現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

整備新幹線、区間別の着工条件を明示 前原国交相

2010年8月27日22時17分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 前原誠司国土交通相は27日、北海道、北陸、九州新幹線の未着工3区間についてそれぞれ着工に必要な具体的な条件を示した。今年度中にも着工できる予算措置はしてあるが、条件はどれも厳しく、早期着工は困難とみられる。

 3区間は北海道・新函館―札幌間、北陸・金沢―敦賀間、九州・諫早―長崎間。北海道は(1)貨物列車も走る青函トンネルの運行方法(2)並行在来線の経営(3)最高速度の見直しの3点、北陸は敦賀駅(福井県)以西の整備のあり方、九州は(1)軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の開発(2)肥前山口―武雄温泉間の単線区間のあり方の2点を挙げ、これらの課題の解決策を示すことを着工条件とした。

 一方、北陸新幹線長野―金沢間など着工済み区間は計画通り進める予定で、来年度は今年度と同額の706億円(国費分)を要求する。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本の中東研究者に中東の動きを鋭く分析してもらいます。東京外語大の飯塚正人教授とアジア経済研究所の福田安志氏の定期コラムも連載中。

中東ニュースがわかりにくいのは、何事にも過去の経緯があるからです。最新ニュースをを理解するために知る必要がある用語や基礎知識を、中東駐在の川上編集委員が分かりやすく解説します。

国際的認知度も高く、首都圏でも人気のあった253系を模型で楽しむ


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介