こんばんわ。ぶっちゃけお聞きします。
男女雇用機会均等法なるものがありますよね。
正直なところ、男女平等なんて無理だと思ってます。
特に20代~30代の女性に抜けることの許されない重要なポジションを与えることは
かなり難しいと考えています。
ずばり言うと、妊娠や出産などで長期の休養をとっても大丈夫なポジションにしか置けない。
結果的に、女性の幸せと仕事って完全に別ベクトルだと考えてます。
結婚だけが女性の幸せじゃないという意見はもちろんあるでしょうが、実際のところどうでしょうか。
会社で人事などにかかわっている人(決定権ある人限定ではなく意見をいえればOK)ご意見お願いします。

kia_44
あなたも質問に答えられます!
ウォッチリストに追加
Twitterでつぶやく
- 状態:回答受付中
- 回答数:0 / 10件
- 回答ポイント:50ポイント
- 登録:2010-08-27 21:44:19
- 終了:--
- カテゴリー:
就職・転職
政治・社会
この質問・回答へのコメント
まあね。
でも、平等てのは全く同じ条件にするという意味ではなく、
本来、生まれ自体が不平等だからそれを是正して同等の条件になるようにする、
という意味合いもあると思うのね。
女性は子供を産めるという特権があるのだから仕事をやらせなくてもいい、という考え方もできるけど、それならば、同時に、仕事をしなくても生活できるような条件も与えなければならなくなるのね。
そこまではできないから、取りあえず仕事の機会だけは同じようにしようという、いわば中途半端な状態なので、色々矛盾が出てくるのは致し方ない。
現に、現行法は機会を与えるだけで、実際に仕事を与えなければならない訳でもない、
はっきり言えばザル法なので、それほど悩む必要もないな。
でも、平等てのは全く同じ条件にするという意味ではなく、
本来、生まれ自体が不平等だからそれを是正して同等の条件になるようにする、
という意味合いもあると思うのね。
女性は子供を産めるという特権があるのだから仕事をやらせなくてもいい、という考え方もできるけど、それならば、同時に、仕事をしなくても生活できるような条件も与えなければならなくなるのね。
そこまではできないから、取りあえず仕事の機会だけは同じようにしようという、いわば中途半端な状態なので、色々矛盾が出てくるのは致し方ない。
現に、現行法は機会を与えるだけで、実際に仕事を与えなければならない訳でもない、
はっきり言えばザル法なので、それほど悩む必要もないな。
>結果的に、女性の幸せと仕事って完全に別ベクトルだと考えてます。
何馬鹿言ってるんだか。
男性の幸せと仕事だって完全に別ベクトルだよ。
男だって人間だ。長期休暇くらい欲しいんだ。
仕事だけが男性の幸せじゃないんだ。
男性でもバカンスの一つもとれない日本の企業制度が糞なだけ。
この人は男性はひたすら休まず滅私奉公しろと思ってるんだろうけど、
いつまでもそんな社畜はいませんよと。
何馬鹿言ってるんだか。
男性の幸せと仕事だって完全に別ベクトルだよ。
男だって人間だ。長期休暇くらい欲しいんだ。
仕事だけが男性の幸せじゃないんだ。
男性でもバカンスの一つもとれない日本の企業制度が糞なだけ。
この人は男性はひたすら休まず滅私奉公しろと思ってるんだろうけど、
いつまでもそんな社畜はいませんよと。