病院にいくタイミング
テーマ:ホメオパシーとはホメオパシーをはじめると 西洋医学をとりいれなくなり 大変なことになるから
ヨーロッパのように ホメオパシーが広く浸透する前に なにか 対策を と
考えている方も いらっしゃいますね。
わたしが
ホメオパシーを始めたのは 長女が始めて熱をだした10か月の頃
レメディの選び方に なれるまでは 2・3年はかかったと思います。
熱が あがったり 下がったり が五日続いた時は
「病院で 解熱剤もらおうかなあ」 と 思ったこともありますが
そう思い出すと 熱が すっとさがり
結局 病院にいったのは 5歳の 娘は 遊んでて
肘の関節が外れたとき の 2回
3歳の息子は 生後すぐ 湿疹がひどかったんです。
アトピーを西洋医学で 治すのは 無理 と思ってるので
ホメオパシーで 1歳までには 見た目は つるつるの お肌に
小麦 の アレルギーは 1歳半 で おさまりました。
息子の 病院受診は お友達と子連れで 遊ぶ約束があった日に
手足に 湿疹ができたので 小児科にいって 「手足口病」の
診断だけ もらいました。
その 1回だけ。
私は ここ5年間 歯医者さんだけです。
ヨガ メディカルアロマ 鍼 整体 などなど 代替医療を
生活に ちゃんと とりいれている方で
「もう 何年も くすり つかってない」 という方
おおいのでは。
代替医療って きちんと 理解して 実践すれば
どんどん 健康になったいきますよね。
お薬のように 熱をさげる 痛みをとる 湿疹をとる というように
抑圧の治療ではありませんから。
私が 病院を受診しようかなと思うのは
・診断が必要な症状の時
・縫ったりする必要がありそうな怪我
・骨折
の時くらいかなあ。
わたしが 将来 もし 癌になったとしたら 検査は 病院でお願いします。
でも 治療は ホメオパシーなどの代替医療で。
もし それで亡くなったりしたら 「病院の 受診を かたくなに 拒否した」って
問題になるのかな。
今朝は 5時前から むすめも いっしょに 散歩
むすめ 一緒の時は スピードダウンなので 散歩ですね
なんか 写真にとると ウブドのホテル みたいじゃないですか~。
あー 行きたい。
うちにもどったころには 日も昇って
ホメオパシーの学校の お仲間にばったり。
ワンちゃんと散歩中、 かわゆい