現在位置:
  1. asahi.com
  2. 環境
  3. 国内(自然・生態系)
  4. 記事

クサガメ、実は大陸から来ました 京大など外来種と指摘

2010年8月3日9時34分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真クサガメ(左)と、ニホンイシガメとクサガメの交雑個体

 日本の在来種とされてきたクサガメが、大陸から持ち込まれた外来種だったことが、京都大などの調査でわかった。固有種のニホンイシガメの遺伝子や生態系へ影響を与えている恐れがあることもわかった。東京工業大学で開かれている日本進化学会で3日、発表する。

 クサガメは、川や沼にすみ、脚の付け根からくさいにおいを出すことで知られる。在来種とされてきたが、化石や遺跡からの出土例がないため、外来種の可能性が指摘されていた。

 大学院生の鈴木大さん、疋田努教授らは、本州、四国、九州の野生のクサガメ134匹のDNAを分析。103匹は韓国産と同じタイプで、日本の各地域による差がほとんどないことから、最近、移入したものと結論した。

 文献を調べると、18世紀初めに記載はなく、19世紀初めに記載されていることなどから、18世紀末に朝鮮からもちこまれたと推定した。

 外見がニホンイシガメとクサガメとの中間であるカメのDNAを調べ、交雑が起こっていることも確認した。交雑で生まれたカメに生殖能力もあった。今回は一部の遺伝子だけ調べたので、さらに調査が必要と疋田教授は話している。(瀬川茂子)

検索フォーム

おすすめリンク

世界最高峰のドキュメンタリー制作集団BBCが贈るネイチャー・ドキュメンタリー

子供向けに書かれた書籍も多い。「ヒトもイヌも25種類ほどの元素でできている」―やさしい目線で復習してみては?

日常の動きだけでなく、動物からの目線も楽しめるほか、飼育展示係ならではの見どころも多数紹介


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介