私がブログ夏休み中にすごいことになっていた。システム論をペースにしたネット論客である情報学ブログさんのブロクが炎上したようである。
http://informatics.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-5cb3.html 「科学はホメオパシーを否定できない」というニセ科学批判者の道徳意識を逆なでするタイトルにも炎上の原因がある。はてブもすごいことになっている。「科学はホメオパシーを否定できない」というタイトルがニセ科学批判者によるブログ炎上プラスはてブの多量批判コメントを招くことぐらいは、もはや情報学の池田氏なら、情報学的に予測していたことと察する。 ブログ炎上ついては、今更という気がするので、何も言わないが、気になったのは、ホメオパシーそれ自体である。 情報学さんの主張は、ホメオパシーが西洋近代医学=科学の論理と根本的に異なる故に、科学によってホメオパシーが否定されないという意味と受け取った。システム論的には、もし異なる論理=異なるコードに基づくのなら、互いに閉じており、互いに否定することができなくなるので、情報学さんの理解は正しいと思う。 しかし、ホメオパシーは、西洋近代医学と根っこは同じであると言いたい。そもそも創始者のサームエル・ハーネマンは西洋ドイツの医者である。つまり、西洋近代医学の人である。ただし、実証的な根拠が希薄であり、類似の法則などと称する飛躍的な仮説を立てていることから、批判されているだけである。医学の歴史からすると、これは西洋医学内の闘争、つまり科学内部の闘争である。ホメオパシーは未発達な西洋医学であり、現代の科学からすると誤りであるということである。ホメオパシーは未発達な誤った科学であり、現代の科学者から批判されても仕方がない。 ホメオパシーが科学と共有している部分があるから、科学から批判されることになる。ホメオパシー理論に基づいた「水の記憶」を発表したジャック·ベンベニストも、科学者である。 とにかく、これは、科学内部の闘争だから、科学自身が自己言及的に真偽の決着をすることになる。ホメオパシーの論理は、神や心霊などの宗教と比較すれば、明らかに科学と認識枠組みを共有している。科学と同じく、物質世界の因果関係を対象としており、なおかつ実験的な方法を取り入れている。ホメオパシーの本質は、できそこないの科学である。それ以外、言いようがない。 ただし、ニセ科学批判としてよりも、医学(科学)論争として決着をつけるべきことがらである。また、多くの場合、ニセ科学を生み出すのは、当の科学であり、科学の自己責任である。 人気blogランキングの他ブログも知的に面白いですよ。 人気blogランキングへ by merca | 2010-08-16 00:14 | Trackback | Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 08月
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 05月 エキサイトブログ
最新のコメント
プロフィール
掲示板・ブログコメント屋の論宅のブログです。論宅の他にも色々なハンドルネームで、様々な他人の思想系のブログや掲示板に社会学コメントを書込んでいます。 注・当ブログの投稿文章の著作権・版権は当ブログ管理人に属しますが、学術的引用に関しては自由に使用して下さい。 人気blogランキングへ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ネームカード
うわさのキーワード
|