることです。

10 ■無題

今まさに息子が『黒アスペ君』です。
周りの「グレー」になれず、今朝は護身用に包丁を持っていきたいと言っていたほど・・・
『白アスペさん』を見つける方法を探してほしいなうん!(^^)

11 ■なんだかわかります

 こんにちは
 自分も黒と白がそんな感じなので、なんとなくわかります。
 スターウォーズのアナキン・スカイウォーカーとダースベーダーのような…そんな感じに『過去生はいろんな役割をしているから、プラス面とマイナス面あるのかな』なんて思ってました。
 そうか、普通の人はグレーでいられるんですね。なるほど勉強になりました。

12 ■すごーくわかります

こんにちは

ここまでわかりやすく説明してくれたのはしーたさんが初めてです。ちょっと感激。

ずっと白あすぺさんでいたいな。

黒あすぺさんになっているのってすごく辛いことです。楽しみながら黒あすぺさんになっている人なんていないのだから、そういうこともたくさんの人にわかってほしいと思いました。

13 ■僕の中にもいます!

僕の中にもいます!

「黒アスペさん」で見た主治医は邪悪で、僕を実験マウスのように扱います。

逆に「白アスペさん」で見ると、同じ人なのに、頼りがいのあるやさしい名医に変わります。

最近はなるべく、「体調が悪いのだ」と割り切って考えるようにしていますが、
一歩、踏み外すだけで…

なかなか難しいですね。

14 ■白か黒しか無い。

自分でそれを自覚してコントロールするって、すごく難しいけど、人間関係を作る上で、とても重要な事だと思います。
私の友人で、黒になってしまった時は、相手に嫌な思いをさせるのが解っているから、人に会わないようにしている。と言っていた事を思い出しました

15 ■無題

ほとんどが対人関係で黒になるんですが黒になってしまうと、全神経がそこに注がれて四六時中その事ばかりになってしましますね~

鎮火したと思って白に戻っても・・何かの拍子に黒になってしまうこともあるし。年数が経つほどに強くなるものも・・・

忘れらない事が苦しいこともありますよね。

16 ■おひさしぶりです

しばらくパソコンが入院してまして 
久々の ご訪問です~。
こんばんは。
うちの息子も 白と黒が はっきりしております~。
でも一度ドカンと切れるともう、執念深い~~。
忘れられない本人も つらそうです。
記憶がはっきりと残っちゃうんだよね。

17 ■ブラックアスペちゃん

(^◇^)わかるわかる~~

別に何するわけでもないけど

絶対許さないって思ってる先生とかいるよ!
(^◇^)

18 ■うちのアスぺちゃん(次女)は

今、黒アスぺちゃんです~(>_<)

最初は、同級生の数人の子が嫌だ、と言っていただけなのに、あっという間にクラスのコが全員イヤ、になってついに学年の子全員が怖い!となってしまいました・・・

学校の先生にはそのあたりの極端さがどうしても理解してもらえなくって・・・説明が難しいです~

しーた♪さんのこの漫画を読んでもらおうかしら??

19 ■無題

私は黒あすぺさんにも魅力を感じますけどね。
人間らしくて。

20 ■無題

何度か通わせてもらって勉強させて頂いています。
全然記事内容と関係なくて申し訳ないのですが、ずーっとお聞きしたいな、と思っていたことなのですが、
本文で「丸ゴシック」を使われてると思うのですが、アメブロならではの設定みたいなモノがあるのでしょうか?
個人的に「丸ゴシック」が一番情報を吸収しやすいもので、とっても気になっていました。
お時間のあるときにでもお教え下さると嬉しいです。

21 ■Re:無題

>lutoさん

そうですね。丸ゴシックが一番読みやすくて、
文字自体に適度なやわらかさがあるので、
印象がやわらかくなっていいですよね。

記事を書く時に、「HTMLタグを表示」モードにして、丸ゴシックにしたい箇所を<font face="HG丸ゴシックM-PRO">と</font>ではさむだけでOKです。

私は、記事全体を丸ゴシックにしたいので、
記事の本文のトップに上記のタグを記入しています。

22 ■無題

私。。。今日は。。。
黒あすぺさんかもしれません。。。。。
でも。。。少し眠いので。。。。治るかな~???
私。。黒あすぺさんに。。なると。。。。
眠ってしまうくせがあります。。。。
そして。。。怒りや。。。憎しみのエネルギーに。。
よって。。。自分自身がすごく。。。疲れます。。

23 ■仕返し

黒アスペさんの仕返しの仕方が
可愛いので安心しました~

相手の引きつった顔とか見ると
「してやったり!」とか思いますよね
私は結構グレーゾーンも多いですが
かなり腹黒かったりもするので
こういう仕返し好きです(^^)

24 ■良かった

素敵なブログ 今日もありがとう!

25 ■無題

私もそうです。
常に白アスぺ、黒アスぺが潜んでいます。
昨日その黒アスペが爆発してしまいました。
私の場合可愛い仕返しではないので、やばいです・・・

26 ■白と黒

私の中にも、います。
確かに、どうしても抑えられない感情がいつまでも、渦巻いて、どっぷりと暗い気分になる時もあります。
そんな時、しーたさんのブログや、いろいろなブログを読んで、みんな、苦しい時、楽しい時、いろいろな思いをしている事に気付き、負けそうな気持ち、立て直しています。

ここに来ると、自分の事、娘の事が落ち着いて考えられます。ありがとう。しーたさん!

27 ■白しかない

人に怒る、人を憎む恨む、人を悲しませる、迷惑なことをする、人に意見する、逆らう、このようなことは3年くらいかなぁ、前まで幼少から一度もしたことがありませんでした。
でも躁が少しおさまったのが3年くらい前なのですがその頃から、障子のさんも拳で叩き崩したし、かばん振り回してヒトのアタマ叩いたし、自毛を自断髪するし。台所で自分がやってる姿を想像することも何度もあります。(ちょっとは減ったかな、少しは買いまくりに移行した)
主治医が発達障害には気分障害も、の論を出したのはまんざら外れていないんですね。

28 ■すごくわかります。

私もまったくおんなじ。
黒のときはほんと世界中みんなきらいだー・・くらいの勢いです。ちょっとしたことで直るんですけどね・・私って単純なんで(^^ゞ

29 ■はじめまして。

私も0か100かと言うか、「白黒つけにゃ気がすまん」と言う傾向はありますね…
私も「白アスペ」で行きたいと思います!!

紹介が遅れました。
私は長崎市に住む、ホークスと日本酒と鉄道とチャレンジド(世間一般の言う「障害者」)を愛する太い男です!!
で、間もなくアスペ診断から1年となります!!
それでは、よろしく!!

30 ■しろぱんだ・くろぱんだ

本当に偶然ですけど、私のHNの「ぱんだ」も白黒(笑)。

個人攻撃というより、「世の中の矛盾」に黒ぱんだはかみつく傾向があります(爆)。

ただ、そんな途方もなく大きな敵に一個人が立ち向かえる術もなく…結果として「わたしってなんてちっぽけなんだろ…」と最終的には自分攻撃するという…。

他人を直に傷つける危険性は少ない(と自分では思っている…)けど、ネガティブループにはまりやすりので、それはそれで厄介です(汗)

31 ■ほっとしました

しーたさんが以前ブログで愚痴りたくないとかおっしゃっていた時、えー、愚痴ってもいいのにーと思いました。
でも、ネガティブループに巻き込みたくないという思いが強いことを知って納得しました。
白黒あすぺさんをブログに書くことで、ほっとした読者がいっぱいいることと思います。
あすぺさんでもそうでなくても、白と黒両方いて、その状態を把握できるのはたぶん自分だけだと私は思います。
失礼な言い方ですが事件を起こさずに生活しているということは、黒あすぺさんであってもそうでない黒さんも、他人から見たら「グレーさん」です。
しーたさんのおっしゃる通り濃淡がいろいろあるけど、みんなグレーなんじゃないかなぁと私は思っています。
しーたさのブログは楽しみにしているけど、疲れたら、すぐにお休み宣言してくださいね。

32 ■私…

今、まさにこの状態なんですけど(爆)。

スンごく根に持つタイプです。
怒っていても『黙っている時は黙っています』が、一度ブチぎれると『手段を選ばない』です(←洒落にならない位)。

今、『暴走しそうな状態』をかなり必死に耐えてる状態です。

検査前だけど、そろそろ薬を使うべきか、ホントに今、『正念場』かも。「…もう過ぎた事だ」と、言い聞かせているのに。

私、今までのブログやっていた時のネット上の関係、しーたさん以外全て切っちゃいました。皆、具合が悪いのを書いていて、それの影響をまともに受けてしまうから。

だから、しーたさんが、『具合が悪い時は書かない』ってのがとってもよく解ります。

早く私の中の「白あすぺ」さんが戻ってきてほしい…。否、自分に言い聞かせる。


「ホントにもう過ぎた事だ。―――忘れろ!!(自分のブログも潰したし、原因になったブログももう見てないし)」

―――って。

感受性が鋭すぎるのか知らないのですが、根に持つ以外にも、『嫌な事』も想像力が強いのか、それが頭の中に出てくるんですよね。こういう場合どう対処したらいいのかなぁ…。

だから病気関係の本、最近読まないんです―特に精神病関係―。『影響をまともにくらってしまう』から。

…うまく『スルー』できたらいいのにorz。

33 ■無題

診断は受けていませんが私もかなりアスペの要素が見られると思います。
黒アスペに囚われてしまった時、そこから簡単に抜け出す方法がわかれば、白でなくてもせめてグレーでいることができれば生きているのがもっと楽で楽しくなるんだろうなぁ・・と思ってしまいます。

34 ■こんばんは

友達の子供がアスペ君です。

記事、とても分かりやすくて参考になります!

友達の事もその子の事も大好きなので、
黒になった時は白になれるよう助けてあげたいです(^^)

35 ■無題

一人でちょっとした事がきっかけで黒アスぺさんらしき顔が出てきそうになります。

ほとんど過去にされた事だったりの思い出なので過ぎ去ったことだ忘れようとは思うんですけどね(・_・;)

36 ■理解しやすいです

お話 小学生にそういう子がいたばあい先生たちは他の子達にそのこのことをどんな風にはなせばいいのでしょうか

37 ■無題

>ぴかり様
忘れろ、って思わないほうがいいかも。
忘れよう!とするということは意識しているということになりますよね。
むしろ、忘れなくてもいい、どうでもいい、って思うようにしたらいいのでは?
でなければ、忘れることも忘れなくてもいいということも一切言わない。
ただ「過ぎたことだ。今のことじゃない。」という事実だけを繰り返して言い聞かせるとか。
そして、そういうふうにがんばっている自分を「すごいね。がんばってるね。」と自分でほめる。それを積み重ねていったら、少し楽になりませんか?

38 ■納得

初めてコメントします。いつも楽しく読んでいます。今回のマンガもとてもわかりやすかったです

39 ■混在してました。

この1ヶ月間、私の中の黒あすぺさんと白あすぺさんが、事案によって入れ替わり、入れ替わらざるを得ない状況になってました。超天使のような私と悪魔のように意地悪な私。このブログアップされた時はタイムリー過ぎて言葉になりませんでした。


うまく、付き合いたいと思ってます。否定して拒否しても何にもならないから…いつも白でいたいけど、抜けなくなった時の空気抜きのように必要な黒あすぺさん(。・_・。)ノ

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!