◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
高齢者の所在不明が相次いでいる問題で、各地の自治体が26日、文政や天保、弘化など江戸時代生まれの戸籍が残っていると次々に発表した。山口県防府市は文政7(1824)年生まれで、存命していれば186歳になる男性の戸籍が残っていたと明らかにした。
1824年は第11代将軍徳川家斉の時代。前年に来日したドイツ人医師シーボルトが長崎郊外に鳴滝塾を設立した。防府市の男性は勝海舟の1歳年下で、西郷隆盛より3歳年上に当たる。
滋賀県甲賀市は、文政11(1828)年生まれで、182歳となる男性の戸籍が残っていたと発表。山形県酒田市では大塩平八郎の乱が起きた天保8(1837)年生まれ(173歳)の人の戸籍が残っていた。酒田市によると、所在不明の120歳以上の戸籍はこの人を含めて349人分あった。
兵庫県姫路市では、120歳以上の高齢者906人が戸籍上は「生存」のままで残っていた。最高齢は天保11年生まれで170歳の男性。
香川県まんのう町では天保11年生まれ(169歳、女性)、静岡県河津町では天保12年生まれ(169歳、女性)、三重県志摩市では弘化4(1847)年生まれ(163歳、男性)、福井市では嘉永3(1850)年生まれ(160歳、性別不明)の戸籍が残っていたことが判明。
ほかにも川崎市では嘉永4年生まれ(159歳、女性)、大分県臼杵市で嘉永5年生まれ(158歳、女性)、愛知県豊橋市で安政3(1856)年生まれ(153歳、女性)など。
(2010年8月26日22時50分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)