福岡国際マラソン プレーバック

文字の大きさ:

ENGLISH
トップ 大会要項 エントリー コースマップ 大会結果・記録 リンク集
大会要項
第64回 福岡国際マラソン選手権大会
兼 第13回世界陸上競技選手権大会代表選手選考競技会
主催 (財)日本陸上競技連盟 朝日新聞社 テレビ朝日 九州朝日放送
後援 国際陸上競技連盟 福岡県 福岡県教育委員会 福岡市 福岡市教育委員会 日刊スポーツ新聞社
主管 福岡陸上競技協会
支援 福岡県警察 陸上自衛隊第4師団
期日 2010年12月5日(日) 12時10分スタート
コース 福岡朝日国際マラソンコース
(平和台陸上競技場・大濠公園〜福岡市西南部周回〜香椎折り返し)42.195Km
競技規則 2010年度日本陸上競技連盟競技規則および本大会規定による
参加資格 2010年度日本陸上競技連盟の登録男子競技者で、2008年12月1日以降、申込期日までに国内外の公認競技会で日本陸上競技連盟の登録者として、下記の標準記録を突破し、大会当日満19歳以上の者。
[Aグループ]
1.マラソン2時間27分以内
2.30kmロードレース1時間35分以内
3.ハーフマラソン1時間05分以内
[Bグループ]
1.マラソン2時間42分以内
2.30kmロードレース1時間50分以内
3.ハーフマラソン1時間10分以内
※以上のほか日本陸上競技連盟が特に推薦する者。
※上記標準記録については、記録証または陸上競技マガジン記載の部分をコピーしたものを提出のこと。
 (マガジンの場合は、発刊号及びページを記入のこと)
参加料

5,000円(郵便局備え付けの郵便払込取扱票を使用のこと)
郵便振替口座 01700−9−2960
加入者名  株式会社 朝日新聞社 小倉支店

※必ず通信欄に「福岡国際マラソン参加料」と記載。
申込方法 申込書に必要事項を記入の上、下記宛てに申し込むこと(払込取扱票控えのコピーを同封。ない場合は受け付けません)

〒812-8511
福岡市博多区博多駅前2-1-1 朝日新聞社西部企画事業チーム内
福岡国際マラソン事務局(Tel.092-411-1137)

※出場者の選考結果(出場の可否)については、10月末までに本人に通知します
申込受付 A・Bグループともに 9月1日(水)〜 9月30日(木)消印有効
競技方法
1. Bグループのスタートは、大濠公園を1周(2km)と400m走り、Aグループの競技者と西公園入口交差点(2.4km地点)で合流する。
なお、Bグループ競技者の一部は、平和台陸上競技場スタートとする。
2. 各関門の閉鎖時間を次の通り設定する。それ以降は交通規制を解除するため競技者はレースを続けることは出来ない。
距離 10km 15km 20km 25km 30km 35km 40km
経過時間 39分 58分30秒 1時間18分 1時間37分30秒 1時間57分 2時間17分 2時間37分30秒
3. 各関門を通過後、次の関門閉鎖時間をオーバーすると思われる競技者と競技役員が競技続行不可能と判断した競技者は、途中でもレースを中止させる場合がある。
4. 関門閉鎖時間を過ぎた競技者及びレースの中止を命ぜられた競技者は、ナンバーカードを取り外し、指示された収容車に乗車すること。
5. スペシャル飲食物の受付は、Aグループの競技者のみとする。
6. 競技中、交差点や横断歩道では交通状況等により、競技者を停止させ車両や歩行者を横断させる場合があるので、係員の指示に従うこと。
競技者受付 12月4日(土)午後4時から午後7時まで、西鉄グランドホテル(福岡市中央区大名2-6-60 Tel.092-771-7171)で行う。
表彰 レース終了後に、福岡国際マラソン選手権大会として1位から8位までを表彰する。
その他
1. 医師による健康診断を必ず受診しておくこと。競技中に発生した事故などについての応急措置は主催者で行うが、それ以後の責任は負わない。念のため健康保険証を持参すること。
2. 12月4日(土)午後1時からコースの下見を行うので、希望者は申込書に記入のこと。
3. 出場確定後やむをえず棄権する者は、棄権届を大会事務局へ提出のこと。
4. 出場確定後の参加料については、いかなる理由があっても返却しない。
5. ドーピング検査はIAAF規則により行う。
招待選手
1. 2008年12月1日以降に国内外で開催されたマラソン大会で優秀な成績を収めた日本陸上競技連盟登録競技者で、日本陸上競技連盟が推薦する国内選手を招待する。
2. 2008年12月1日以降に世界各地で開催されたマラソン大会で優秀な成績を収めた選手で、日本陸上競技連盟が推薦する外国人選手を招待する。