村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 村上福之の「ネットとケータイと俺様」

ロスジェネ彼女無しダメ人間がネットとケータイについてブログを書いたりします。

結論からいうと、世間で騒いでいる割に、ガラケーのほうが購買者一人当たりの単価が高くてプラットフォーム普及台数が世界で比較しても極端に多い。将来はしらん。


1.iPhone VS モバゲー
どちらが高いかな?

Tbl01



2.iPhone VS グリー

どちらが高いかな?

Tbl02




3.プラットフォームの普及台数
実は世界中で動いているiPhoneの数より国内のガラケーのほうが多い。グローバルを狙えばいいってもんじゃない。

Tbl03



4.時価総額
テレ東×10≒(モバゲーとかグリー)

Tbl04



5.独断と偏見によるステークホルダーの動向の傾向

Tbl05_2





Twitterやってるよ!暇な人はフォローしてよ! ひと夏の思い出に意見とかくれるとうれしいよ。
あとはてブとかくれると、さみしい病が少し緩和されるのでうれしいです。
http://twitter.com/fukuyuki


言い訳とか:
1or2:当然ですが、ガラケーソーシャルアプリは全員が全員お金を払うわけではないです。フリーミアムなモデルでタダで遊んでいるユーザが圧倒的に多いです。もっと言うと、上記のガラケーソーシャルアプリの有料アイテムの購入方法は現金だけではないです。アフィリエイトなどをコツコツ踏んだり、友達を紹介しても買えます。また、ゲーム内通貨を多額に貯めても買えるパターンもあります。また、グリーの釣りスタのアイテムは厳密には上記に記されている価格分のプレミアムアバターを購入するか、同様のことを行うことでアイテムを得ることができます。現金でアイテムを買うイメージではないです。または長時間ゲームに時間を費やしていただくか紹介などをすれば無料でも購入できるわけです。時間がある学生などの無料ユーザーにはPVを稼いでいただき、お金がある有料ユーザーは時間をお金で買いつつ、ゲームバランスを崩さないようにしているところはすばらしいと思います。
3:「iphoneユーザもっといるよ!」て思った人は、きっと東京在住ですね。東京から外に出てみよう。日本は広いよ。あと、国内に1億台以上の3G契約端末がありますが、全員ガラケーソーシャルアプリで遊ぶわけでもなく、または、遊べる環境があるわけでもないですし、2台目ケータイとかタダトモ専用とか、法人契約や団体契約で闇の力でアレなやつもあるので実体は誰も知らないことはみんな知っているのでお約束。
4:ガラケーSNSがテレビ局の時価総額を超えたのを知ったのはpixivの片桐社長のTwitterで知りました。すごいね。
5:phpプログラマがいっぱいいると書きましたが、ケータイに熟知していて、すごいトラフィックに耐えれるコードとテーブル設計とかできるかは別問題。GAEならきにせんでええけど、pythonとjavaな人は単価高いのねん。GAEくせあるし。あと、小さく「当たれば」って書いているけど、重要だよ!モバイル業界って小さい文字で書いていることが意外と重要だよ!特にソフトバンク!
最後に:これを見ると数字の上ではiphoneよりガラケーに走ったほうがいいように見えますが、それで日本のエンジニアが幸せなのか、または、未来があるのかどうかはわからない。ガラケーサイトを極めても先があるのかどうかはしらない。また、ガラケーアプリを作っても全員が全員、もうかったり利益が出るわけじゃない。


追記:iphoneのアイテム課金がどうのっていってる人がいるけど、今後は主流になると思うけど、いまはまだテレビCM打てるほど流行ってるわけではない。

追記:いろいろいわれてるけどファミコンとPCエンジンはどっちが性能よくて、どっちがビジネスになったのかと同じ。

むらかみ ふくゆき
Special
コメント
nanac 2010/08/25 06:14

へぇ。ガラケー向けSNS(通称:ゲームセンター)ってそんなボッタクリサービスやってるんですか。
ボッタクリといったら失礼かもしれませんが、そんなクソなもので金とるっていうのは・・・
まぁ払う人がいるんだからいいのかな。
仮想アイテムでしかも壊れて消えるようなものに2000円とか、考えられん・・・
そりゃ猛烈な勢いで儲かりますわな。
いわゆる情弱向けサービスって感じでしょうかね。

着うたのボッタ価格といい、モバイルは儲けるにはいい市場ですね。開発者にとってのやりがいは低いですが。
ガラケー市場はすでに限界、飽和ですし、今後のことを考えるなら断然iPhone/Androidでしょう。
個人的には開発に高い技術が必要なネイティブアプリではなく、HTML5ウェブ経由でのアプリ普及を期待したい。Launchもしやすいし、アップデートもしやすいし、神の認可もいらないし。

sayurinagayoshi 2010/08/25 11:37

いつもツイッター、ブログ大変興味深く読ませていただいております。
美麗なCGや音楽よりも、gifやFLASHで作られた音もないゲームの、それもアイテム1つについついお金を使ってしまうユーザーの心理。
最近大手ゲーム会社も気付き始めたようで、今後が気になります。

ゆきち 2010/08/25 11:46

iPhoneの課金の話、少し違います。

現在主流になっているのは、購入時の課金ではなくて、ゲーム内課金の方です。iPhoneゲームの場合、アイテム購入よりもポイント購入の事が多くて、例えば、iPhone版FirmVilleだと、600円から5800円まで設定されています。もちろん、このポイントは使えば無くなります。このポイントはゲーム中頑張れば獲得出来るタイプのものが多く、お金を使わなくてもそこそこゲームを勧められるという点が単純なアイテム課金とは違うところかと思います。

へちょもこれ 2010/08/25 12:50

じつは、「言い訳とか」の部分が重要だったりしますね。

nanac 2010/08/25 16:59

FirmVilleも結局facebook用ゲームで、上記のガラケー向けの部類に入りますからね・・・

自分はそんなポイント課金なんかより、アップグレードに課金できるようにして継続的に開発者に還元すべきだと思いますがね。最初に115円で買えばあとは無料でアップデートされて当然(逆を言えばアップデートしなかったら非難の嵐)、と考えるユーザーが多すぎて、開発者がかわいそう。

モヤタ 2010/08/25 17:40

すぐに均衡化するという話ですよね?

パッセンジャー 2010/08/25 18:18

> ガラケーのほうが購買者一人当たりの単価が高く

これは不正確な記述。アプリの単価が高いというのが正確。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/24928919

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

村上 福之

村上 福之

株式会社クレイジーワークス、代表取締役 総裁。
ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。得意なことは空気を読まない発言。苦手なものは人付き合い。
休日は会う人がいないので、一日ネットをして過ごし、ブログなどで「死にたい」などを連発する優雅でセレブな休日をすごす。

詳しいプロフィール

最近のコメント
カレンダー
2010年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif IntelのMcAfee買収にみるIT事業構造の変化
IntelによるMcAfeeの買収は、クラウド時代を迎えた中でITベンダーの事業構造が変化しつつあることを映した動きをいえそうだ。(8/23)

news094.gif あれ、電話番号なんだっけ……外部記憶装置となった携帯電話
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、約260人のブロガーが日々、ITにまつわる時事情報などを発信している。今回は「携帯電話」「電子書籍」「電話番号」について紹介しよう。(8/20)

news094.gif 企業Twitter、「周到な準備」不可欠に
日本企業のTwitter活用が進んでいる。ループス・コミュニケーションズの斉藤徹社長は、Twitterの運用において「用意周到な準備が大切だ」と強調する。(8/18)

news094.gif 社会インフラ化するITと、品質管理の難しさ――三菱東京UFJの根本CIO
銀行として最大勢力を誇る三菱東京UFJ銀行にとって、象徴的な出来事が旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行のシステム統合だった。CIOとして指揮した根本武彦常務取締役に、情報システムの品質管理への取り組みや考え方について聞いた。(8/13)

news094.gif どん底の日々からわたしを救った朝の時間
毎朝4時20分に起床して、全社員へのメールとオルタナティブ・ブログ「坂本史郎の【朝メール】より」執筆を日課としている坂本史郎さん。後編では、起業からの苦闘の日々、そして内観を経て朝の時間を活用するようになった経緯を聞いた。(7/29)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

Special

サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ