高木マニア堂

何となく思いついたこと、目についたことをツラツラと…。

260:東金で目撃した陰湿なイジメ…

ノンセクション2010年08月25日 09:30 | フォルダ : 

関連キーワード :プロレスおバカ

<2009年12月=東スポ・プロレス格闘技サイト「プロレスマニア堂」より>

 私がプロレス担当になったばかりの頃、NOWという団体があった。「NOW」とは名ばかりで、まったくもってナウではなく、エースがケンドー・ナガサキ、悪党としてタイガー・ジェット・シン上田馬之助が参戦していた。

 外国人選手も渋い実力派が多く、現在ならばもっと〝通な評価〟を得たことだろう。後にWWEでスーパースターとなるJBLも「ジョン・ホーク」の名で参戦していた。

 あれは1993年8月1日の日曜日。NOWの千葉・東金レイクサイドヒル広場大会を取材した時のことだ。

 東金出身の〝ミスター〟こと永田裕志の啓蒙活動で一躍、聖地と化した東金アリーナとはJRの線路を挟んで反対側の山頂にある屋外会場。東金駅からひたすらセミの鳴き声がこだまする山道を歩き(途中、ヘビのヌケガラを2度も発見!)、汗ダラダラとなりつつ、やっとこさ会場に到着したものだ。

 そろそろ開場時間も近かったが、台風一過の後、ドロだらけとなっていた敷地をナガサキ自らが、ショベルカーを操り整地作業。あとの選手は洗車に精を出したり、日光浴を楽しんだり…。今、考えてもまあ、のん気なモノだ。

 そのシリーズに「アジアン・キラー」なる謎のマスクマンが参戦していた。ズングリ体型で、額に「」と描かれた、かなりアナクロな覆面戦士だ。戦績も冴えず、このシリーズ中にデビューした上田馬之助の息子・ヒロ上田にすらフォール負けしていた。

 この日の第1試合は、そんなキラーとヒロ上田の対戦だった。

 控室はリング器材を降ろした後のトラックの荷台。ところがテーマ曲が鳴り終わっても、全くキラーが入場してくる気配がない。再度、テーマ曲が最初から鳴らされたが、それでも出てくる気配がない…。

 ただトラックの中からニワトリの断末魔のような叫び声、まさに〝怪鳥音〟が響きわたる! そしてドンドンっと内側からドアを叩く音が響き渡るのみ。トラックの周りでは外人選手が手を叩き、ゲラゲラと爆笑している。

 何事か? 慌てたスタッフがかけつけ、トラックの荷台に、外側からかけられた鍵を外すと、中からパニックとなって、気が狂ったように何やら絶叫しているキラーが飛び出し、そのままリングへと走って行った。どうやら荷台の外側からカギをかけられ、出るに出られなくなっていたのだ。

 それにしても、怪鳥音のような絶叫は…? 

 それまで全く気がつかなかったが、キラーは耳と口が不自由で、言語を発せない「ろうあ者」だったのだ。そういえば会釈で挨拶こそすれ、キラーが話している姿を見たことはなかった。

 そんなキラーが、どうやってプロレスをしていたのかも謎だが、それ以上に彼がなぜ「アジアン・キラー」を名乗ったのかも謎だ。

 巡業中に何度か素顔を目撃したが、特にアジア系というワケではなかった…。
今思えば、あの「怪鳥音」のみにブルース・リー以来のアジア臭を感じ取れる選手ではあった。

投票してね!東スポトピックスランキング

この記事をブックマークする Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップに投稿 newsingに投稿 Choixにブックマーク イザ!にブックマーク twitterでつぶやく

前の記事次の記事

このページのトップへ