車・自動車SNSみんカラ

2010年08月26日
いつも思うことだけど、燃料警告灯無いと不安になる。

実際問題、この状態でどのくらいのガソリンが残っているのやら・・・



ちなみに画像は職場まで8kmくらいのとこで撮影したもの。

駐車場横のスタンド潰れちゃったからなぁ。
帰りに行き着けのスタンドまでもつかなぁ・・・?






それはさておき、keiのブレーキ交換依頼してきたバカチン。
いまだブレーキパッド発注してねぇ。(怒)

安いの欲しいのは分かるが、適合確認依頼しても回答よこさねーならあきらめて素直に純正パッド買えよ。

自分の車両ならちゃっちゃと部品発注すっけど、人の車だとちょっとな・・・

いずれにしても、ブレーキパッドは1mmも残ってない。
ホントにガワしかないので、このまま使えばパッドのガワが割れて、キャリパーからピストン飛び出して走行不能になるか、ディスクが削れてディスクも交換するハメになるだろうな・・・

数千円ケチって数万円の出費になるパターン。

ま、オレのフトコロが痛むわけじゃねーから良いんだけどさ・・・
2010年08月25日
昨日、輩イダー工房桜に寄って
コレ↓




コレ↓


を捨ててきました。

きっと数日後には某オクに出ることでしょう。


でもって
コレ↓


を回収してきました。



そのうち使うかもしれないので。


あーダルイ。
今週末こそキス釣りに行こうと思ってたのに、またブレーキ交換させられそうな予感・・・
2010年08月24日
我が家は僻地。
光はおろか、ADSLすらサービスエリア外。

だもんで、千葉在住時代からず~っとwillcomのAIR EDGE(PHS)を使い続けてた。

willcomってサービス精神が無いというかなんというか・・・

たまたまwillcomのHP見てたら、いつの間にか我が家も3Gデータ通信のサービスエリア内に!!
でも、AIR EDGEからの乗り換えに関する情報は一切記載されてないのよね。

そこでwillcomの問い合わせフォームから

 AIR EDGE(PHS)のつなぎ放題コース→3Gデータ通信の定額コース

への契約変更の可否&費用を質問してみた。


その回答がステキ。

 「お客様の個人情報に関わる(中略)セキュリティ対応のコチラのページから再度質問を(略)」



・・・ってーことは、最初の質問ページは個人情報ダダ漏れデスカ?
メアドまで入力させといて?

マジですか?>willcom


なんかイラっときたので解約することに。
・・・って、HP上に解約手続きねーじゃんよ!

Q&A検索すると解約引止めページに飛ばされた挙句、そのページの最下端にある小さなリンクを
開くと「サービスセンター電話して解約手続書を取り寄せろ」とのこと。

素でムカついたので、最寄のwillcomプラザに直接電話。
そしたら・・・
 身分証明書と印鑑をお持ちいただければ、店頭で書類に記入して解約できます
だって。

なんだそりゃ?
で、実際にデータ通信カード持ってwillcomプラザへGo!
書類記載して、お店の人が契約情報とか確認してから書類に捺印して解約終了!
2年契約だったんで、違約金が発生すると思ってたんだけど、コレって最初の2年以内に解約すると違約金発生するってことみたいで、3年以上使い続けてる自分は違約金もなし。

そういう情報もHP上には一切なし。
なんつーか、3Gの定額もサービス開始したならしたでアナウンスくれても良さそうなモノなのにねぇ。
あまりにもサービス悪いし、解約引き止めが鬱陶しい。

各地のwillcomプラザは対応が良いのに、本部の対応悪すぎます。


で、最後にマトメをば。

willcom端末は最寄のwillcomプラザ(店頭)で解約可能(身分証明書・印鑑が必要)です。


willcom解約したい人はお店にGo!!
2010年08月23日
1週間ほど前、某旧車乗りのブレーキが死亡したため、応急処置を施しました。
(ブレーキのピストン押し戻し&グリスアップ&程度の良い中古パッド装着)
ホントはキャリパーO/Hしようと思ってたんだけど、キャリパーのニップル固着であえなく断念

んで、某旧車乗りが中古のキャリパーと消耗部品一式揃ったみたいなので、夕方から作業開始。

中古キャリパーはJA用らしい。
いちおうスライドピンの位置は合ってるので流用可能だろう。


まずはO/Hの仕方を教えるべく、中古キャリパーにOリング/ピストン/ブーツ&Cリング/スライドピン/ニップルを組み付けて見せる。

キャリパーが赤いのはオーナーがDQNだから。(笑)



んで、次は本人に組み立て作業をやらせてみたが、予想外に手ボッケ。(爆)
 Oリングはまんねッス!!
 ピストン入っていかねッス!!!
 Cリングとブーツ・・・無理ッス!!!!

↑良い感じに悶絶中。


まぁそれでも無事に組み立て終わってキャリパー交換へ。
まずは助手席側のキャリパー交換~エア抜きまでの工程を見せて、運転席側は本人が作業を実施。

キャリパー&ブレーキホース外し中。




でもって、燃える男の赤キャリパー(プレンポ製)を装着。

オレ&友人なんかキャリパー小さいから赤くするとチープでいいな。
本人うわぁあああああああ!恥ずかしくなってきた!!

ま、ホイール組み付ければあまり目立たんべ。



あとはブレーキホースとキャリパー固定すれば取り付けは完了。
でも手ボッケ。
 あれ?あれ?ボルト入んねッス!!

裏から覗き込んだりしつつ、無事取り付け完了。



でもって、ニップルにブリーザータンクを装着してエア抜き。

友人が運転席でブレーキ踏んで圧をかけ、本人がキャリパーんとこでニップル締めたり緩めたり。


エアが出なくなったとこでホイール装着。

オレ&友人思ったよりも目立つな。
本人「うわぁあああああああ恥ずかしー!!でも、学校でも変態扱いされてるからいいか・・・


・・・ホントにそれでいいのか!?


その後、二人のツースト乗りは車をチェンジしてテストドライブへ。

ぱんぱらぱんぱらぱんぱらぱんぱら・・・・
ぱんぱんぱんぱんぱん!ぷぁぁぁぁぁあああああああ!

ある意味珍百景だな。
遠くで踏んでるときの音は単車そのものだわ。


んで、戻ってきてから昭和車の貴重(?)な2ショット。

奥が友人の横転サンマル

ブレーキは引きずり、エア噛みもなく正常。
これで普通に走れるだろう。
めでたしめでたし。









ちなみに以下が問題の部品類。
まずはキャリパー。

スライドピンのブーツが裂けて浸水→固着→ブレーキ片減り。

片減りした結果、ピストンもナナメに出てきて固着したっぽい。
前回はニップルが外れなかったので、ピストンとブーツの間を磨いてグリスアップして応急処置した。

これ、後でニップルを取り除けばO/Hして再利用できるね。



そして外したブレーキパッド。

上から見ると偏磨耗の具合がよく分かる。
つか、サビてる上にパッドが一部こそげ落ちてる。(-_-;

表面も酷いね。


ジムニーって結構ブレーキトラブルが多い気がする。
やっぱ走行条件の問題だろうなぁ・・・



Posted at 2010/08/23 11:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジり支援
2010年08月22日
昨日の午後、O/Hに出してたビルシュタインショックが戻ってきましたヾ(^▽^)ノ

O/H費用は…ぎゃふん!


それはさておき、交換作業は一時間程度。
やっぱ純正ショックよりも車高上がるね('-^*)b


乗り味は良いわ~
純正よりもしなやかでトラクションも掛かる。
ハンドル切るとグイグイ曲がってくれる(^-^)


でも、今日はバテ気味なので自宅でグデグデしてますわ。

アジィ~(--;)
Posted at 2010/08/22 14:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー
プロフィール
「シンドイ…」
何シテル?   08/25 13:07
シナピーです。 日本語 とか、 文章 とかヨクワカリマセン。 特に「言葉」が分かりません。 基本的に、何もできない 木偶の坊 です。 ...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
悪路・砂浜・釣り・変態(コレ重要)に抵抗の無い方募集中
ハァハァ(´д`#)
16 人のお友達がいます
ともろ238 * 桜 虹雨 *
株式会社オクヤマ *みんカラ公認 OYAZI *
みうら/(^0^)\ カンズJazzヴヽ('A`)y─┛~~
ファン
6 人のファンがいます
過去のブログ
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.