ここから本文です
[PR]

日本のネット安全性は世界で第3位 最も危険なのはトルコ――AVG調べ

8月25日14時54分配信 ITmedia エンタープライズ

日本のネット安全性は世界で第3位 最も危険なのはトルコ――AVG調べ
ウイルスやマルウェアによる攻撃の分布図(資料:AVG Technologies)
 オランダのセキュリティ企業AVG Technologiesは8月23日(現地時間)、世界のネット接続安全性に関する国別ランキングを発表した。同社の調査によると、日本は世界で3番目に安全にWebを利用できる国だという。

 この調査は、同社のウイルス対策ソフトがインストールされている、世界144カ国の1億2700万台のPCのデータに基づいて行われた。期間は7月の最終週の7日間。ウイルス対策ソフトが検知・対処した攻撃の数から換算した。その結果、世界の平均では73人に1人が攻撃を受けていたという。

 ウイルスやマルウェアの攻撃が最も多かったのはトルコで、調査期間中、10人に1人が攻撃を受けていた。2位はロシアの15人に1人、3位は24人に1人のアルメニアだった。米国は48人に1人で9位、中国は135人に1人で79位だった。AVGは、リスクが高い理由として、違法なサイトからのダウンロードが多いことや、インターネットカフェの普及、日常的なPCの共有などを挙げている。

 最も安全な国の上位3カ国は、1位がアフリカのシエラレオネ(696人に1人)、2位は同じくアフリカのニジェール(442人に1人)、3位が日本(404人に1人)だった。ただし、アフリカの2カ国はまだブロードバンドが十分に普及しておらず、インターネットの利用も少ない。従って、実質的には日本が最も安全な国といえるだろう。インターネット利用者が多く、ブロードバンドも普及しているにもかかわらず日本が安全な理由として、AVGは日本のユーザーが安全とリスクについての意識が高いことを挙げている。【佐藤由紀子,ITmedia】

最終更新:8月25日14時54分

ITmedia エンタープライズ

 

この話題に関するブログ 3件

関連トピックス

主なニュースサイトで 有害・違法サイト対策 の記事を読む

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

コンピュータトピックス

注目の情報


iPadも参入! 電子書籍ビジネスの展望
本格化する電子書籍ビジネスの業界シェア、市場規模から今後の展望までを、Yahoo!ニュースの新聞記事横断検索を使って調査。

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR