円高調査、4割が工場を海外移転 首相、27日中対応表明直嶋正行経済産業相は27日の閣僚懇談会で、1ドル=85円台の円高が継続した場合、製造業の4割が工場や開発拠点を海外に移転するとした緊急調査の結果を報告した。最近の対ドルの円高で製造業の約6割が、ユーロでは約5割が減益と回答。円高が企業経営の打撃になり、産業空洞化に拍車をかける恐れが強いことが浮き彫りになった。 仙谷由人官房長官によると、閣僚懇談会では、早急に政府、与党が一体となって円高対策を打ち出すことで一致。日銀との連係を強化すべきとの意見が多数出た。これを受け菅直人首相は同日午後、経済の現状認識や追加経済対策の基本方針を表明する。 調査では、円高が半年間継続すれば収益の悪化はさらに深刻になるとした。中小企業の経営圧迫が深刻で、1ドル=85円台の円高が続けば中小企業の約7割が、下請けでは8割強がそれぞれ減益になると回答した。製造業の6割は海外での生産比率を拡大すると答えた。 韓国のウォン安により、新興国市場で韓国企業との競争に苦戦しているとの声もあった。 【共同通信】
|