日本経済新聞

8月28日(土曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

ことばオンライン

「龍馬」と「竜馬」どちらが正しい?

2010/8/10 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響もあってか、今年に入ってから坂本竜馬に関するニュースを見ることが多くなりました。新聞などでは「龍馬」と「竜馬」の2つの表記が見られますが、いったいどちらが正しいのでしょうか。

昨年オープンした北海道の記念館では「龍」の字が使われている(共同)
画像の拡大

昨年オープンした北海道の記念館では「龍」の字が使われている(共同)

 「竜」と「龍」とでは見た目のイメージが違いますが、「竜」が常用漢字(新字)で「龍」がその旧字に当たるという関係になります。「坂本竜馬が生きた時代に常用漢字はなかったのだから、龍が正しい」という考え方がありますが、新聞では歴史上の人物でも新字を使うのが一般的です。例えば「澁澤榮一」は「渋沢栄一」としたほうが読みやすいでしょう。広辞苑(岩波書店)や大辞林(三省堂)といった中型国語辞典も同様に新字で表記しています。

 一方「龍馬伝」のようなドラマや著作物の場合、作者の創作意図を尊重して例外的にそのまま旧字を使用することがあり、新聞で「坂本竜馬の生涯を描く『龍馬伝』」のように掲載されることもあります。ただ、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」などは「竜」を使っているので、作品名だからといって必ずしも「龍馬」となるわけではありません。

 司馬さんが「龍馬」とせずに「竜馬」とした理由については諸説あるものの、残念ながら正確なところは分かりません。今となっては確認のしようがありませんが、興味深いところです。ちなみに現在小中学校で使われている教科書は、出版社により「竜馬」「龍馬」どちらの表記も見られます。つまりどちらも正しいというのが結論です。

(小林肇)

div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

坂本竜馬、福山雅治、司馬遼太郎、龍馬伝、竜馬がゆく

【PR】

【PR】

ことばオンライン 一覧

長さの概念を超えた「1ミリ」の用法が増えている(写真は記者会見する菅首相)

「1ミリ」も?ぶれなかった首相

「1ミリたりともぶれていない」(7月8日、消費税について菅直人首相)――。政治家の発言には「1ミリ」という言葉がしばしば登場します。首相発言はぶれの幅を「ミリメートル」で表そうとしていると考えればそれ…続き (8/24)

昨年オープンした北海道の記念館では「龍」の字が使われている(共同)

共同

「龍馬」と「竜馬」どちらが正しい?

 福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の影響もあってか、今年に入ってから坂本竜馬に関するニュースを見ることが多くなりました。新聞などでは「龍馬」と「竜馬」の2つの表記が見られますが、いったいど…続き (8/10)

味はA級なのが「B級グルメ」(写真は富士宮やきそば)

「B級グルメ」 二流の食通ではなく…

 宇都宮ギョーザ、富士宮やきそばに横手やきそば――。ご当地の「B級グルメ」が花盛りです。けれどグルメは本来「グルメが集うレストラン」「グルメ気取り」などと使い、食通の「人」を指す言葉だったはず。いつか…続き (7/27)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 8,991.06 +84.58 27日 大引
NYダウ(ドル) 10,150.65 +164.84 27日 16:30
英FTSE100 5,201.56 +45.72 27日 16:35
ドル/円 85.23 - .30 +0.58円安 28日 5:48
ユーロ/円 108.67 - .70 +0.93円安 28日 5:48
長期金利(%) 0.995 +0.060 27日 17:51
NY原油(ドル) 75.17 +1.81 27日 終値
0
input.JSID_key_input
searchKeyword
scode
../form.JSID_key_default
../form.JSID_key_formnum4
企業名または証券コードを入力 cmn-default

PR

関連媒体サイト

関連媒体 日経ヴェリタス[購読者限定サイト] 日経産業新聞 日経流通新聞

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

メールサービス

日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
詳細はこちら

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について