忘却防止。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-08-22 (日)

京都から周山街道、小浜、綾部

f:id:hatayasan:20100822132756j:image

たまには海を見に行こう。

8月22日(日)は、自転車日本海を目指しました。

f:id:hatayasan:20100822125853j:image

京都市内からオバマまでは約100km強。

f:id:hatayasan:20100822132315j:image

コンビニと自動販売機がなければ干上がっているところ。

f:id:hatayasan:20100822135202j:image

若狭高浜から綾部に向かう県道1号線。道幅も広く交通量も少なく快適。

f:id:hatayasan:20100822151727j:image

日焼けの跡が…

f:id:hatayasan:20100822155612j:image

ゴールまではあと60km。日が沈むまでに着けるだろうか。


休憩したポイントごとに

  1. 自宅(0km)
    • 久しぶりの長距離ライドは思い切って日本海を目指すことに。
    • 日曜日も気温は上がるらしい。熱中症に備えてボトルゲージにボトル2本を詰めて8時前に出発。少し遅めの出発だっただろうか。
  2. すき家(5km)
    • 国道沿いのすき家カレー(大盛り)を食す。冷房が効きすぎて寒いくらい。
    • 五條天神川から国道162号線へ。緩やかな登りが続く。若干長い中川トンネル、笠トンネルでしばし涼む。
    • 15分程度休憩。
  3. 道の駅京北(40km)
    • 10時前に到着。道の駅の向かい側にあるスーパーで栄養補給をと思っていたが10時の開店には少し早かったか。やむなく自動販売機で炭酸飲料のみ補給して出発。
    • 10分程度休憩。
    • 京北から北は交通量が減って走りやすくなる。深見峠の下りが気持ち良い。
  4. 道の駅美山(60km)
    • 道の駅の売店でスイカバー、自動販売機で炭酸飲料。途中での栄養補給に備えてパイと水ようかんを買っておく。
    • 15分程度休憩。
    • 田んぼの稲はもう秋の気配を漂わせる。堀越峠を越えればあとは日本海に向かって淡々と漕ぐだけ。
    • 名田庄から小浜までは単調な川沿い田園風景の道。日陰がないため次第に熱だれしていく。
  5. 国道27号小浜市ミニストップ(109km)
    • 国道27号線と合流して若狭高浜方面へ左折したところにある最初のコンビニで大休止。
    • 菓子パン、サンドイッチ、水ようかん、アイスクリーム、1リットルのお茶を冷房の効いた店内で補給。
    • 30分以上は休憩しただろうか。
    • 国道27号線は狭い道幅のわりに大型車の通行が多く閉口。海沿いを約10km程度走って県道1号の分岐へ。
    • 綾部市の国道27号の分岐までは約40km強。交通量は皆無に近く快適。ただし道幅は広く日陰もない。
    • 県境付近で道幅は1.5車線に。しばらく続く緩い勾配に苦しめられる。さすがに甘くは行かないか。
    • 県境を越えれば緩い下りで35km/h程度で飛ばせる。自動販売機が点在するが国道まではと我慢する。
  6. 府道1号と国道27号の分岐(164km)
    • 国道と県道の交わる交差点の近くに自動販売機。区切りも兼ねてここでお茶を補給。
    • 午後2時過ぎ、気温は36度。あまり無理はしない方がいいだろう。次の道の駅まで10km走って小刻みに休憩を入れることにしよう。
    • 10分休憩。
  7. 道の駅和(174km)
    • スポーツドリンクと炭酸飲料を補給。
    • 全身汗だくでうなだれている様子を心配されたのだろうか、「どこから来たのですか?」ドライバーに声をかけられる。
    • 15分程度休憩。
    • 最近切り替わった国道27号線のバイパスを豪快に下って、京丹波の町へ。
  8. 道の駅丹波マーケス(190km)
    • わらび餅、アイスクリーム、スポーツドリンクを補給。
    • 15分程度休憩。
    • 5km緩やかな登りをやり過ごして観音峠を越えて、あとは平坦な国道9号をクルマと濡れた路面に注意しながら進むのみ。
  9. 自宅(232km)
    • 雑誌と夕食の買出しをして自宅へ戻ったのは19時過ぎ。なんとか日が沈む前に到着。
    • レーパンの生地がサドルに擦れてお尻の両脇が痛い。これには少し参った。

走行データ

ルート

京都市内-(国道162)-京北-小浜-(国道27)-若狭高浜-(県道1)-綾部-(国道27)-京丹波-(国道9)-京都市

走行距離

232.9km

走行時間

8時間54分

最高速度

59.7km/h

平均速度

26.1km/h

累積標高

2,020m

GPSログ

f:id:hatayasan:20100823224716j:image:h450

FumiFumi 2010/08/24 21:37 お疲れ様です。^^
ゆっくり目のスタートなのに、凄い距離走られましたね。
相変わらず、流石です。
酷暑のライドは、信じられない位燃費が悪いですよね。
ガソリン焚いて走る車の比じゃありません。

hatayasanhatayasan 2010/08/24 23:03 Fumiさん、こんばんは。
海を見て元気をもらおうと出かけたものの、
後半はすっかり熱だれしてしまって、
道の駅とコンビニごとに各駅停車の有様でした。

>ガソリン焚いて走る車の比じゃありません。
おっしゃる通り、真夏のライドは摂取する水分も栄養も
半端なく多いような気がします。
さらに、ここぞとばかりに普段は封印していた食欲を
開放してしまうので、むしろ体重が使用前に比べると
増えてしまっているかもしれません(涙)。

D 2010/08/25 07:45 お久しぶりです。
楽しそうですね。
一回くらい誘ってくださいよ〜

hatayasanhatayasan 2010/08/25 07:59 Dさん、おはようございます。
もしかして、Fさんですね?

真夏のさんいん1300、参加したかったのですが
ちょっと諸事情で家を空けることができなくなって断念せざるを得なくなりました。
参加する人を羨む悶々とした日を送りながら、
さすがにこのままではイカンと思って海を見に行ったものです。

真夏の1300km、体験された様子を私信でかまいませんので聞かせてください。

YAMAYAMA 2010/08/27 06:21 hatayanさん、おはようさんです♪
うえ〜真夏の酷暑ライドですね。写真は綺麗ですが、
なかなか厳しそうです。往復233kmでAVが26kmでは
ないですか! これってすごいですよ。またどっか
ご一緒願います!

hatayasanhatayasan 2010/08/27 08:02 YAMADAさん、おはようございます。
日陰のない国道を走りながら頭がぼうっとしそうでしたが、あともう少しで海に着く、と気持ちを切り替えてなんとか耐えられました。
海沿いに走ったのはわずかでしたが、やはり日本海沿いは車の多い国道であっても走っていて心が躍ります。
次回訪ねるときは海岸線を忠実にたどってみたいと思いました。

jituzonjituzon 2010/08/28 05:42 お前、私のことをウォッチして楽しんでたようだから、退会した理由を教えてあげるよ。

id:anigoka氏が私を侮辱・名誉毀損ではてな運営にコメントの削除申立をする

16日にその旨メールがくる(一週間以内に削除または削除しない合理的な理由を書かないと一週間経った時点でサービス停止の後アカウント削除します)

以前適用されていた合理的な理由を返信

一週間以上経っても連絡もサービス停止もなかったのに27日夜に「すみませんが様々な事例により昔とルールが変わりました。一週間猶予の後アカウント削除しますのでログ保存やアウトポートをお願いします」とメールがくる

ログ保存完了していたので昨夜自分で全部消してから退会

なぜか、あの粘着ストーカー増田を書き、私専用の誹謗中傷wikiまで作った斉藤のり子=dropdb=webkitが「自分が追い込んだんだ、勝った!」と勘違いしてTwitterで大歓喜

斉藤のり子は関係ないのになんだこいつ


という流れ。

はてな運営が私のアカウント削除を決めた理由は2005年にphaたちの本名をダイアリに書いてプライバシーを侵害したことがあるから。
5年前のことまで遡る運営はある意味すごいと思った。

まあ勘違いして喜んでる奴は私が生きてて活動可能なことをわかってないバカなんだろうなと思う。

そのうち正式なアナウンスがあるからそれ読め。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20100822/p1
おとなり日記