もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【文化】文化財Gメンを新設 文化庁、盗難増に対応

1 :春デブリφ ★:2010/08/28(土) 17:18:55 ID:???0
★文化財Gメンを新設 仏像・経典…盗難増に対応

 仏像やこま犬など文化財の盗難が急増していることから、文化庁は、防犯策などを専
門に担う“文化財盗難Gメン”を新設する方針を固めた。海外流出やインターネットを
使った売買も危ぶまれており、警察や教育委員会などと連携した監視態勢づくりなど、
本格的な対策に乗り出す。

 文化庁によると、都道府県教委が把握した2007年度の文化財盗難は20件だった
が、08年度は40件、09年度は45件に急増した。
 被害品は弥生土器、こま犬、経典とさまざま。最も多いのは仏像で、09年度は被害
の9割を占める。国や自治体が保護対象に指定していた文化財は3年間で11件。他は
未指定の文化財だった。

 未指定文化財は写真などの資料が少なく、売却しても手掛かりが残りにくい。防犯設
備のない無人の寺社にあることが多く、狙われやすい上に発覚も遅れる。文化庁担当者
は「仏像などは海外で美術品として人気があり、指定文化財かどうか関係なく、闇ルー
トで流れる」と危ぶむ。
 文化庁は、総合対策を担うGメン「美術品危機管理対策専門官」を来年度に新設する
方針で、警察や消防との情報交換や監視態勢づくりに乗り出す。教委に防犯態勢を指導
したり、未指定文化財の資料作りを進めたりするよう、研修も担う。専門官は同庁職員
や文化財に詳しい人から起用し、将来は3、4人で構成する考え。

 文化財所有者でつくる「全国国宝重要文化財所有者連盟」(京都市)事務局は「文化
財の多くは昔から地域で拝まれてきた仏像や地蔵。未指定の物は所有者の確定や費用が
ネックになって、盗難対策が難しい。地域が協力し、防犯費負担や見回りをして守るこ
とも必要」と話している。

■ソース(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010082802000229.html

2 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:19:25 ID:2CL88nFi0
中国人韓国人を差別してはいけないニダ

3 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:20:25 ID:iTvHw4Ta0
まぁ犯人バレバレなんだよな・・・

4 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:21:59 ID:pGLkSyee0

         (⌒⌒)    (⌒⌒)
  ___    l|l l|l     l|l l|l   ___
 ヽ =警=とヽ ∧_∧   ∧_∧ ヽ=警(とヽ
 ( ´Д`) | < #`田´ >. < #`Д´ >.( ´Д`) .| 
 /| ̄У .ノ ((〇)-(〇) ((〇)-(〇)./| ̄У .ノ  
 U=◎=|   | | |   | | |  U=◎=|
 (__)_)  〈_フ__フ 〈_フ__フ (__)_)

5 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:22:52 ID:ooDGDOpRO
与党がGメンの足を引っ張るからなぁ

6 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:23:19 ID:pCAl+tbc0
エッ!?韓国に捜査しに行くつもりなの?無理だろw

7 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:26:27 ID:vhX9DwjVP
ウリナラの邪魔をする気ニダか?

8 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:31:00 ID:9n+vWqk30
ギャラリーフェイクにでてた

9 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:32:23 ID:O0WBMK/l0
犯人なんかもう分かってるだろ

10 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:32:32 ID:woaRvYA80
お前らは自慰メン

11 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:37:04 ID:b43vYxIf0
殺人以外にも死刑を設けて文化財窃盗犯を厳罰にすれば済むだろw

12 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:38:00 ID:0leNgp0k0
何か「怪奇大作戦」っぽくていいな。

13 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:16 ID:feNHZxRT0
高松塚古墳のカビ発生、防護服着ずに作業 01年工事
http://www.asahi.com/culture/update/0413/001.html

奈良県明日香村の特別史跡・高松塚古墳で、文化庁が01年2月に墳丘土の崩落防止工事をした際、
同庁のマニュアルに反し、工事関係者が防護服を着ないで作業したことが12日、わかった。

古墳では、同年3月に石室外に大量のカビが確認され、12月に石室内でも大量に見つかった。
文化庁の担当者は、01年4月作成の作業日誌で「(マニュアル違反があった)この作業が3月の
石室外のカビ発生の原因であることは間違いない」と指摘していたが、壁画の劣化原因を究明する
同庁の同古墳壁画恒久保存対策検討会には「対策が不十分だった」とだけ報告していた。

同古墳には「高松塚古墳保存修理マニュアル」がある。古墳内の定期点検や工事などの際には、
搬入物はすべてアルコールで滅菌。また古墳に入る時は、体を防護服で覆って雑菌などの持ち込
みを防ぐことを決めている。

だが作業日誌は「作業者は、頻繁に出入りする必要があったためか防護服を着ておらず、一般の
作業着のまま作業をしている」と書いていた。

文化庁美術学芸課は「カビの原因は検討会で議論したが、マニュアル通りに作業しなかったこと
までは触れなかった。関係者に話を聞いて作業状況を調べたい」としている。

http://d.hatena.ne.jp/apanda/20060413/p2


14 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 17:40:42 ID:dirvk0i30
遅すぎだがこれはいいこと。

> 未指定文化財は写真などの資料が少なく、売却しても手掛かりが残りにくい。
コツコツとデータベース作れよ能無しどもが。

15 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:41:35 ID:gHtlMOIq0
         ┏
         ┃
   ..∧_,,∧ ┃    ♪さあ でかけよう 逆切れの恨(ハン)
   < `∀´ >つ     ナイフ バール かばんにつめこんで
   (つ   / ┃
    |   (⌒)
    し⌒  ̄


16 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 19:53:36 ID:v3tOs64e0

何を今頃になって







6 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)