古川P
2009-09-18

ここ数日感じていた違和感について考えるの巻。

テーマ:ブログ


ありがたいことにボーマス以降いろんな方とお知り合いになれた。
Pの方はもちろん、企業の方ともお話をさせてもらったりもした。
今のところ何かが結実した、というわけでもないんだけども、
こういうのは素直に嬉しい。
と、同時に機材なんかもいろいろ買い揃えたりして、
制作に関する状況としては物心共に充実してきたといえる。

んが、どうしてもなんか違和感。すごーい違和感。

え、何俺ミュージシャンぶってんの?的な。
現状を冷静に判断してみると、
別になんのリリースも決まってるわけではない。
CDつったって自主制作だし。
着うたはLOiDさんのご好意で配信していただいてるのでこれは別。
なんにしてもまー。普通?


ってかお前の本業はなんだ。

あ、これだ、完璧これだ。
別に業界に精通しているわけではないから、
頂くお話はなるべく真摯に耳を傾けようと思うし、実際そうしている。
おかげでやきもきさせてしまっている方もいるだろうが。
そういった交渉ごとをさせてもらっているとは言え、僕はミュージシャンでもなんでもない。デザイナーだ。ってか今はディレクターだ。
出向先とは言え課には僕が下手なことをしたらつぶれてしまう部下と営業さんがいる。そして変な話伊藤は俺がいなくてもなんとかなるが、caravinaとしてはもはや俺も必要な人間になっていると思う。
僕は古川本舗だし古川pだが、本当は●●●●だ。
軸足を何に置くかをもっと考えなければいかん。

そもそも音楽にしたって、ミュージシャンとして生計を立てたい!という強い願望の元音楽をしているならともかく、僕は違う。
アホみたいにギターが上手いわけでもなければ、すさまじい良い曲を作れるわけでもない。基本スタンスは、バンド仲間に「新曲でキター」っつってデモを聞かせてるレベルと変わりない。だから好き勝手できる。。ここを阻害されたり「もう少しニコニコ受けする曲を」なんてことを考える必要も、理由もないはずだ。んが、なんか最近の自分の浮つき具合だとそういう考えに走りそうで嫌だ。

せっかく今はフラットに音楽と付き合えるようになったんだ。
何者でもない俺がえり好みするよりも、どんな話も興味を持って聞いてみるべきだ。だめならだめで痛むのは自分だけだし。誰に迷惑をかけるわけでもない。全ては聞いてみてから判断するべきだとちょっと反省した。

なんか最近古川の名前に酔っていてクソ浮ついてる自分に気がついたので活を入れておく。



それとはぜんぜん関係ない話ですがいろいろ機材買えたんでがんばって新曲つくっておりますよ。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■こんにちは

ハカセと申します。
ブログ時々拝見させて下さい。
どうぞ、よろしくお願いします。

2 ■身に覚えがある話

自分もニコ動で動画配信してるんですが、その感覚にはとても身に覚えがありますね。
「面白い」と言って貰えたら本当に嬉しいし、次を作る原動力になるけど、浸りすぎて後悔したことがあります。

反応が直に来て、それで褒めてもらう言葉が続けば、ある意味で麻薬のようなものなんですよね。自分だと200回以上も自分の動画みたりとかありましたね。浸ってると、本当にすべきことを疎かにしてしまう。

それで後悔した経験があるので、古川Pさんにはニコ動とのいい距離感の付き合い方をして欲しいです。
ファンとしてそう思いますよ。

3 ■聞き流してください´`

こんにちは!
まず遅いですがボーマスお疲れさまでした&超行きたかったです°・(゚´Д`。)・°・
CDきっと手に入れてやります…!!←


なんだかまだまだ世間の厳しさも音楽の難しさも全然わからないわたしには難しげなお話で…うまくコメントできそうにないのですが、すこし失礼いたします。

ハイクオリティな曲がたくさん溢れているニコニコですから、最初の曲から応援している私はこうやって古川さんの曲が埋もれずにたくさんの方が聴いて、好きになってる、っていうのがすごくすごく嬉しいです。
私からすれば古川Pとしてご活躍なさっている古川さんがすべてですので、どうしても曲を通してでしか古川さんを見ることができないのですが、
もし古川さんがニコニコ受けするような曲を意識するようになっても、つくっているのは古川さんで、古川さんの曲には変わりないと思うんです。
そういうのを意識するのってもっと多くの人に聴いていただきたいって気持ちだけだと思うんです。
でもあまり意識しすぎちゃうのもいけないのかもしれませんね…古川さんらしさを大切にしていただきたいなぁって思います。
音も歌詞も動画も、ブログも大好きです。
今まで通りでも新しいなにかが加わっても大好きだと思いますきっと。

根拠もなしに勝手言っちゃってごめんなさい。あくまで私だけの意見になってしまいましたorz
ではでは新曲楽しみにしていますね!´`*無理だけはなさらないでくださいまし。

4 ■追記です

あわわー同名の方がいらっしゃいます、ね!
次からどうにかします←
えと 三回目?の私でした。あとぶたさんTシャツぜーひーお願いしますwすごく欲しい…!(*´Д`*)

二回もしつこく申し訳ありませんでした…!orz

5 ■はじめまして

通りすがりの一ファンです。
最近ボカロを聴きだして、今はいろんな人の作品を探しつつ、通勤・営業中は古川Pさんの曲を耳のお供に廻っております。

アーティストは売れなきゃ食っていけない。それは当然のこと。売れるものは万人受けするもの。
それを求めれば、ほんとに自分がやりたいことを見失う。昔、D-ASHのkjが“自分がやりたい音楽と売れるための音楽は違う”なんてのたまわってました。私から言わせれば彼は“負け犬”です。

個人的には古川Pさんの音楽が、そっちの方向へ行ってしまうのは残念ですが、それは人それぞれ。ただ、そっちの方向へ行ってしまっても、kjのような愚痴はこぼしてほしくないと思います。

通りすがりの若輩者が失礼いたしました。




PS.CD通販始まるの楽しみに待っております。

6 ■「音楽」

ですよね。
あ、はじめまして。
reconと申すものです。

軸足、すなわち「飯を食っている」職業は?
と言う疑問、かなり、一般P皆さんにある思考的障害と
考えています。イチリスナーとして。
「音楽」であり「音学」ではない。
ポイントはここになるのでは?と。

「事由に」を音をつむぎだすのではなく、
「自由」に音をつむぐことを切に願います。

7 ■無題

わたしは古川Pの曲がすきです
古川Pはわたしには古川Pで
●●●●である古川Pを知りません

古川Pである必要性はないし
●●●●でない必要もないと思います

古川Pである●●●●さまの
音楽がだいすきです

8 ■どーでもいいかもしれませんが。

どもです。
なんどか歌わせて頂いてるたぶです。
初めてコメントします。

機材、何を買ったのかなーなんて
気になっちゃったりしちゃってます。

失礼しました。

9 ■Re:こんにちは

>ハ カ セさん
どもども!こちらこそよろしく(゜∀゜)

>ロボさん
ありがとうございます。まったくその感覚と同じです。
ちゃんと見極めてやらないと、とは思ってるんですが、なかなか浮かれてしまうもんですよね。
変に浮かれる事なく、卑下する事なくマイペースにやって行こうと思います。卑下し過ぎると今度好きだと言ってくれる方もないがしろにする感じになってしまうし。むずかしいなあ。

>蘭さん
ほほほ(゜∀゜)通販はじまりましたぜ(゜∀゜)

こういう話をわざわざ書くのもどうかと思うんですが…それこそ一個人ブログだからいいかなあとw

やはりこういう事をやっていると、お叱りだったりの言葉って影響力強いんですよね。しかもありがたいことに僕に対するお叱りコメントとかってすごい的を得てることを言われてたりとかで、あたってるだけに落ち込む事もあるんですが、蘭さんの様な応援コメントに励まされていると言うのも事実です。本当にありがとう。

特にニコニコってアレ自体が一種の芸能界みたいになっているところはあるので、勘違いしてしまうときがあるんですよね。ネットゲームでレベル高い=実生活でもレベル高いように勘違いしてしまう、様な?僕はネットゲームやらないんで上手い事言えているかわからんですがw

その辺をちゃんと自分でコントロールしながらやらんといかんなあと思ったんです。

それとはまったく関係ないですが、新曲、個人的には神曲ができたと思っていますwこういうこというとダメかw

10 ■無題


>$αуさん

通販(゜∀゜)きたぜ
ありがとうございます。
確かに難しいところですよね。音楽しかなくて、生活の糧になっているのであれば、売れるために…ということを考えるのは決して間違いだとは思わないんですが、僕のように自由にやれる、自由にやるべき人間が、変に商業的というか人気的なものを意識してやる事自体おかしいなあと思ったわけです。なのでちゃんとコレからもマイペースにやるつもりです。大丈夫です。

Ps 通販はじま(ry

>reconさん
はじめまして!
そうなんですよね。商売じゃないからこそ自由にやるべき。それが原点であり全てなんですよね。
とはいえ再生数だったりとか全く気にしないわけではないんです。やはり伸びると嬉しい!と思ってしまうところも正直あるのでw
でもその感覚って、曲を作ってみんなに聞かせてから考えることで、曲を作る段階ではまず自由にやるべきだ、ということですよね。もちろん今までの曲で人気とろうと思って作った曲はないですが、こうしてCDと言う形でパッケージしたタイミングできちっと考えを整理せねばなあと思った次第です。

rikiさん
ありがとう!ほんとこういう意見を貰えるとホッとします。やって良かったなあと素直に思えます。
自分が古川Pとしてやっている以上古川Pて存在にもちゃんと責任持ってやるべきだと思わされます。アル意味一番気が引き締まる意見だったりしますw

たぶさん
(゜∀゜)ありがとうございます
うたってみたはほんっっっっっっとに嬉しいので
コレからも一つよろしくお願いします。
ちなみに機材は
DAWをロジックスタジオに、オーディオインターフェイスをローランドに、あとベリンガーのマイクを導入しました(゜∀゜)まだ一度も使っとりませんがw

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト