【政治】「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」 菅首相の経済ブレーンの小野内閣府参与
- 1 :そーきそばφ ★:2010/08/25(水) 11:11:30 ID:???0
- 菅首相の経済ブレーンとされる小野善康・阪大社会経済研究所長、内閣府参与は24日、CS放送「日テレG+(ジータス)」の番組収録で、
「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」との試算を披露し、税収増への論議を急ぐよう訴えた。
また、2011年度予算編成に関して、「雇用がどれだけ増えるかを基準に政策を取捨選択すべきだ」との考えを、
菅首相に伝えたことを明らかにした。円高対策として政府の市場介入や日本銀行の金融緩和を求める声が市場で高まっていることには、
「一時的な効果はあるが、それで経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)が変わることはあり得ない」と述べ、
政府が雇用・内需拡大策を打ち出すべきだとの考えを示した。
ソース (2010年8月25日 読売新聞) 消費税論議 早急に…内閣府参与・小野氏
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100825-OYT8T00355.htm
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:31 ID:J2US97ua0
- キチガイだ〜キチガイがいるぞ〜(笑)
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:35 ID:WI8bcKrx0
- /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:52 ID:5GueC25A0
- 試算したはずの子ども手当はどうなりましたか?
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:55 ID:i9d3plYs0
- ?
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:06 ID:z8uCBlHh0
- 日本人が外に出て行って
仕事を増やせばいいだけ
国内だけでのマーケットに固執してるのが
成長しない直接の理由。
少子化なんだし、国内では終わってるのさ
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:07 ID:Ri2remdb0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ
飛躍しすぎだろwww
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:21 ID:5MyyKoDe0
- 優先順位1位
子ども手当をやめる
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:36 ID:NjLwjjE40
- 辞書でブレーンの意味を引いたら無能と書いてあった。
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:44 ID:nCre4pwr0
- 大学の講義でそんなのやった気がしたね
税金とってそれを有効に使った方が乗数効果が働くってのはあるんだろうよ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:57 ID:r/4I4ERu0
- うそくせー
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:08 ID:dm38Td7R0
- 景気対策で消費税引き上げ?景気が、さらに冷え込むだけ。
タバコ税も失敗のバカ政府。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:15 ID:4K6wfufQ0
- とりあえず、為替介入して円高を止めろ
それをするだけで大分事態は変わる
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:17 ID:2i3LuFQX0
- どういう桶屋理論だよ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:35 ID:qZ2lPB330
- 馬鹿じゃなかろうか。
誰がこんなこと信じると思うんだろう・・・。
ちょっとこの経済ブレーン、頭おかしいのでは。まあ、「こういうことを言え」
と誰かに指示されてのことなんだろうけど・・・。
きっとその誰かは「法人税を下げれば、もっと雇用が生まれる」とも
言っているんだろうね。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:35 ID:HYRO7Q510
- | | | |
| ', i l / l イ
| ', l イ// l/ / /
| ',! l/ / /
ヽ ┌─┐ / ;イ
├┬┘ / // -────- 、
├┼ レ/ / /. . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
レヽ,/ レ / /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
ヽ /. /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
ー┬─ ./ /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
_|_ / /:/: :.{: : :/ 八: : | ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
__|__ / / {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ \| /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
ヽヽ/ / ィ. /: :/ : 八/ / } / } 〉|: :/: : /: : .〈
| ̄ ̄ ̄| /イ// /: :/: : : : / {_ ノ {_ ノ∧人:/: : /: : : :∧
匚コ / | :/: : : : / しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
ノ レ ./イ |/: : : : :.{ r-〜く /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
__|_ ヽヽ ./ ,.イ |: : : :/ :丶 |/ ', /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
| ー /,、-'´/ | : : ∧: : : \ {/ } /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
| ヽー / \/ \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
| / \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
| / /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
| ``‐-、._ /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{ /∨.:.:./
| _,、-‐'" /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
| | | | \
| | | | \
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:40 ID:Yer7NMht0
- どういう思考回路支店だこいつは
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:45 ID:OGANq+qL0
- 消費税を2%って7%?計算すんの嫌だよ
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:48 ID:wVNCmc8l0
- 嘘吐きは民主党の始まり
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:55 ID:4Y1TE+Nv0
- これ、地方空港の需要予測と同じ匂いがする……
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:59 ID:p96sPyc50
- 消費税上げたら景気がよくなるってこと?
それとも、支出が大きくなるから皆慌てて就職先を探すということか
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:11 ID:avpM+yAX0
- r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ そんなことよりさー
't ト‐=‐ァ / おまえら俺を叩いてたけど
,____/ヽ`ニニ´/ 今考えると良かったろー?
r'"ヽ t、 / リベラルだけど、そこそこ現実的でさー
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:17 ID:p5NTacwv0
- >>14
非常に簡単なのであえて説明はしません
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:23 ID:Dm6Kv5Zt0
- エコカー減税完全否定
消費系への増税で、雇用が増える道理はないぞ。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:23 ID:Lb/iuvVw0
- 消費税増税→?→雇用拡大
真ん中すっ飛ばしすぎだろwwwww
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:28 ID:ZNT0l+Q70
- うんこ
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:47 ID:RdCvezR40
- 風が吹けば桶屋が儲かる?
途中のプロセスを誰か解説して頂けないかな
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:57 ID:1CUe2ohH0
- 増収分を全て雇用対策につぎ込むのか?
まあわかりやすいっちゃ分かりやすいが
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:59 ID:X8YsP6IC0
- >>18
せやな
計算しやすいように10%か20%にしてまえばええねん
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:02 ID:A/gAMLEJ0
- こんな馬鹿がブレーンじゃ日本もいよいよ終了だな。
何が消費税2%UPで雇用160万だよ。
寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ。間抜け
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:04 ID:lfPCe4bU0
- 大企業社員や公務員の雇用規制を緩和すればいいだけじゃん
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:04 ID:ZAAXRMe80
- そんなにいいこと尽くしなら、いっそ30%くらい上げてみろやw
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:08 ID:OSYWkMOR0
- どういう理屈?税収を有効に使って新たな雇用を生むって事?
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:15 ID:8aImkzKP0
- またアホなこと言ってら。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:15 ID:4v11q0jeP
- 民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員
選挙で負けたから、菅直人氏は右往左往してるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:16 ID:y54qKeBw0
- これ試算したのって
子供手当てを試算した人と同じなの?
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:18 ID:kZWT7gIm0
- 出合え出合え、菅直人乱心なるぞ
出合え出合え
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:18 ID:ZO+x9BVU0
- 引き上げる?
引き下げるの間違いだろ?
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:33 ID:kN2Cnz+Z0
- 政府・役人が上手く金を使えるというのが前提だろ。
菅では2万%無理www
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:36 ID:Op+Ic8it0
- >>4 そうなんだよねww
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:37 ID:OkyLpnet0
- 単純計算で消費が2%冷え込むわけだが…
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:58 ID:ExP5tkTs0
- そのうち円高株安とも結び付けんのかな?
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:05 ID:QMMLCDHD0
- こんな馬鹿が経済ブレーンw
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:05 ID:F5VoqoNS0
- まさか全国のシステム改修・導入で発生するという理由だけじゃないだろうな?
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:22 ID:21aiXi9E0
- もう意見すら言うのがウザイわ
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:22 ID:tRPdOsUr0
- >>1
その目標を達成できなかったらブレーンと大臣は銃殺
って条件付きならやってもいいと思う
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:30 ID:L35kgMCg0
- いやいやどうせ違うものに補填されるんだ
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:38 ID:oeFd90740
- とりあえず子供手当てやめろよ
消費税環境税石油石炭税貯蓄税・・・etc
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:48 ID:7HfMl5F20
- wwwww
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:02 ID:JgzGRjx/0
- 参議院選挙大敗でお払い箱じゃなかったのか、このおっさん
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:03 ID:zWHtV66x0
- 頭んなかでは成立しても、現実に当てはめると大混乱がおきるいい例だね
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:03 ID:DRE4BeGk0
- 引き上げ多分を丸っこ公共事業に回せばって話だろ。
今の民主党政権なら取るだけとって偏ったばら撒きするのがせいぜいで雇用発生しないよ。
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:06 ID:Dm6Kv5Zt0
- >>20
あっちはまだ、プラスとマイナスを間違えていない。
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:16 ID:qZ2lPB330
- 子供手当てをやめるのが消費税を上げるよりも先だと思うよ。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:18 ID:ZJkRNVkr0
- ないない
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:31 ID:y54qKeBw0
- >>22
本当に
ごめんなさい
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:34 ID:h/GF1RhU0
- 消費税を引き上げれば
可処分所得外低下し、消費者物価指数が下がり
名目成長率がマイナス状態になる。
つまり逆に税収は 「減る」 だが? 死ねよ 蛆虫が、息をするな 今直ぐに 死ね
生きてるだけで害悪だ 死ね 橋本龍太郎で実証済みだ 今すぐに死ね 生きてる価値がまったく無い
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:40 ID:n4WBF9wf0
-
「 小野善康 」と「 宮崎徹 」。
この二人の内閣府参与が菅の経済政策のブレーン。
ぐぐって調べてみたら背筋が寒くなったわw
- 59 :07USai。:2010/08/25(水) 11:18:50 ID:XDZJq7XF0
- なるワケねえだろw
駆け込みの一時的な需要増加でその後派遣切り再びwww
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:52 ID:jlA1eNO50
- その「風が吹けば桶屋が儲かる」試算を順を追って提示してくれ
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:06 ID:OuUGhseS0
- 小野理論来たがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:08 ID:feb2xY4Z0
- 「試算」の具体的な中身、要はどういう計算をするとそういう結論を
導き出せるのかを知りたい。
6面体を使ったモンテカルロ法とか、そういう凄い計算方法なんだろう。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:18 ID:919eInzv0
- >>「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」
またこんな丼勘定の嘘を平気で…orz
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:42 ID:a8Fx6s450
- 消費税率を2%引き上げれば(不景気で倒産が相次ぎ)160万人の(性産業)雇用が生まれ、(就業を完全に諦める人間が増えて)失業率は2・8%に下がる
何も間違ってないな。流石我らが民主党。
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:46 ID:u4Rfaplh0
- 消費税を上げると雇用が生まれる前に、まず無職の大半が死を選ぶ事を考え。その半分くらいが実行します。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:58 ID:i9d3plYs0
- いままで民主党が主張してきたことも踏まえて考えると
2%分を介護の分野に振り分けてそこで雇用創出ってことかね?
それにしてもサッパリ見えないな
今の政権ってオープンと言ってる割には肝心な説明を一切しないね
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:07 ID:GZRYABZv0
- 消費税をあげるために不景気を煽るのやめてくんないかな
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:24 ID:+ru8io7q0
- マネーの虎に出てた社長達に叱ってもらえw
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:29 ID:Z9WIWnZX0
- 何故そうなるのか教えてくれ
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:40 ID:maqxpgUK0
- 公務員と政治家の給与を政府紙幣で支給しましょう。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:44 ID:UxYATrZl0
- 頭に蛆虫でもわいてそうだな
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:53 ID:b32u5RcJ0
- >>1
これ何かの冗談だろ?
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:20:54 ID:djq/2Ygb0
- あれだよな、たばこ税あげれば税収上がるって考えと同じだよなww
誰が考えたんだよww
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:00 ID:H/sWrYT80
- こんな庶民感覚のない奴がブレーンなら、小沢に任せた方がよっぽど良い
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:04 ID:SZgEExVR0
- お前は何をいってるんだ(ミルコ)
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:04 ID:+ezYi3ms0
- SimCity以下すぎるwwww
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:17 ID:/icYCQgk0
- いいねえ、ノンキで
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:17 ID:h755mMHm0
- あたまのいいひとのかんがえることは
よくわかんないやーあはははははははは
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:19 ID:ykAC5zms0
- 子供手当てとか無意味な無償化無料化をやめたら消費税あげなくても平気じゃないかな
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:44 ID:zjbG0S/j0
- 円高で輸入が有利なのに「内需拡大策」ですか?
まず、円高を止めろよwww
雇用対策の為には公共工事が一番早いだろう。
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:05 ID:w+VxOwAc0
- 小野教授は、高所得者の所得税を上げろって言ってたんじゃなかったか?
それを財源に雇用対策をって
いつの間に消費税にすりかえられているんだ?
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:05 ID:8Lx3Qadq0
- 古今東西増税で経済が回復した例はねーよ。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:06 ID:c6opJFOb0
- 理由を言え
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:19 ID:wBMz9KjB0
- もしその通りにならなければ、小野は家族もろとも殺されなければならない。
それでも小野は、同じ事を言えるかね。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:30 ID:kwgpCVBn0
- 狂ってるな
財務省の官僚は命がけで抵抗しろよ
こんなキチガイ学者に経済運営させたら
直滑降で日本終わるわ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:31 ID:r58l1hXF0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ
桶屋がどう儲かるのかkwsk
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:32 ID:73h+dW3z0
- ワンダーランドに住んでるんですね
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:33 ID:oMO2jXXC0
- この国を動かそうとしている奴らは、日本人というものを理解していない。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:34 ID:bd6SbugN0
- えっ?
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:49 ID:CXDWMCd40
- >>1
まず公務員の人件費を30%カットしろ。
それで毎年10兆円浮く。
無能な公務員を切って、民間の雇用対策をすればいい。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:58 ID:/YHPE6Gg0
- >>14
国が税金として金を更に巻き上げる
→巻き上げた金で公共工事など仕事を作り出す
→仕事が出来た民間が潤う
→潤った民間が人を雇う
という流れなのかな?
なんか
国が税金として金を更に巻き上げる
→巻き上げた金をなぜか中韓・在日に送り込む
→日本人は貧困下し続ける
って未来図が見えて仕方がないんだが
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:02 ID:Xmh5EpCr0
- 普通
経済対策って減税とか財政出動だよな?
なんで増税が雇用創出になるか
誰か説明してくれ?
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:04 ID:ZAAXRMe80
- まあ菅とかこの変なブレーンとかは今さらとしても、最近のカスゴミの
消費税upは仕方ない、むしろ諸外国のほうがこんなに高い、的雰囲気の
ほうが気持ち悪い。
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:09 ID:NRovvY6i0
- カルト経済学者
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:11 ID:6Pe7qKOn0
- アメリカが北朝鮮を攻めたら我々は日本と戦う
なんだか似てる
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:31 ID:trFQ8QkZ0
- 馬鹿じゃね
民主党政権になって地方は仕事無くなった・・・・・
民主党に投票したクズは死ね!
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:34 ID:vY02UYK00
- 消費税と雇用の関係全くわかんねぇ
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:35 ID:mZE6XgrQP
- その前に公務員の給料を5割り削減しようぜ、なっ!
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:47 ID:+oUGGoPJ0
- まずお金を取ろうという考えを改めるべき。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:49 ID:YF4g0BUR0
- 完全に狂ってる
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:56 ID:GAOnznru0
- >>1の後半はかなりまともな意見なんだけどな。
頭の「消費税2%アップで雇用160万人」で全部台無しwww
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:56 ID:lhEJmIgF0
- 全部生保に変わるんじゃ
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:59 ID:3noL0IBp0
- >>1
さすが左翼は社会実験が好き&ド下手w
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:24:10 ID:kmp0xFzJ0
- 日本経済を貶めることで中国で雇用が生まれるって話かな
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:24:11 ID:CXjFlhK60
- 菅さんはこういう提言をうけると
経済音痴だから直ぐに飛びつくんだろうな。
まともに注進する人いないの民主党には?
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:24:19 ID:BjIi9Sum0
- 闇討ちにあって良いレベルだな
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:24:25 ID:c3lkbrCF0
- 生活保護うけてるけど、子ども手当が無意味で全く楽にならない
一人あたりの一日の食費が300円とかどうなってるの?
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:24:43 ID:oW0FPzmH0
- てことは
消費税5%にすれば400万人の雇用が生まれて失業率はゼロだな
消費税10%にすれば800万人の雇用が生まれて人不足で給料アップだな
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:01 ID:fQnO4yZ20
- [2] /i\
[1] ./\ / ..i. \
./7ヽ \ ../,;-‐''⌒`‐→\
/ / \ '───────゛
<--- i ---------> さんかくにおる
\ ヽ、 /
.\. ヽ / [3] l\、
.\/ ,.:i-‐\゛)
さんかくにおる 〆 | / \
└──‐゛
うちがわを ひろげて
つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ 完成 ]
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < >>1 おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:04 ID:DRE4BeGk0
- 菅のブレーンの提言してた「増税で景気回復」論によると消費税で国民から巻き上げた金で
道路に自転車専用レーンを全国に設置等々”既存の概念と異なる新しい形の公共事業"とやらで
雇用を作っていくらしいよ。
確かにやれば新規雇用は出来るな、本当に必要なものかはさておいて。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:07 ID:mWG6glVb0
- どういうこと 2%分を公共事情に使うと言うことか?
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:10 ID:4I1OLYAW0
- >菅首相の経済ブレーンの小野内閣府参与
コイツが悪の親玉か!!!
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:11 ID:4C8U0wvB0
- こんな状況をかんがみるに、かつての軍部が
政治家にテロを起こした気持ちがよくわかる
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:20 ID:tv3s9KRZ0
- 公務員人件費を20パーセント減らせば、
400万人くらい雇用が生まれるんじゃない?
賃下げを条件に増やしてもいい公務員の職だってあるんだし
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:32 ID:FtymgH6w0
- >>90
切るのはいいとしてその雇用対策に何かいい案は無いのか?
公務員減らして雇用対策汁っていうやつ多いけど具体的な案も出せよ
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:46 ID:JhX0FaSL0
- 自治体に消費税計算課をつくるんだろ
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:57 ID:bSxtcmom0
-
小野は経済の基本を知らない、消費税を上げることは
消費する者に罰金を科すことだよ。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:10 ID:NHF/Y7no0
- で、増税して景気が上向いた例がどこかに存在するのかね?
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:14 ID:Xmh5EpCr0
- >>108
おまえ頭いいな
消費税10%でいいから
完全就労を政府が保証してくるなら
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:27 ID:h/GF1RhU0
- >>115
半永久的に森林整備させて置けばいい。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:36 ID:7/Qiawv30
- じゃあもういっそのこと消費税を200%引き上げて
1億6千万人の雇用を生み出して日本経済を超活性化させてやろうぜ
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:42 ID:b32u5RcJ0
- ____ ) まぁ、いくらなんでも、そろそろ政府も対策だすだろ!!
/⌒ ⌒\ ) さてどうなってるかなぁ!!!!っと!!
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. ? ””| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
____
/::::::─三三─\ <何を言っているんだこいつは・・・
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ 消費税率を2%引き上げれば
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | 160万人の雇用が生まれ
ノ:::::::: `ー’´ \ | 失業率は2・8%に下がる! キリッ!
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:56 ID:9JzxS4Sm0
- 子供手当てだして
高校無償化して
大学いかせて
卒業して無職
そんな世の中どうすんの?
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:05 ID:qJpn+6iv0
- このタイミングで言うかー! 色々市ねー!
>>22
ご免なさい本当にご免なさい。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:06 ID:pcjC47D20
- 榊原>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小野
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:18 ID:bE2qMjxa0
- それより最低賃金上げたほうがいいだろ
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:23 ID:39lkSDpk0
- 公務員給与の二割削減をしてから増税でもなんでもしろ!!
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:41 ID:DHjLZFgo0
- 2%の恣意的な予算が生まれるだけ、財政健全化に歯止めがかかるから意味がない。
やることやってから試算出せ。
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:43 ID:1LeNFBhFP
- >>22
俺は叩いてなかったよ、本当だよ、信じてー
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:44 ID:+lldrZ2q0
- そうか!その手があったか!
タヒね!!
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:54 ID:RqBt371Q0
- 消費する金がないのに何故”消費税”という税を上げるつもりでいるのか
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:56 ID:ofBBvGBP0
- 裏を返すと減税すると雇用が減ると言う事なのか?
エコカー減税は雇用を減らしたのか?
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:57 ID:zWdkQ47x0
- 俺がウンコしても雇用が生まれそうだな
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:57 ID:+8towtzK0
- >>113
自分たちが、国家予算のかなりの部分を軍事予算に使わせ、
(反対した大臣は、テロで殺戮)
それによる国民の困窮を政府のせいにした軍部の経済音痴が
日本を破滅させた。
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:57 ID:ibOc2SGq0
- そもそも2%で何が出来る?
税率上げてなんで雇用が増えるの??
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:02 ID:0oOKPci/0
- >160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる
下朝鮮にな。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:11 ID:r7tUKRNh0
- 過去の消費税の結果すら調べようともしないアホ民主党ワラタwwwwwwwwww
このソースは大事にとっておきますね
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:12 ID:w3tI9w9n0
- 菅首相の経済ブレーンとされる小野善康・阪大社会経済研究所長、内閣府参与は24日、CS放送「日テレG+(ジータス)」の番組収録で、
「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」との試算を披露し、税収増への論議を急ぐよう訴えた。
また、2011年度予算編成に関して、「雇用がどれだけ増えるかを基準に政策を取捨選択すべきだ」との考えを、
菅首相に伝えたことを明らかにした。円高対策として政府の市場介入や日本銀行の金融緩和を求める声が市場で高まっていることには、
「一時的な効果はあるが、それで経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)が変わることはあり得ない」と述べ、
政府が雇用・内需拡大策を打ち出すべきだとの考えを示した。
ソース (2010年8月25日 読売新聞) 消費税論議 早急に…内閣府参与・小野氏
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100825-OYT8T00355.htm
( ゚д゚)……………………………………………………………………………………
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:24 ID:Xmh5EpCr0
- 公務員給与3割減らしたら
500万人以上の雇用が発生するな
完全雇用できるじゃん!!!!
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:32 ID:bbCL4Rdj0
- ※ただし買い控えの数値は考慮しないものとする
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:32 ID:zaqlwGuF0
- 計算すんの面倒だと思ったが、よく考えれば税込価格標示が標準だった
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:33 ID:sjHHmDpz0
- やればいいじゃないか。
その代わり失敗した時の責任を明確にしろよ
銃殺じゃ物足りないぐらいだから
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:48 ID:O1+tH4lL0
- ほんと数字遊びばっかだなぁ・・
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:54 ID:feBpTRYd0
- つーことは10%位にすれば失業率0%ですね?やったあ(棒)
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:02 ID:mZE6XgrQP
- 2%増やして公務員の人件費に使うなら
失業者にはなにも廻って来ないだろ
むしろ日々の出費が増えるだけだ
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:11 ID:nPysm45p0
- >>2
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ: ヽ,
//.||''⌒|=\ )
i / .|| |≡||:ヽ )
!゙ (l|l)` |-(l|l)|i/
| 〃(__人_)「:|
\〃 `ー'::|/
/ |::/-\
妄 想 星 人
/ 7 /_| /7 コ /7 / ̄ ̄ /コ
/ ̄  ̄/_ / /_ / ̄  ̄ /コ/ // _ /コ ___
,= =/_, ,_/,─, ,-, // ∠ / /_/ / / /
/__ _/ / / / / / //// / / _ /  ̄ ̄ ̄
/_/ /_/ /_/ /_/ /_/  ̄ /_/
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:13 ID:KlA5TC340
- >>1
間違っても別に責任とる訳じゃないから
気楽でえぇわな・・・
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:13 ID:o/HrFeLM0
- 消費税あげても本当に日本人に使うとはとても思えないよ
>【政治】 朝鮮学校にも、返済不要の奨学金検討…文科省、議論なしで国費投入へ
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:20 ID:6wF7UXL30
- >>22
wwwww
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:22 ID:m+GTtIx8P
- まーたはじまった
おまえらの試算は当てにならん
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:23 ID:n6kPAJG90
- あ゛?
なんだ…!!?
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:23 ID:i9d3plYs0
- >>93
まあオレは最終的に消費税うpはしかたないと考えるが
システムや環境が違う海外と比較して乱暴にどうのといってるのはおかしいね
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:35 ID:9SPxWfUtP
- デフレが加速して消費は冷え込み失業率が増える
これが消費税導入した現実の日本だ。
消費税を廃止しろ。
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:35 ID:6+5wVyoD0
- こんな不況で消費税増税・・・
狂ってるとしか言いようがない
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:42 ID:Hy8SY2KA0
-
これに加えて大増税をすれば超好景気が到来するんだぜ。
まさに地上の楽園さ!
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:42 ID:Ht+Rf+GO0
- >>81
小野モデルにおける小野理論では、どこからカネを持ってきてもおk
累進強化でもいいし、消費税でもいいし、貨幣発行益でもいい
って、部分的な説明だけじゃ小野理論を理解できるわけもないので、
ふつうの人はもう小野理論は気にしなくていいと思うw
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:44 ID:yhiIkzLN0
- もううんざりだ
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:51 ID:GZuV6vno0
- ????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:01 ID:DRE4BeGk0
- 無理やり国民から金を搾り取って公共事業として無理やり市場に金を送り込むポンプ的な事をすれば、
確かに少しぐらいは効果があるだろう。
でもばら撒きで出来た穴を埋めることに躍起になってる現政権に金脈を教えても
どんどん穴埋めに使うだけ。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:03 ID:5rm/HJvD0
- どうするよ・・・こいつら・・どうする?
俺はもう開いた口が塞がらねえよ・・・
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:11 ID:pk2fZk210
- 3%か5%に上がったときに160万人の雇用があったんだろうか
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:20 ID:+8towtzK0
- >>135
通貨や資産は、経済を動かす道具。
人間はお札を食べて生きるヤギではない。
生産と分配こそが、国民が実際に享受するものの、実態だ。
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:22 ID:CXDWMCd40
- >>92
一年間だけ消費税0%にすれば
景気なんて一気に回復するよね。
みんなこぞって高い物を買うから。
要するに非効率で無駄金使いの公務員に金を渡すから日本の景気はいつまでも良くならないんだ。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:30 ID:Z0uepQQD0
- 増税が景気対策(笑)
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:34 ID:P6h8jhv40
- 管「フフフ…この理論を元にゆくゆくは消費税100%にすればバブル再来で日本大勝利!!!!!」
こうですか!分かりません!
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:49 ID:n8ENmif50
- ブレーンとは
ブレ方を教える人の事だったんだ
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:49 ID:tv3s9KRZ0
- ミンスは子ども手当てでも予想(というか皮算用、しかもインチキ)
を外したじゃないかw
その反省から白
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:52 ID:o439SOEe0
- IQ170程度の俺じゃさっぱりわからん…
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:53 ID:N6MXRbeo0
- こいつか!!!!!!!!
税金を上げて喜ぶのは公務員と国会議員だけ
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:06 ID:Cc7WGeat0
- 消費税を2%上げれば、筋肉ムキムキで彼女が出来ます
まったく かんたん だ
↑こういうレベルだろ?
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:17 ID:nV1DMFmy0
- 円刷りまくってインフレに持ってけば税収も増えるし国の債務は割安になるんだから
増税しないでもいいんじゃん
その代わり預貯金が目減りするけど消費税増えるよかいいだろ
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:38 ID:dyz0Oa8p0
- 消費税率を2%引き上げたらヤマイチが倒産しました
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:43 ID:3p73N24rP
- すぐ上げろ!とかwww
まず3年後に消費税3%上げます!って明言しろ。
3年間駆け込み需要で景気よくなっから。
そして3年後、更に3年後に2%上げると明言すれば6年間の内需拡大チャンス。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:46 ID:WjZFYcvt0
- 公務員人件費だろが、この国の課題は!
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:54 ID:ZQEyiSwr0
- 2%だと好景気になるラインなのだろうか?
ということは10%には永遠にしないのだろうか?
増税すれば景気回復なら100%税金になればバラ色なのだろうか?
文章の主語が(自分達)だと全て納得なんだけど
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:59 ID:BqvbYrCJ0
- >>1
計算式見せろボケ!
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:26 ID:aXvgUoym0
- 勘さんもブレーン変えないと
政治生命が危ない
不景気なときに増税って物知らずにもほどがある
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:38 ID:bbCL4Rdj0
- どうせ半分以上国債なんだから
一年くらい税金一切なしにしたらどうだ?
景気回復するぞ。
俺も全力で外貨投資する
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:41 ID:tkognSlZ0
-
ホント政府には馬鹿しかいねーのな
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:50 ID:ZAAXRMe80
- >>117
そうなんだよねえ。
むしろインフレ・過熱気味のときに消費税上げるのが
いいくらいなのに、なぜデフレで弱ってるときに……
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:01 ID:CXDWMCd40
- >>115
公務員は無能だからのたれ死ぬよ
効率的な行政ができれば
雇用対策はなんとでもできる
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:08 ID:rdFOO/KP0
- 消費税撤廃したらどれくらいの雇用が生まれるんだろう
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:09 ID:DHjLZFgo0
- 消費税を4割アップするなら、公務員給料を4割減らせ、ボーナスは0だ。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:11 ID:aYKIJVxk0
- ・子供手当を止める
・国民に関係ない朝鮮人学校の無償化を廃止
・民主党に破防法を適用して朝鮮人との見返り公約を監視する
まずはこれだけでもやれば、景気回復するよw
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:35 ID:4C8U0wvB0
- 160万人の雇用の受け皿はいったいどこを
想定してるんだ?
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:44 ID:DlBtWZzk0
- 菅氏の「知恵袋」小野氏:金融緩和依存でデフレ脱却困難
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=ayctueSbZz3M
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:48 ID:NeuUON6eO
- この桶屋理論の過程はどうなってるんだ?
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:51 ID:gdOVxXO+0
- アバウトすぎる
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:33:55 ID:WRv/w/aB0
- >>1
どういう根拠だよw 160万人の失業者が増えるの間違いだろ(笑)
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:02 ID:p1aYCtqc0
- まず、国会議員の年収1000万までおとせ
あと報酬以外の文書通信交通費毎月100万ってなんだよ
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:04 ID:w+VxOwAc0
- 小野教授は、以前は所得税上げろと言っていたんだよ
ところが、なぜか最近は消費税
ここのからくりが知りたい
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:05 ID:tv3s9KRZ0
- 【政治】菅首相「半年や1年で結果は出せない」★2
だからこの試算も結果は出ないだろうw
早く諦めろ
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:11 ID:7auX3UoG0
- へー 失敗したら北朝鮮のデノミ責任者みたいになってくれるんだろな?
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:13 ID:yAq3qzsW0
- とりあえず増税した金を何に使った結果、
雇用が生まれるか言ってもらわんと
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:30 ID:AR+eImbE0
- はあ?
バカなのか
公務員増やすってことか?
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:35 ID:CmJmxLnm0
- 白痴首相に白痴ブレーン 最凶だなw
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:42 ID:UI3a9JTL0
- 嘘つき民主党
実行して結果でなくても誰も責任とらないまま
適当にごまかして知らん顔だろw
総務省から圧力かけてテレビ局にもスルーさせてw
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:43 ID:5knRkKbP0
- スレタイがおかしいのかと思ったら
ホントに記事にそう書いてあったでござる
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:49 ID:vIhAgYNP0
- キチガイ + キチガイ = 鬼畜害(キチガイ)
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:53 ID:iBPfeK/m0
- 一番最初にやるべきは公務員改革だろ
実効性が怪しい仕分ショーでチマチマ削ったフリしてないで大ナタ振るえよ
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:53 ID:Ht+Rf+GO0
- >>191
>>156
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:11 ID:8KRUQg750
- 増税で一般人の収入減らしたら経済効果はかえってマイナスだろうに
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:12 ID:7+/IUF/X0
- 税金上げたら雇用が生まれて万々歳だと。 こんなうそよく言えたな、おい!
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:18 ID:TJm4z4hf0
- ここで増税選択するとかバカなの?
消費やら内需やらさらに冷え込んでガチで終わんぞ。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:19 ID:zjbG0S/j0
- 失業率が下がるって事はそのままデフレ解消につながるって事だぞ。
何と消費税を上げればデフレは解消されるわけだ。
素晴らしい。20%くらいに上げようぜ。インフレになるかもしれないけどなwww
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:21 ID:i7HhdvFI0
-
>>10
それの前提は「民間より役人のほうが金の使い方が優れている」場合
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:26 ID:CqXxkpuZ0
- まず、右足を出し、右足が沈む前に左足を出し その左足が沈む前に右足を出す。
これを繰り返せばよい。これぞ水の上を歩く極意なり
こうですね、わかります
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:29 ID:l/D/WRWN0
- 古今東西増税して雇用が増えた例ってあるの?
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:34 ID:qAjon2tK0
- ところで埋蔵金の話はどうなりましたか?
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:37 ID:b5YfBRNY0
- >>115
人員数を換えず、基本給与体系で30%減を目指せばいい。
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:42 ID:2dXCJRQZ0
- >>185
そりゃ公務員なんじゃないの、税金で養うってんなら
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:46 ID:n6kPAJG90
- >>184
TVマスコミから、米中南北朝のシンパを追い出す。
これも大事。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:47 ID:bRPJpfFH0
- 民主党の華々しい実績
温暖ガス25%削減 ・・・試算せず
高速道路無料化 .・・・試算せず
子供手当て経済効果 ・・・試算せず
ダム廃止 ・・・試算せず
仕分け効果 ・・・試算せず
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:47 ID:dypOMMD70
- 消費税100%にしたら8000万人の雇用が生まれるのかぁ
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:01 ID:OJOvoCk2P
- 何でこいつらここまで馬鹿なんだ?
増税が景気対策になるばずネェだろ
憲法九条守ってれば国を守れるってのも正反対だし
左翼ってのは平気なツラして反対の事言うのがデフォなのか?
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:02 ID:r88kVsrE0
- 増税前の1ヶ月に貯金を吐き出して、増税後の23ヶ月ぐらい節約生活だろ
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:06 ID:uFZXXl2yP
- もう文句言うのも秋田。いい加減民主のスレやめようぜ。
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:16 ID:8nn7HNVXP
- もう騙されません!
嘘つき政党には懲り懲り
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:17 ID:ztWy5srzP
- 消費税は1%当たり大体2兆円
4兆円で、160万人の公務員を雇うのは無理だなw
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:25 ID:w3tI9w9n0
- だから財源欲しいなら国債刷れっつってんだろうがwww
なんなんだこいつらはwwww
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:31 ID:GMaW3/OE0
- 東大や京大あたりなら馬鹿の一言で済むんだが、
阪大の経済はそうでもないぞ。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:35 ID:PPfQk9dK0
- >>156
異端な理論だしなw
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:44 ID:41fQUv5/0
- なんで消費税を上げると雇用促進されるの?
意味分からない。
誰か解説して!
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:45 ID:KbGTjhMP0
- 雇用創出に消費税を上げる必然性が無い
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:57 ID:tKVfSqId0
- 「風が吹けば桶屋が儲かる」どころの騒ぎじゃねえwww
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:03 ID:AR+eImbE0
- だったら100%にしたら8000万人の雇用が生まれるね
バカな理論で日本人使って人体実験なんて御免だ
東シナの油田でも掘ってろ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:08 ID:YM13BYEj0
- ちょっと信じられないね
理論も何も3%から5%へ引き上げたときに雇用が増えたかどうか検証すればいいんじゃない?
過去に同じことやってるんだからさ
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:17 ID:vIhAgYNP0
- お前らがここで愚痴っても、何の影響力もないけどね
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:25 ID:DdNdI32v0
- 消費税2%分は4兆円
4兆円は、公務員人件費10%強カットしても出せるんだから
公務員の人件費カットした方が良いだろう。
消費税上げて需要が冷え込む分がないし
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:28 ID:NHF/Y7no0
- 小売が大打撃を受けるだけだろ…。
アホすぎる。
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:37 ID:qHdRIMAv0
- >>1
は・・・?
マジ意味不明なんだが。どういう理屈でそうなるんだよ。
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:51 ID:hFzx7vnt0
- もう小野を黙らせろよ。こんなの絶対にうまくいかない。
橋本内閣の二の舞になればまだいい方だよ。
訳の解らん学説の立証に付き合わされる国民の身にもなれってんだ・・・
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:54 ID:9yZ23B/50
- 増税して公務員増やすってことでしょw
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:10 ID:YaNRGuZg0
- じゃあ消費税100%にすれば?
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:15 ID:zjbG0S/j0
- >>204
待て待て、もしかして可処分所得が落ち込んで最低限必要な物を買う金しか国民が持ってない所まで所得が落ち込んだって事かもしれんぞ。
それなら増税しても消費はこれ以上冷え込まない。
日本終わったなwww
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:16 ID:K6ieHXHl0
- >>1 の小野善康をまず裁判員裁判にかけろ、話はそれからだ
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:18 ID:4C8U0wvB0
- >>211
民間派遣を雇用とごまかすだな、小野はwww
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:34 ID:TRmHC48Q0
- クロサギか
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:38 ID:DHjLZFgo0
- 減税できるだろ?
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:52 ID:7tj5KrJD0
- なぞなぞみたいで全く解らん
>>91の流れになるって事なのか?
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:56 ID:+8towtzK0
- >>193
北朝鮮のデノミ失敗は、デノミにかこつけて、国民の資産を0にリセットしたこと。
金独裁の共産主義国家でさえ、国民の経済行動は、経済行動による
資産の形成が、国民の創意工夫や労働意欲を支えていた。
通貨や資産なんて、共同幻想により価値を持つ数字に過ぎないが、
それでも、それを否定すれば、経済は崩壊する。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:58 ID:+iL6B8880
- http://www.city.akune.kagoshima.jp/sigi-senkyo/sigi_chukei.html
阿久根市議会生中継
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:16 ID:EGu2j92m0
- 団塊JR怒らしたらやばいよ
あいつ等守るべきものが無いからさ
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:17 ID:vjGPZz9J0
- 政治家は究極の大馬鹿。
消費税を(2%)引き上げる → 増税分(2%)を価格に転嫁出来ない(値上げになるため) →
企業が増税分を負担 → 儲けがない → 倒産
あるいは
消費税を(2%)引き上げる → 増税分(2%)を価格に転嫁する(値上げ) →
値上げで商品が売れなくなる → 儲けがない → 倒産
となる事が解らないのか。
「消費税率を2%引き上げれば企業の8%が倒産、480万人が失職し、失業率は10%を越える」
こんな事なら誰でも言える。
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:49 ID:3g+h9ccG0
- >>4
試算なんかしてねーよ!
だから問題なかったよ!!
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:58 ID:7FTq9pvy0
- 民間が雇用できないのなら、公が
雇用すればいいだけだ。
その分のコストぐらい問題ないわ。
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:09 ID:Jgfx25YVP
- >>194 >195
「最新の」小野理論だと失業者に配り続けるだけでよい、ということになる
労働力の安売りが止まるまで自宅警備員に金を払えと
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100812
フリーライダーにどう対処するのかは白根
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:09 ID:tv3s9KRZ0
- >>228
ふふふ、ならば黙って干からびるんかい?
電凸、メールで抗議するし、ミンス議員を見つけたら聞いてみるんだよ・・・
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:16 ID:Ui0+C3I6Q
- 民主にはキチガイみたいなプレーンしかいないのかよw
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:32 ID:lut6GL/k0
- >>115
首切らないで2割減額する。
浮いたお金で未来への投資、研究とかに。
日本の技術さらに伸ばす→産業が生まれる→雇用がうまれる
でどうだろう。
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:35 ID:2XLvjcVj0
- >>1
こういう時に「ファンダメンタルズ」などと言う言葉を使う奴は
概して国民に目線がいってない。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:38 ID:70c0nDcO0
- どんな判断だ!金をドブに捨てる気か!
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:46 ID:n6kPAJG90
- 馬 鹿 な の か ?
→ うん!民主だし!
で、終了。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:23 ID:Ui+bX97q0
- 消費税増税→公務員大幅増員(雇用増)→失業率低下 こうか?
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:23 ID:RS5X3Bae0
- 単純に計算して、300万の年収で家賃抜かして200万消費するとして、2%消費税が上がるってことは、
4万円、世の中に流れなくなり、国や自治体に天引きされるってことだろ。
これが4000万世帯であれば1兆6000万円分のおカネが世の中から消えるってこと。
でこんだけの巨大な税金の使途は想像つく。
年金で立てた様な、ホテルだの、施設だのに使われ、雇用は生まれるが赤字垂れ流しになるわけだろ。
国がやる事業なんて全て赤字なんだから。
ダメだ、この国は、もう。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:28 ID:eZfZl/D90
- 乗数効果も分かってないヤツのブレーン
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:37 ID:+bfcGWxo0
- とった税金を一切の無駄なく完璧に運用できるなら
効果が上がるかもしれん。
だが実際は今まで同様、無能がかすめとって程遠い効果しかあがらず、
増税により消費ストップでトータルマイナスがオチだろ
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:40 ID:0aRRa99N0
- 消費が落ち込んで雇用が減少しそうなもんだが・・・・・・・。
どういう雇用が生まれるのか教えて欲しいもんだ。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:41 ID:DdNdI32v0
- どんだけ仕事が増えても、失業率2・8%なんて無理
何やらせてもダメな人材って3%以上いるだろうし
そんな人材雇うくらいなら外国人雇う
どんだけ仕事増えようがダメ人間は無職のまんま
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:53 ID:L2lBETc50
- まずお前らの給料減らしてからな
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:56 ID:Zp60nQ520
- 税収増を雇用対策にあてます(キリッ
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:06 ID:BuBgWnYq0
- じゃぁあげまくれば全部解決だね!
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:21 ID:tv3s9KRZ0
- 教員6万人分の人件費が必要なんですねw
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:24 ID:yxH3lilu0
- 公務員の給料を半額にして浮いた分を市府民税の減税にアテれば
国民の生活がラクになるぜ!
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:31 ID:+8towtzK0
- >>256
いや、これに関しては、批判しているヤツも乗数効果が分かっていない。
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:34 ID:ORFO8xrU0
- 「3年後まで衆議院選挙しない」
「消費税増税なら民意を問う」
この二つの整合性をどうとるつもりなのかね(・∀・)ニヤニヤ
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:02 ID:N35lwJX70
- 関係無いだろ、何したって、低学歴に仕事なんて来ない。
だって、原因はアジアの隆盛の方が大きな原因だからな。
賃金の安い外人が黙々と働くのに、
ガタガタとうるさい、しかも低学歴の日本人を使う必要が無い。
能力の無い日本人は、日本人に非ずって感じだな。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:14 ID:Dcbd9mJO0
- もういい加減介護とかソッチ系の雇用を増やすのはよせよ
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:37 ID:xXFHDRqo0
- ぷははははははははw
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:41 ID:sLNtSi3H0
- 消費税2%=160万人の雇用が生まれる試算をしたってw
何処かの部分を都合の良い数字いれただけだろ?当たった例がないw
失業率2.8まで下がるっていってもだなあ
パートタイムが増えるだけなら国民の生活なんてよくならんだろう?
需要を引き上げる効果は限定的で多数は2%使えなくなるんだからマイナスだろう。
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:46 ID:QJaWLXL80
- この前読んだ漫画で
「汚職で止めた政治家はいても、自らの政策が間違っていたと認めて止める政治家はいない
なぜ政治家達は自らの行為に責任を持たない」
ってセリフがあったけどまさにそれ。
口からでまかせばっか言いやがって。失敗しても謝りすらしねぇ。
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:04 ID:4UYmNFOe0
- 増えた税収で外人の雇用を創出するんだろ
「どこにも日本人とは書いていない(キリッ」って答えりゃOK
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:28 ID:DRE4BeGk0
- インタビュー:失業率3%へ消費税上げも=小野・阪大教授
2010年 06月 21日 09:29 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15903920100621?rpc=131&pageNumber=1&virtualBrandChannel=13165
風が吹いたら桶屋がの中身は、ちょいと古いが上の記事で説明されてる。
菅には出来ないだろうけどな。
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:44 ID:qjYA2alu0
- 消費税アップ->雇用増える??なんで??
税金上げたら雇用が増える??
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:45 ID:GMaW3/OE0
- いや〜これは要するに無理やりワークシェアだろ。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:08 ID:+8towtzK0
- >>266
言っていることは、一貫しているだろ。
消費税増税の道筋を付け、総選挙で民意を問い、実行。
麻生、谷垣も同じ路線だ。
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:31 ID:3C5Jn+TEP
- こんな基地外がまだいたんだ…。それに操られてる基地外総理。
だめだ、こりゃ。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:43 ID:N73sSmA90
- 2%消費税を引き上げるのは反対論を別とすれば、技術的には簡単だが、それを雇用に結びつけるということが技術的に難しいわけだ。
菅は、その一番難しい部分を、簡単だと思い込んでいるから、軽口で消費税増税が出てくるわけだ。
今の日本の借金の大半は、アホな景気対策で作られたことを省みてほしい。金があっても
雇用や景気に結びつけるのは難しいことなんだよ。
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:02 ID:OMXtn80z0
- そうくると思ったよw
勝手にやんな
消費控えるから
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:15 ID:ORFO8xrU0
- >>276
3年後まで解散しないのに、どうやって民意を問うんだよwww
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:27 ID:+8towtzK0
- >>275
>いや〜これは要するに無理やりワークシェアだろ。
そのとおり。
よく分かっている。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:34 ID:EK1IiTyO0
- 消費税が上がると企業は費用削減のため雇用絞るんじゃね?
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:43 ID:ezDqcJO1P
- 増税したって雇用対策には使われないだろ
過去最大の赤字国債を発行しながら雇用対策は何もしてないんだからw
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:44 ID:M+CtcydA0
- 価格調整よりも政府の介入のほうが有効だ
増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなる
遊休している労働者をよい公共事業に雇用すれば経済はよくなる
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:58 ID:2qxvdq8w0
- 消費税を20%上げれば1600万人分の雇用が生まれて失業問題と生活保護問題はなくなるな。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:59 ID:mGoelpXq0
- また公共事業に突っ込むわけだ
若者に土方をやれと?
馬鹿なのか?無駄を省くんじゃなかったのか?
それに今の若者は土方なんてやらねえだろ
無駄なのわかってるし
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:02 ID:GMaW3/OE0
- >>278
不況下の無理やり雇用だろう。それでもないよりマシだ。
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:09 ID:JgzGRjx/0
- ____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ まだ消費税を上げろと言ってる!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _______
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:09 ID:gcgmJEvp0
- とりあえず公務員の上半分の優秀なやつらはいまの給料でもOK。
無能なヤツラばかりではそれはそれで問題だから。
ただし財政に対する経営責任を問え。
財政赤字ならボーナスはナシだ。
下半分は給料を1/3にしろ。
公務員の仕事の半分は高卒だろうが中卒だろうが誰にでもできる仕事。
年収250万円台で十分。
そして人数を2倍にしろ。
これで相当の雇用を確保できる。
そうすれば全体で公務員の人数は1.5倍、
人件費は16.67%もカットできる。
あ、ついでに公務員は全員参政権を剥奪な。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:10 ID:X8bv8gQdP
- あまりに穴だらけの理論に絶句だな
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:13 ID:DdNdI32v0
- やっぱり阪大で優秀なのは理系だけだな
阪大文系が完全に足を引っ張っている
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:14 ID:OV941IJ+0
- 馬鹿は楽でいいよな
公務員の給料削った金で経済対策することが正しいと思って疑わないんだから…
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:15 ID:7qAa13Cj0
-
【また民主党か】【やっぱり民主党】【国賊民主党】
【はいはい民主党】【民主党丸出し】【民主党じゃ日常】
【売国民主党】【どうせ民主党だし】【やるやる詐欺の民主党】
【中華人民主党】【だって支持者が特亜B系】
ヤレヤレ… 【民主党だから仕方ない】【これが民主党クオリティ】
. ∧__,,∧ 【基地外民主党】 【今週も民主党三昧】
( -ω-) 【厚顔無恥の民主党】 【民主党では軽い挨拶代わり】
. /ヽ○==○ 【民主党ではあたりまえ】【うそつきは民主党のはじまり】
/在 ||日| B 【前科者にやさしい民主党】【支持率超急降下の民主党】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:30 ID:Dcbd9mJO0
- つまりこれは民主党から
「雇用しないと消費税あげるぞこら」
という企業へ対するメッセージか
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:37 ID:DHuxMShI0
-
!?
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:39 ID:yVwwPzaB0
- マ ジ キ チ
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:56 ID:bbCL4Rdj0
- 赤字国債発行した年は、公務員のボーナスカットして
その予算を景気対策に充てるでいいんじゃね?
さすがに公務員だって給料カットは可愛そうだよ
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:01 ID:qrXnB5dD0
- 小さな政府ってどこ行ったの?
とにかく小泉が嫌いでアンチしたいのかねぇ
そうだとすると、小泉っていろんな意味で偉大だね
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:28 ID:H6z+IOOF0
- なにがなんだか
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:30 ID:9dWqCu3s0
- 本気で考えてるなら、1000万円以上の相続税を100パーセント課税にしたほうが雇用は生まれる
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:42 ID:aYKIJVxk0
- はっきりいって
民主党の高福祉高負担政策はダメすぎる
高福祉に外国人も含めているわ、生産性の無い目的だわで国が破綻する方向にしか進まない
油田など資源豊富な国でも行ってやれよ馬鹿ミンス
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:49 ID:7EVMgEH60
- なんで日テレでもNNN24でもなくて、G+なんだろう?
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:51 ID:Xmh5EpCr0
- 確実に売上が2%減るんだから
雇用もそれに比例して減るに決まってる
結局全体のパイを拡大しない限り
金を右から左に移しただけでは雇用創出なんか
できるわけねえだろが
糞馬鹿インチキ野朗
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:51 ID:flk186X40
- >>2
いやもう、まじで、「(笑)」なんてつけて茶化してる場合じゃないよ。
テレビインタビューでも、「困ったもんだねぇ」って顔でうすら笑いで答える人多いけど、
もっと真剣に怒る・・・いやもう、怒鳴るぐらいしないとダメな状況だろ。
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:53 ID:bVJVYmDP0
- そもそもの少子化の原因の一つに経済的な問題も含まれているだろうに。
雇用を増やすのも重要だけど、若年層の経済水準も引き揚げるべき。
民主は史ね。
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:50:28 ID:XHh5TgL60
- 10%上げたら5倍の800万人雇用もできて失業者いなくなるってことか。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:50:30 ID:ZwmDOJ9g0
- この2%分は市場から吸い上げるので、同じこと。家庭の支出はふえるので、
その分、買い物控えるし、飲む回数も減る。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:50:36 ID:4cL+b8I50
- Yahooアンケート
大卒就職率が落ち込む中、「卒業して3年程度は新卒扱いで採用されるようにする政策が必要ではないか」との意見も。
大学卒業から何年くらいを「新卒」扱いとするのがいい?(2010年8月25日〜)
投票結果 | 投票数:41件 | コメント数:7件
1年
2年
3年
4年
5年
それ以上
新卒という区分そのものを無くした方がいい
その他
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:50:40 ID:bsPFlo0I0
- 消費税増税→消費縮小→雇用縮小→失業率増加
小学4年レベルの問題だぞ。
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:01 ID:39lkSDpk0
- >>292
公務員天国だったギリシャは天才の国なんですね。
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:06 ID:M+CtcydA0
- 公的金融機関を縮小すればその分資金が民間に流れ、
経済も活性化するとの見方は誤りだ。
現状では再び国債などに向かうとみられるためだ。
公的金融は、民間が躊躇するような部門であえて余剰労働を使うために活動すべき。
「民ができることを民に」は間違いではないが、官がやるべき分野も存在する。
「利益も望めず危険も伴うが、余った労働資源を何とか使う」ということは、民にはできない。
- 312 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/25(水) 11:51:08 ID:M21Y+d3P0
- ('A`)q□ 6%上げたら480万人の雇用がry
(へへ w
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:09 ID:/UbKGYF+0
- この不況下で増税とかマジ基地外だろ
この小野とかいうやつはもはや精神病患者の域だから
管轄の保健所がちゃんと動いて
この馬鹿を精神病院に入れてあげてくださいね
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:15 ID:N73sSmA90
- たとえば、ここに消費税増税で得た10兆円があるとする。
戦略なしの地方アホ空港を20作ったとする。これは、ただの死に金で
雇用が生まれても、維持できずに消えていく。
10兆円あったとして、ハブ空港を作るために戦略的に使ったとする。
そうすれば、持続的な雇用もできるし、航空会社や物流など波及効果が得られる。
しかし、後者の道を歩むためには、地方のアホ空港厨の知事や土建屋の声を
封じなければいけない。これは、結構難しいことだ。菅は、そこに問題意識がなくて、
消費税増税すれば、金ができて雇用が回復すると思っている。一番難しいところを
簡単と思い込んでいる。典型的アホだ。
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:27 ID:+QLBc4CG0
- 消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる
今まで消費税上げてよくなったか??
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:35 ID:Zp60nQ520
- 妄言で大学教授。注視するだけの中央銀行総裁。2chに張り付いているおまえら・・・
どっこいどっこいだな。
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:47 ID:eqZn5C3P0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ
だったら100%にすべき!
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:47 ID:LcHdxikh0
- 民主の政治家はメリットデメリットの両方がある事でも
メリットしか見ないでデメリットをほぼ棚上げで語るってのが多いよね
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:59 ID:AFPOMPeY0
- 消費税を上げると雇用が生まれる?ハァ?
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:04 ID:A2j5xXRe0
- 今まで消費税保険料上げてきたやろが!!!
誰かツッコミしろよ!!!
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:24 ID:+8towtzK0
- >>280
日本語が理解できないの。
3年後に民意を問い、消費税増税だぞ。
3年後の総選挙で、民主、自民の2大政党が、公約に消費税増税をうたい、
圧倒的な指示を得る。
その民意により、消費税増税を実行ということだ。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:48 ID:hFzx7vnt0
- >>316
エリート層がおまいらと同じだと困るがな・・・
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:51 ID:IxmvGGHp0
- 80パーセントで6400まんにん!!
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:59 ID:RdCvezR40
- まだ全くわからん
財源の話はどうでもよくて使い道の話なのか?
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:05 ID:1HksYdOI0
- >>91
「コンクリートから人へ」はどうした
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:08 ID:xoY+hLPb0
- ゆとり教育の時と同じじゃない?識者・大学教授にも通信簿付けろよ
いい加減なのが多すぎる。
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:13 ID:Xmh5EpCr0
- 民間より政府のほうが効率的に雇用創出できるとか
そんなわけねーだろがwww
狂ってるこの小野とかいう馬鹿
精神病院連れてけよ
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:15 ID:WRv/w/aB0
- >>1
価格は据え置きたいから質を下げる、または給料を下げる事になる。
突き詰めれば、雇用を減らしたりもあるだろう。
素人でも想像つくわ。。どう雇用が増えるのか問い詰めたいw
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:18 ID:X94M0QxUO
- 大事な税金を金を産まない事にばかり使いやがって。
公共事業を大量発注した方がよっぽと経済対策になるわ!
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:23 ID:qdCmHufI0
- この発言の裏にいる財務省をどうにかした方がいい。
財務官僚5割削減、給料8割削減するべきだ。
日本の景気をダメにしたのはぜんぶ財務官僚。
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:29 ID:ZPaII2SX0
- 「消費税を2%引き上げれば」よりも「民主党が下野すれば」に
変えたほうがまだ意味がわかる。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:30 ID:DM/TgPZa0
- 御用学者にも程があるだろwww
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:31 ID:ZaCrFBty0
- だったら10パーセント上げて失業率ゼロを目指せよ自称経済学者
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:42 ID:06WUMtJ80
- 誰だよこいつ
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:44 ID:IjSPR6Xd0
- あーあ、これを信じるほどに国民は愚民になってしまったのか。
詐欺師が総理になる国だからな、こんな国は死んで当然なのかもね。
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:49 ID:ZAAXRMe80
- 待てよ。8000%くらい上げれば、日本が経済的に世界征服できるんじゃね?
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:53 ID:NcMkPmYm0
- 消費税を上げても医療業界に吸い取られて終わり
現在でも人手不足なんだから大して雇用は増えない
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:53:57 ID:5zgEfZr7P
- 増税で増やせることができる雇用って公務員だよな。
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:02 ID:DRE4BeGk0
- >>321
前回の衆議院選の時には4年間は議論すらしないって言ってたんじゃなかった?
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:10 ID:/+nP4n3S0
- タイトルを斜め読みしたとき、
「消費税率を2%『引き下げ』れば雇用が増えて、失業率が減る
随分当たり前のことを言ってるなー」と思った
なんで税金が増えて雇用が増えるんだよ?
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:15 ID:OMXtn80z0
- どうせ集まった金は「海外」にばらまくんだろ
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:19 ID:n6kPAJG90
- >>298
その論は、リーマンショックと時を同じくして、完全に終わりを告げたよ。
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:32 ID:UMDn7sv00
- 風が吹けば桶屋が儲かる的な?
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:54:42 ID:RS5X3Bae0
- >>300
いや、相続税を強化したら、雇用する受け皿の中小零細企業が物納されるから経営者がいなくなり、雇用は生まれなくなるだろ。
贈与税を緩和するのが一番なんだよ。
預貯金を沢山持って、年金も貰ってる年寄りがいて、年寄りは消費しない。
一方、若い世代は仕事もないのに年金掛け金を支払ってて、結婚も出来ない。
だから少子化になるだけ。
このいびつな構造が一番の原因。
故、爺さんから子や孫へ、資産を移す税制を整えれば、眠ってたおカネが使われ始める。
ただ、金持ち優遇とか、頓珍漢な批判が起きるんだよな。
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:05 ID:ZRb2hOWI0
- 風が吹いたら桶屋が儲かる式ですか…だめだこりゃ
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:21 ID:M+CtcydA0
- 「増税で成長分野の雇用創出」
小野氏は「新政権の経済政策を考える」(『現代思想』,2009.10,pp.138-145.)の中で、
経済全体の効率化は
「余った労働力がすべて活用され、それが生み出す物やサービスが使われて、はじめて実現される」
としており、
新たな需要をつくる分野として環境と介護を挙げている。
このように、小野氏は、雇用と需要の重要性を説き、それを創出する財政政策のための増税を肯定
する立場をとっている。
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:22 ID:uL+GdXCg0
- 今の政府や官僚の金の使い方はロクでもないからな
まともな形で雇用なんか作れないだろ
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:25 ID:F0sc7Z1O0
- 政権交代すれば、株価3倍 www
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:29 ID:0vR9cCso0
- 莫迦な俺に教えてほしいのだが、
消費税が上がる事で恒常的に人手不足になる職種って何?
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:34 ID:qZ2lPB330
- 自民が国民に嫌われた理由を、民主党はよく考えるべきだと思う。
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:35 ID:+8towtzK0
- >>320
>今まで消費税保険料上げてきたやろが!!!
竹下3%は個別物品税の廃止とセット。
自動車等は、結果として減税になった。
橋本3%−>5%は、所得税減税とセット、2%のうち1%は地方消費税。
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:46 ID:hdTbgcNyP
- まじか!?
だったら一気に6%くらい上げようぜ!
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:52 ID:ZaCrFBty0
- まだ貯蓄税で死金になってる年寄りの預貯金を市場に出させるほうが100倍マシ
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:04 ID:IyZgd5wt0
- >>291
そうだな。
と阪大理学部卒の俺が言ってみる
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:12 ID:on0ttpRO0
- >>22
/ ⌒`"|⌒`ヽ、
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ アンタも毒入り餃子の時は酷かったが
/,//:: \ 今の民主党と比べたら可愛いもんですよ
;/⌒'":::.. |⌒ヽ
/ /、:::::... /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:15 ID:YXibhjJ20
- はあ?この前の増税でそんな効果あったか?
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:21 ID:sgSbg3UD0
- もういっそ10%にしろよ
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:26 ID:V8I+9nhm0
- キチガイにはキチガイの理屈がある
一般人には理解できないが
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:35 ID:KlGoo5Qd0
- 消費税3%→5%のときの消費の冷え込みっぷりをもう忘れたのかこいつら
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:38 ID:O3hpqrNg0
- 円高誘導しといて、雇用とかw
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:56:59 ID:Z8a4dpI/0
- 全っっ然、意味が分からない。
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:00 ID:ip4X6GJa0
- 議員が馬鹿なら、ブレーンも馬鹿か。馬鹿には馬鹿しか寄り付かないんだな
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:03 ID:Xmh5EpCr0
- つーか
俺ら政府がもっと上手く金を使えば160万人の雇用なんて簡単に創出できるぜとか
だったらなんでいまままで雇用創出してこなかったんだよ
世界にタダでばらまいた金とか子ども手当とかでいくらでも雇用創出できただろう
出来もしないこと言うな
嘘つき野郎
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:14 ID:6PMMP1tX0
- 人間心理をまったく無視してる
こういうのを理屈先行のバカっていうんだよ
民主党そのもの
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:26 ID:ORFO8xrU0
- >>321
じゃあ、この小野ってやつは3年後の話を得意げにしてるのか?
雇用対策も経済対策も今必要なんだぞ。
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:27 ID:rhrltiwx0
- >>10
「有効に使ったほうが」という時点で論理破綻。
子供手当てがある限り。
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:31 ID:cIKD/YaD0
- 馬鹿だろ?
今の中小零細企業の大変さが分ってるのか?
おまえの近所でもスーパーが熾烈な価格競争をやってるだろうが?
価格転嫁できると思ってるところが馬鹿、
普通に考えて消費税増税分を負担させられて余計に苦しく、と言うか倒産続出。
年間の自殺者が+1万人となるぞ。
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:33 ID:2LTHZZMQ0
- 収益性の無い高速道路や下らない誰も使わない福祉運動施設つくるかねがあったら
高齢者が独立して朝から晩まで寝泊りできる介護師常駐の格安の公的マンションを今からでも
予算計上して、各都道府県市町村にどんどん作れ、食事はワタミでもいいから食堂で
とればいい。一人に寝るスペースが一部屋とクローク。 フロとトイレも経費削減なら共同でもいい。
圧倒的に高齢者、痴呆者、精神障害者の長期受け入れ先が、少なすぎる。 自宅で殺せってことか?
役所も政治かも。 俺は官産学で、ここにデカイ高齢者マーケットがそんざいすると思うぞ。
建設費も厚生費も回せるし、家族は、子育てや働きに出やすくなる。企業も安く備品や食材を提供
して、これからの日本の高齢者に受け皿を5年で10倍くらいにしないと、世の中めちゃくちゃになるぞ。
もういろんなニュースでおかしな自殺や殺し屋や浮浪者の事件が増えてるだろ。
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:36 ID:UMDn7sv00
- >>353
「聖徳太子の1万円札は使えなくなります」とアナウンスするだけで巨額の万札が世に出るって聞いたよ。
本当なんかしら
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:58 ID:V3YrDcLe0
- 税が上がる→生活苦で自殺→穴埋め160万人ってこと?
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:57:59 ID:gyYp1aF40
- なぜ財源確保の手段が消費税なのよ?
国債じゃ駄目なのか?
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:02 ID:JgzGRjx/0
- 選挙に負けたのだから、こんなバカはクビにしろよ菅
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:15 ID:L/epLoCj0
- 内需に止めを刺すってことか
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:15 ID:ZaCrFBty0
- 経済音痴だからとんでも研究家をブレーンにしちゃうんだろうな韓総理は
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:18 ID:BcjMaUqW0
- 消費税の増税分を公共事業に充てるってこと?
それなら雇用増もありえなくはないが
子供手当や教育に振るんじゃ意味ないぞ
それに消費が減るからまた派遣切りが増えるだけじゃねえの
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:19 ID:t9ZP58Qe0
- 鳩の経済ブレーンといいこいつといい民主はすごいの飼ってるな
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:25 ID:nni2hd/60
- 阪大って私立?
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:26 ID:ejvmisu10
-
★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示
円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。
円高が進む日本、中国人観光客も円高を嫌って、韓国旅行を選択する
中国人観光客が増えている。今まで日本を訪れる目的の1つは安い買
い物の目的が挙げられていた。しかし、円高を嫌って中国人観光客は、
安い韓国やタイなどといった、日本以外の国へ目的地を変更していると
いう。日本旅行は去年に比べて3〜4割も割高になっていると現地旅行
業者は説明する。
▽ 円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!
高過ぎる食事代、ホテル代、何にもかも高過ぎる日本!
日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:28 ID:/+BjxPKk0
- じゃあ10%くらいあげたらどうなるん?
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:36 ID:mN2aAlY20
- こんなのが識者だのブレーンだのといわれるのか
ねらーのほうが頼りになるんじゃないのかw
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:39 ID:FtymgH6w0
- >>1
160万人使って何を作るきなんだ?
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:39 ID:gcgmJEvp0
- >>362
ブレーンは別にバカじゃないよ。
ただの御用学者だよ。
確実に頭はいい。
ただモラルに欠ける。
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:41 ID:Beb0E9LlP
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""⌒ ⌒\ ) 管はバカ、
i / へ ー i/ 鳩山の方が良かった、と
!゙ (・ )` ´( ・)i | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ::::⌒ (__人_)^i | \
\ `ー'.... / | \
( \|__ |||||||||
ヽ_,_,)〜======┏━━━━━━
カチカチ…
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:43 ID:3j/A9nEF0
- 民主党って、本当にバカとキチガイしかいないんだな・・・
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:43 ID:PVBbPc9r0
- 【投票】管直人内閣を支持する?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000023/
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:46 ID:HXXqGoip0
- 衆議院議員の議席を減らす(民主党議員に限る)
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:11 ID:ZwmDOJ9g0
- この人とリチャード・クーの論争見たことあるけど、小野理論は、バカな
理屈だった。
結局、金持ちからとって市場にばら撒く以外方法はない。
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:12 ID:WRv/w/aB0
- それでこそ円高で、国内製品が売れねーのにこれやったらトドメ差すのと同義ですよ(笑)
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:29 ID:DRE4BeGk0
- 増税って手段を取らなくても、子供手当て廃止してそれで消費税増税相当で行う公共事業の予算に充てればいいって話だね。
どっちの金額のほうが大きいんだろ。
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:32 ID:d/voaamN0
- キチガイの理論、増税して雇用増えるなら倒産する企業など無い。
ドンだけお花畑なんだミンスの奴ら、流石ルーピーズおかしいこと平気で言う。
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:36 ID:Q23gKOPK0
- 為替市場という鉄火場へのドル買い介入をひたすら連呼してた2ch世論が、
国内雇用問題に傾き始めたのはとりあえず良いことかな。
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:37 ID:6Uts0gTFO
- 意味わからん
消費税あがったらむしろ雇用減るような気がするんだが
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:38 ID:8ngfLMZZ0
- コスト削減せずに、増税するなら、ガチでお金使うのやめようぜ
落ちるとこまで落ちないと気づかないらしい
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:42 ID:+8towtzK0
- >>353
>まだ貯蓄税で死金になってる年寄りの預貯金を市場に出させるほうが100倍マシ
使い果たせば、終わり。
持続可能ではない。
資産は、大半の人が、資産明細を見て安心しているから、価値が維持される。
資産こそが、現代経済のかなめ。
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:59:43 ID:flk186X40
- >>382
頭いいかな。経済学者って、机上の空論いじくって喜んでるだけの馬鹿じゃん。
- 396 : ◆65537KeAAA :2010/08/25(水) 11:59:52 ID:Lhd45V1hP ?2BP(4567)
- それは税金を正しく使えるって前提での話だろ?
増税してその分ばら蒔いたら何の意味も無いだろ。
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:06 ID:Xmh5EpCr0
- >>371
そうそう
円刷ってそれを財源に160万人の雇用創出したほうが
よっぽどリーズナブルだよなあ
なんで増税が先なのか意味がわからない
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:07 ID:GMaW3/OE0
- ま、為替いじって税収増やしたほうが良いとは思うけどなw
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:14 ID:uL+GdXCg0
- こういう分野に投資して日本の主力産業にするから増税で賄わせてくれ
って説明があるなら考えてやるけどな
福祉・介護とか言った時点で却下だが
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:21 ID:64/vTTTu0
- 子ども手当や農家の個別保証といった、衆院選マニュフェストと大きく矛盾しているから。
ホントにこの男が菅首相の経済ブレーンなのか否かをまずはハッキリさせたらどうかな。
「菅首相の経済ブレーンとされる」って、どーゆー肩書きよ。
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:34 ID:rhrltiwx0
- >>374
私は日本を再生させる発明をしています。
という似非経済研究科に金をつぎ込む。
法案も出来上がってるし。
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:51 ID:UMDn7sv00
- >>375
公共事業削減を政策に掲げてたのは気のせいなのかしら
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:06 ID:M+CtcydA0
- 小野善康
1973年 東京工業大学(工学部社会工学科)卒業
菅直人
1970年 東京工業大学(全学改革推進会議リーダ)卒業
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:28 ID:C9M9RP2g0
- もうね、ジンバブエ並みのハイパーでいいからインフレ不安のがまだましだ罠
買ったもの勝ち、借りた者勝ち、通貨より現物、預金は与信の担保でさ
日銀は未だにインフレ懸念だけで動いてるし
ここ20年、バブル創出とバブル崩壊を繰り返している米国が未だに強いのは健全なインフレが基調にあるってのにさ
ハゲタカだって利用できるのに、何もせず市場縮小傾向でも通貨の推移にだけ責任逃れしているし
保身と前例主義の権化だ罠>日銀
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:31 ID:DRE4BeGk0
- >>399
この人は全国の道路に自転車専用レーンを作りたいらしいよ。
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:36 ID:hFzx7vnt0
- デフレなんだから、金刷ってそれで大規模な公共事業したらいいじゃない。
なんだったらその金でさらに赤字国債買いまくればいいのに・・・
こっちのほうがよっぽど雇用創出できるし、国民への負担も少ない。
この時期に増税なんてまったくナンセンスだから。
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:46 ID:DdNdI32v0
- 消費税引き上げ分を雇用対策に使うんだが
160万人の雇用をどうやって生み出すというのだ?
まず、需要がないんだけど
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:56 ID:+WcTZ58O0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ
ボケ。その前に企業の雇用がなくなるわ
その雇用の受け皿はどこになるんだ
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:57 ID:+8towtzK0
- >>389
>増税って手段を取らなくても、子供手当て廃止してそれで消費税増税相当で行う公共事業の予算に充てればいいって話だね。
>どっちの金額のほうが大きいんだろ。
実に正しい発想だ。
乗数効果の件も、同じ発想に基づく。
そして、その延長上に、この話もある。
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:02:06 ID:eMpAFI+S0
- 頭悪いので分からないが
単純に考えて
商品の買い渋りが増えて
回らないんじゃないの・・・
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:02:08 ID:iBPfeK/m0
- >>341
特別会計はアメリカへの上納金システムだからな
そこへ来てさらに増税なんだから狂ってる
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:02:29 ID:cd0B52ck0
- いっそのこと、消費税率を200%引き上げれば16000万人の雇用が生まれるんじゃないか
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:02:34 ID:yvo3YCPQ0
- コンビニのバイトでもなんでもいいから商品を扱ってるヤツはちょっと考えてみろ
自分の店や会社の商品の税金が上がって新たに人を雇えると思うか?
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:02:47 ID:Beb0E9LlP
- バカ民主/糞菅/売国//税金泥棒/不正/脱税/利権詐欺/朝鮮//
///菅菅///菅//菅菅///////菅菅/菅////菅菅//
///菅/////菅/菅//菅//菅菅菅////菅///菅///
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅菅///菅////菅//菅////
///菅/菅/菅//菅///菅////菅/菅/菅菅菅。 菅菅菅//
/菅菅菅菅菅/菅菅菅菅菅菅菅菅//菅菅菅菅菅/菅,,,..... ...,,,,,菅//
///菅///菅//菅///菅////菅///菅 ,,-・‐, ‐・=.菅//
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅///菅菅///菅 .-ー'_ | ''ー 菅//
///菅//////////////菅菅菅//菅 /(,、_,.)ヽ 菅//
///菅////菅菅菅菅菅菅菅///菅菅/菅/菅菅菅菅菅菅菅//
///菅菅菅//菅/////菅//菅/菅/菅/菅/菅/菅/菅//
/菅菅菅////菅菅菅菅菅菅菅//菅/菅/////菅/菅////
/菅//////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅菅菅菅菅菅菅////菅///菅///菅//菅菅
////////菅/////菅////菅/菅菅/////菅菅菅/
////////////////////////////////
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:13 ID:sMySA+4V0
- 早く誰か鳩山が
いいのか次は菅だぞ
って言ってるaaをくれwwww
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:14 ID:Y29dMtnX0
- このブレーンも人の財布ばかりあてにしてるだけだよな
何で雇用と内需の拡大の対策に取ってつけたような消費税増税もなんて言うかな?
- 417 : ◆65537KeAAA :2010/08/25(水) 12:03:19 ID:Lhd45V1hP ?2BP(4567)
- 消費税が上がる直前は、駆け込み需要で消費は上がる。
つまり、毎年1%づつ上げていけば…
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:42 ID:YM13BYEj0
- これって増税すれば雇用が増えるんじゃなくて
消費税2%分の財源があれば160万人の雇用を増やせるってことだよね
そんな方策があるなら子供手当てやめて今すぐやればいいじゃない
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:47 ID:p6AOmRb1i
- 歳出削減の無い増税で
景気回復ってロジックが理解できひん
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:52 ID:DiARNOjK0
- 介護に金を回して雇用創出するってことだろ
やらないよ介護なんて
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:53 ID:Ed2z2ONr0
- >「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」
机バカ発見
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:03:56 ID:c/WPr2i30
- まともな反論も出来ずわめき散らしているだけの自民信者が哀れだな
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:01 ID:gcgmJEvp0
- >>395
それはあなたに理解する頭が無いだけ。
「机上の空論いじくって喜んでるだけの馬鹿」だと思ってる方がよっぽど馬鹿。
ちなみにこのブレーンは意図的に空論いじくってるよ。
わかっててこんなヘリクツこねてるんだよ。
それが御用学者っていうもの。
だから馬鹿だという指摘は間違ってて、単にモラルが無いだけ。
とりあえず御用学者の意味から調べて来い。
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:01 ID:TEPJHX660
- バカすぎる
民主に投票した奴は失業しろ
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:08 ID:+BUDCOZN0
- コイツ、ペテン師だろ
首相が信じてるとしたらだまされてるとしか思えない
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:43 ID:BmREQa8D0
- ブレーン(笑)
キチガイ(笑)
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:43 ID:Rg1TEr2Z0
- 3%→5%のとき、そんなに良くなったっけ?
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:56 ID:wVNygVin0
- なわけねーだろ!
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:03 ID:FiXgy94I0
- 消費税3%→5%の時の失業者数データマダー?
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:10 ID:QpN2pBql0
- どう言う理屈なんだよ。
その試算結果の詳細を発表して見やがれw
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:11 ID:JNyMF0jB0
- >>389
現状だと、大体同じくらいじゃないかな。
これより大きい財源というと、年金支給への税金持ち出し(10兆円以上)を削るくらいしかない
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:14 ID:ORFO8xrU0
- >>425
子供手当ても、高速無料化も、全部こういう学者気取りから教わった政策だろw
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:14 ID:Xmh5EpCr0
- >>423
御用学者としても
才能ないわ
ここまで説得力ないと
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:17 ID:dZiR88lW0
- 増税→能力の高い政治・政策+効率の良い公務員→雇用が生まれ経済活性
↑場かな大学の先生。日本社会は中間が駄目だから何をしても無駄金になるのよ。
場かな、場かな、場かな 大学 大学 教授 教授 政治家 政治家
↑この程度の数千倍も場かな連中
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:20 ID:Beb0E9LlP
- / ̄ ̄\ ノ´⌒ヽ
/ \ γ⌒´ \
|:::::: | // "" ´⌒ \ )
. |::::::::::: | i;/ ⌒ ⌒ i )
|:::::::::::::: | .i (・ )` ´(・ ) i,/ ボクのほうがマシだったでしょ?
. |:::::::::::::: } l (_人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ `ー' _/
ヽ:::::::::: ノ / \
/:::::::::::: く | | .| |
-―――――|:::::::::::::::: \.――┴┴―――┴┴――
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:21 ID:l4gZ8RDJ0
- >>422
むしろどうつなげればその結論に達したのか聞きたいわw
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:21 ID:G3suC8xS0
- 俺をブレーンに入れてくれ、少なくとも税率UPで景気UPとか言わないから
なんなら代わりに四国巡礼するから、航空機爆破犯と同じくベンツ&ヘリで
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:22 ID:2qxvdq8w0
- 想定される税収増が約4兆円なのだけれど、子ども手当と高校無償化、高速道路無料と農家の個別保証で吹き飛んで雇用増は0になるじゃないかな。
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:31 ID:ZaCrFBty0
- >>394
そんなことないよ
預貯金で持ち続ける限り毎年数パーセントの税金を取られるくらいならと
土地買ったり投資したりする
つまり世の中を回る金になる
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:33 ID:4I1OLYAW0
- 世の中不景気で雇用が無いっていうのに、
なんでこんなバカなのに、こんな要職に就けるわけ!?
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:37 ID:gf7hO6ED0
- もうほとんど、ジンバブエ目指しているとしか思えんな。w
国がぼろぼろになるだけ。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:38 ID:NrvLDrH80
- 短期的に雇用が減ったって
消費も減って長期的には雇用が減る一方だろ
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:50 ID:Rt7wlyzt0
- 一回シムシティやってみろって
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:51 ID:5RHWAgIt0
- 一定の補助金投入で安価に生産でき世界に売れる産業分野もあれば
いくら補助金をつぎ込んでもコスト高で箸にも棒にもかからない産業分野もある。
林業・介護とかな。
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:05:55 ID:lIkzvi+H0
- それなら2%なんてセコイこと言うなよって思うよなぁ
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:07 ID:1/rXWwi/0
- 訳の分からない試算を出す前に、CO2削減25%での日本人一人当たり負担は
何円になるか。計算結果を公表しろよ、民主党。
お前たちは、「自民党の試算結果は間違っている。民主党が計算すれば
負担は少ない。正しい試算結果を公表する」と言ってたはずだ。
国民負担も公表しないで、変な計算するおっさんを出すな。大体、無精ひげ
面の男は信用できない。
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:10 ID:1cDw0bF80
- 税収で公共事業でもするのか?
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:12 ID:Wn7I1jdb0
- 病院連れてけ!
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:29 ID:+8towtzK0
- >>417
内税にしたから、1%ずつ上げるのが、むずかしくなった。
なんで、あんなことをしたのかな。
年金の国庫負担1/3−>1/2のために1%。
地方消費税1%−>2%のために1%とか、
国民にアピールする理由ごとに、少しずつ上げていけばよかったのに。
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:32 ID:9a7D3lqE0
- 何を根拠に?
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:45 ID:aYKIJVxk0
- これだけだと雇用が増える前に企業が海外へ逃げるよw
シャッター街からシャッター国へ by民主党
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:52 ID:ySVRkdN2O
- 小野は頭がおかしいだろ。
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:54 ID:iWgqY8PL0
- この教授がテレビで消費税をそのまま還元ナンチャラカンチャラ解説してるのみたが
全く意味不明、同席のアナ・コメンテーターの誰もが??????という感じだった。
国会議員菅のブレーンとしては最適だが総理のブレーンはトンデモなさ過ぎる。
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:06:56 ID:qqhOT+oC0
- この意見を馬鹿とか言ってる奴はなんなの?
民主のブレーンなんだぞ。馬鹿で当たり前だろ。
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:03 ID:EGu2j92m0
- こんな解りやすい売国政治家だらけの時代はなかなか無いぜ
後世の歴史教科書に英雄として扱われる大チャンスだ
俺には出来ないんで誰か頑張ってくれ
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:07 ID:AGONcAss0
- 民主党もそのブレーンもお花畑思考からいい加減に抜け出せよ。
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:13 ID:SZW1ls9K0
- こいつ、たかじんの委員会出てくれないかなぁ。
で、ボコボコになってほしい。
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:33 ID:qB6B51Iz0
-
朝鮮学校の無償化プラス返済無用の奨学金
しかも日韓基本条約を無視して韓国への巨額賠償
日本国民から騙し取った消費税はすべて朝鮮人に差し上げます
日本国民から騙し取った消費税はすべて朝鮮人に差し上げます
日本国民から騙し取った消費税はすべて朝鮮人に差し上げます
売 国 大 好 き 民 主 党
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:33 ID:FiXgy94I0
- 1997年4月1日に消費税が3%→5%になりました。
その時の失業者・自殺者数データが酷かったwwwww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740.html
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:40 ID:pu8ljuma0
- >>22
当時からここ最近の総理では一番だと思ってたよ?w
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:17 ID:djMJD9q50
- ははーーーん。
増税分で政府が事業を始めるということは、新たな監督、監査する機関を増やすってことか。
天下り先が増えるってことだべさwwwww
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:23 ID:lXrwvoVP0
- 消費税50パーセントくらいにすれば、誰も働かなくていいようになるんじゃないか!
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:29 ID:FP521odF0
- 鳩山ってまだマシなほうだったんだな
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:30 ID:1tS1qdXYO
- 菅ちゃんは官僚に擦り寄っちゃったみたいだね。
まだ官僚やマスコミに嫌われてる小沢の方がええわ。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:33 ID:gcgmJEvp0
- >>433
それには同意するw。
でも菅はこのペテン師の理論を本気で信じてそうで怖い。
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:38 ID:FXB/smYyP
- だから橋本のときに消費税2%上げたら一気に消費が冷え込んで税収が下がってとんでもねえことになっただろw
たった、13年程前の話だぞw
学習能力ねえのかよw
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:55 ID:DRE4BeGk0
- >>431
同じぐらいなら、そっくり政策をシフトできるよね。
しかし、消費税2%相当とか子供手当ての予算って結構な金額になるなぁ。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:57 ID:iBPfeK/m0
- 外税方式に戻せば嫌でも税に関心湧くだろうに
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:59 ID:FEvNABlpP
-
「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', うそです!
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:06 ID:C9M9RP2g0
- つうか、コイツは目立ちがり屋なだけなんでないかい
極論ってか過激な発言だと是非は問わずに無視はされないからね
知名度が上がれば、講演なりも増えて自分の懐だけは潤うだろうしね
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:17 ID:+8towtzK0
- >>453
>同席のアナ・コメンテーターの誰もが??????という感じだった。
芸能番組化したニュース・ショーのアナ・コメンテーターに何を期待しているの。
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:25 ID:CH20oL+30
- なんでだよ!?
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:46 ID:lIkzvi+H0
- ブレーンって頭がオカシイ人のことか
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:48 ID:L1xKwE+N0
- 馬鹿 こんな時に税金上げるな
雇用は林業とかそっちへつくれ
カメラ目線きもい こっち見んな
きちがい総理!
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:51 ID:6eGNJQJjO
- >>1 精神病だろ
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:54 ID:aYKIJVxk0
- >>463
マシじゃないだろw
どっちも国益を損なう事しかやっていないのだからw
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:58 ID:flk186X40
- >>423
なんでそんなムキになってんの。
おまえも馬鹿の一味かw
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:10:06 ID:YWj/rm8i0
- >>環境や観光インフラ、医療、健康など新しい価値を生み出す分野に
>>お金を投入することで雇用創出に振り向かせ、経済は拡大する。
投資がないと成長も出来ない的なスタンス だな。
それはわかるが・・・そこから先に見ている展望が↑だぞ。
これで助言役とか、お話にならない。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:10:25 ID:dTRcatTkP
- 国が各分野で雇用支援をカネかけてやる→雇用がふえ失業率減る→景気よくなる
→これができるなら増税してもお釣りが来るぜ
まあ簡単にいうとこういう理論
これだけ見るとアリかな、と思う奴もいるだろうけど
実際にはまるでお話にならんだろうね
これは失業者が「雇ってくれるところならどこでも働きたい」って奴ばかり、
という単純な前提に立ってるところが致命的欠陥
実際、いまの失業事情はもっと複雑だよな
院卒の奴が日雇いで働くことを選ぶか?って話がいつもつきまとう
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:10:29 ID:LyFP+90x0
- >>1
+2%と言ってるが、計算し易い様に+5%の10%にしましたとか言いそうなレベルだな。
大体、増税すると消費が冷え込むのが分かってるのにどうして雇用が増えると言えるのだろうか?
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:10:33 ID:Xmh5EpCr0
- >>459
失業率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
消費税上げから急速に失業率がアップしてるな
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:10:52 ID:mi6STQYSP
- 小野理論って昔の「公共事業政策」の焼き直しだから。
まぁ土建屋の中抜き廃した
政府が直に「臨時派遣公務員」に
金を出すってことだけどな。
仕事は草むしりでも道路掃除でも何でもいい。
とにかく「雇用」を確保するってこと。
まぁ机上の空論だけどな。
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:11:04 ID:NvbWn8nU0
- 一体これはどういう論理なんだ
それともアメリカから指示でもされてんのか?
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:11:13 ID:ORFO8xrU0
- >>478
>新しい価値を生み出す分野
新しい価値が何だか分かって無いだろw
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:11:15 ID:3C5Jn+TEP
- ま、こいつらにとっての消費税は微々たるもんだからね。
庶民にはきついという現実が理解できないバカばっかりだ。
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:11:52 ID:ySVRkdN2O
- 海外旅行税、海外ブランド税を30%にした方がいい。
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:11:55 ID:STa/Fugp0
- 無能な政策しかできない公務員=高額所得者=高学歴=ゆとり=仕事できない=使えない=海外ブランド=国内資本流失=歳入減 戻る
20年同じ事の繰り返しだな このまま∞
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:07 ID:48FFZvv30
- 消費税率をアップすればおまいらにも彼女ができるそうですよ
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:10 ID:/C+Un44a0
- シムシティでもやってろよマジでw
リアル政治で遊ぶのは勘弁してくれ
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:16 ID:wXUk69kd0
- まあ払ってないカスから絞りとるのはいいことだ
もっと上げろ
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:28 ID:iWgqY8PL0
- >>471
>芸能番組化したニュース・ショーのアナ・コメンテーターに何を期待しているの。
すまん
小泉さんが荒唐無稽と言った丹羽理論の方が遙かに現実的だわ、丹羽氏詩人が
たかじんの委員会で否定修正していたが。
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:35 ID:sP72h6mN0
- 徴税してそのまま配るならまだいいが
公共事業だと政官財のピンハネを受けた残りカスだけが民に行く
自己責任の下でこそ
合理的な金の使い方になる
税金がない方がまだマシだな
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:36 ID:2qxvdq8w0
- >433
国民を説得する必要はないから。
民主の首脳を説得するだけでいいのだから、楽なものだよ。
彼らが信じたい願望を言葉にしてあげるだけだから。
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:38 ID:uOPmJfR0P
- もうすでに1000兆円、内需拡大やってきましたが、なにか?
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:54 ID:uk8gnv+8O
- 要は「搾り取った税金をぼくらが上手に使うから雇用は増えます!」って理屈だろ
お前じゃ上手に使えねーよと突っ込まれるのは目に見えてるから
自動的に雇用が生まれるような言い方にしてるんだろ
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:00 ID:dMYAUITZ0
- 増税して雇用を創出とか・・・完全に社会主義者の考え方
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:05 ID:wVNygVin0
- 公務員の給料を30%下げれば、歳出が減り、消費税も上げなくて済み
財政健全化も公共投資もでき、デフレも社会格差も解消、世の中にお金が循環し
企業も儲かり、所得も増え、失業率は1%台になり、80%の日本人が豊かで幸せになる
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:12 ID:SZW1ls9K0
- 規制緩和を条件としているのなら、まだ分かるけど
今のガチガチの規制のままで、消費税を上げても、意味がない
規制のために、新しい価値を生み出せねーよ。
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:15 ID:aqH2ynHq0
- 160万人じゃぜんぜん足りないんじゃない?
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:26 ID:iBPfeK/m0
- >>489
菅直人がプレイしたら暴動で町中炎上間違い無しだな
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:53 ID:0iRI4k0A0
- 地方公務員への人件費を2%でも減らす努力をするのが先だろ
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:57 ID:UMDn7sv00
- >>459
今同じとこ見てたけど、うなぎ上りになるのは翌年1998年からで、ピークは2003年だよね。
その間いったい何があったんだろう
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:01 ID:yBlVC7vq0
- >>115
俺は減った分で新しいやつら雇えばいいと思うね
この経済情勢だったらなりたいやつは腐るほどいるだろう
まあ仕事がまったくない公務員で人増やして中どうなるのかわからんがw
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:11 ID:DRE4BeGk0
- >>482
公共事業政策自体は悪くないと思うけどねぇ。
削減しまくってから地方が死んでるし。
この人の現行案だと、予算を引っこ抜いてくる場所が悪すぎるとは思うが。
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:16 ID:GNByWIMf0
- 相変わらずキチガイですなぁw
でも、他の税金下げてくれるなら消費税増税大賛成だけどなw
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:18 ID:4C8U0wvB0
- 公務員の給料下げれないなら、公務員税をかけて
税として徴収すればいいだけ
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:44 ID:mFcGxGvK0
- ということは160万人の求職者がいるってことだよな?
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:14:55 ID:1tS1qdXYO
- 死んだ人間に年金払うのやめたらええねん
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:03 ID:+8towtzK0
- >>485
いや、それは逆。
米国流自己責任の競争社会ならば、小さい政府でもよいが、
社会保障を充実させるためには、増税は必須だ。
気に食わないかもしれないが、年金、生活保護は確実に基礎消費を
維持させているし、医療介護保険も関連産業規模を維持させている。
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:15 ID:f8aS57Iq0
- >「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」との試算
どういう試算だかを、明確に国民に分かるように開示しとけよ。
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:20 ID:0cCmoPTXP
- いいことだらけじゃん
サボってないで実行してよ
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:26 ID:18krAaxyP
- >>494
それは内需拡大ではなく土建屋と特殊法人へのバラマキな。
それと公務員給与の維持だな。
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:27 ID:Ht+Rf+GO0
- >>478
そこは小野モデル下での小野理論とは関係ない話なんだよね
記者が混乱してるのかもしれんが、たぶん本人が話し慣れてなくて混乱してると思うw
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:29 ID:dMYAUITZ0
- >>503
公務員はセーフティネットも兼ねるべきだし、給料下げて人数増やすのは正しいと思う
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:32 ID:SvD07tN+0
- まったく酷い税だな
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:52 ID:lFi/fIn70
- 無能無策のバ管一派の言う事を、今更信じる奴なんて居るの?
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:15:54 ID:flk186X40
- 実態も知らずに屁理屈こねまわしてるだけだから、机上の空論って馬鹿にされんだよ。
中身が理論として正しいとか筋が通ってるとか関係ない。
消費税2%て気安く言うな。
2%上がったら、知り合いの業者、何人首吊るかな。俺も含めて。
それくらい切羽詰まってんだよボケ。
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:16:39 ID:Zm4m7i2j0
- 消費税率を2%引き上げれば
中小企業の経営難により160万人の解雇者が見込まれる
ソースは俺(ド素人)
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:16:43 ID:mi6STQYSP
- 小野理論って、すげぇカリスマ総理がすげぇリーダーシップとって
官僚も他の政治家も一切口出しさせないでやれる人間がいれば可能だ。
ある意味、独裁国家並に。
しかし今の日本では仮に小野理論をやろうとしても、
小沢みたいなのが「その予算、票のために土建屋に回すぞ」
「票のために子供手当てに回すぞ」と言い出したら
あっという間に崩壊する机上の空論。
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:00 ID:neLFnrNK0
- 消費税上げる時は国民に信を問うと菅は明言してるんで
これは早く解散しろと言ってるようなもんだぜ
だけど菅のほうは3年間解散はしないと新人懇談会で言ってるし
なかなか上手くいきませんなw
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:10 ID:5DPbpUCo0
- >>507
しかも、海外からのだったりして
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:14 ID:ndYr26YO0
- 雇用が160万人発生するなら今すぐにでも消費税を上げよう
消費税を上げれば雇用ができる
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:34 ID:YWj/rm8i0
- >>482
単なる焼き直しではないみたいだけどなw
‐自民党政権時代の公共事業などの財政出動は効果が薄かった
‐何の価値も生まない公共事業をするならば、それは労働者に対する失業手当と同じ。
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:18:42 ID:mcUmNaxJ0
- 小沢が代表選に負けて党を割って出る、それから解散総選挙か大連立。
この国が生き残るにはそれしかないな。
民主党政権があと3年続いたらほんとに終わる。
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:18:49 ID:qqpUimrr0
- 言ったとおりやらせて、もし駄目だったら北朝鮮式にそのブレーンとやらを
公開銃殺にしたらいかがでしょうか。
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:18:55 ID:MTxPyP/d0
- 増税される2%分消費が減ったらその分民間が失業するだけじゃないの?
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:18:56 ID:8oMAB9Xf0
- 時代はその時代に合った経済学を志向する。
それが何であるか、その時点では分からない。やって見るしかない。
理論的な完成度は、ニューケイジアンとして小野先生の理論はある程度認められている
数字の裏付けもあるし小野理論は試してみる価値あると思うよ
・・・管内閣だと似ても似つかぬものになりそうだけどw
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:12 ID:lXrwvoVP0
- 消費税を上げれば解雇者が160万人でる。
消費税で得た金で雇用対策をして彼らを雇う!
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:28 ID:vL7q3IVv0
- また公共事業で見せかけの雇用とGDPを増やして
経済成長したつもりかよw
まさに社会主義国家だなw
そして公務員ばかりがおいしい思いをするwww
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:35 ID:1tS1qdXYO
- 消費税上げたからって
穀潰しの公務員にだけはなりたかねぇーよ!
一般人に申し訳ないじゃねぇーか!
菅ちゃんよー!
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:36 ID:vtTj/ejT0
- 解散解散!
ご破算で願いましてーは
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:48 ID:2dXCJRQZ0
- >>509
別に今は増税でやる必要ないじゃん
政府紙幣でも国債でもいいし
デフレなんだから
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:51 ID:dYivNWPI0
- >>1
どうせ消費とか考えてないんだろうな
自分らは金持ちなわけだし
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:52 ID:WXl/7wSQ0
- × 「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」との試算を披露し、
○ 「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」と訳のわからないことを話しているという。
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:19:53 ID:Xmh5EpCr0
- >>523
子供手当てみたいに貯蓄に回るより
全然いいだろ
真っ先に子ども手当をやめて
雇用対策に回したほうがいい
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:20:08 ID:DHjLZFgo0
- 必要のないシステムの維持に使われるだけだ。
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:20:16 ID:pAlZo9Mt0
- これは民主だけではないな
国の試算があたったことがない
それは公務員待遇維持ありきで
数字を作り上げるからだろう
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:20:20 ID:DRE4BeGk0
- >>527
1)何故か増税分が丸っこ財政補填に…
2)手をつけたくてうずうずしてたが予算が無くて涙を呑んでる目玉政策の予算に
こんなところですかね?
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:20:47 ID:NvbWn8nU0
- 公共事業に金ばらまくとすぐに既得権益化しちゃうから止められなくなるんだよな
もう麻薬と同じだよ
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:21:03 ID:gcgmJEvp0
- 俺の大学院の教授が言ってたんだけど
自民党時代には学者とかで構成される委員会とかの意見を
官僚が最終的に調整していたけど、
民主党になってから委員会の意見とかをそのまま受け入れてくれるから
自分の望む方向に制度の改革とかをしたい学者にとっては
すこぶる自由に活動できるらしい。
このブレーンの小野とかいうのも
単に政治の一大イベントに名を残したいだけかも知れん。
俺が消費税制度を改革したんだぜフフン、みたいに。
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:21:17 ID:34yASLH10
- 軽いインフレを起こさないといけないのに、デフレを起こそうとしてどないするねんと、
思わず突っ込みを入れてみる俺。
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:21:17 ID:zjbG0S/j0
- >>523
そもそも価値の無い公共事業なんてものはない。
仕事を作り出すのが目的であってできあがった物の価値が0でもそれはそれで意味はある。
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:21:24 ID:Beb0E9LlP
- これシムシティでやってみたら
不況下で増税なんかしたもんだから
会社が次々と倒産しまくって県ごと破綻したぞw
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:21:44 ID:nVaTGvFe0
- 増税できて何年後?
そんなの雇用対策じゃねえ
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:10 ID:zjbG0S/j0
- >>541
本当に失業率が下げればデフレ対策になる。
本当に失業率が下がるなんてことはないと思うけどね。
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:18 ID:AN+Mf5c10
- 消費税2%増えたら、公務員の給与が2%増えて
公務員が使う金も2%増えて、その分民間に行くとかトンでも理論か?
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:37 ID:n6kPAJG90
- >>536
ボランティア経済(笑)だっけ?ww
要は、民主の身内で血税を吸い尽くして、国民には無料働きをさせ様とするwww
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:56 ID:P3DvKFgSP
- 公共事業の拡大って事?
あれだけ反対してたのに
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:59 ID:2geow3DW0
- こういう人が公立の教授ってすんごい違和感ある。
東大もおかしな人多いけどさ。
それにこういうのが政府のブレーンってどういうことよ・・・・
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:22:59 ID:QdlOtF900
- 私共に100万円くれたらあなた達の生活は潤います
みたいな事言われて誰が信じるんだよw
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:23:17 ID:yBlVC7vq0
- >>514
そうだなんで、景気上向いても給料はそのままで次は借金返済がいいと思う
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:23:33 ID:NHF/Y7no0
- これって公務員改革が暗礁に乗り上げ、子ども手当も中断するわけにいかないから、
消費税でどうにかしようって腹じゃねーか。
斜め上すぎる。
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:23:38 ID:6EokH8q70
- 正確には
消費税増税 → 景気悪化 → 雇用減少 → 景気対策 → 雇用微増
トータルでは景気にマイナス
管、小野善康の馬鹿コンビの机上の空論などほっとけ
小沢カムバックでまともな政策が出てくる
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:23:44 ID:NvbWn8nU0
- 公務員
一度増やせば
減らせない
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:23:56 ID:pAlZo9Mt0
- >>542
維持管理費で地方からマイナス効果がではじめてるだろ
支えきれないほど作りすぎ
ソース?ちょっとした関東の田舎でも
涼しくなったら歩いて見てきてよ
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:24:04 ID:53X0uM3x0
- ネズミ講と一緒で一部の人しか得をしないだけ
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:24:17 ID:SZW1ls9K0
- いや、教育に関しては、もう半ドン復活だろ。
もしくは、土曜日を補習日として、頭の悪い奴(強制)&もっと勉強したい奴(選択)が通うことにする。
塾費を浮かせることになる。
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:24:43 ID:aYKIJVxk0
- 消費税により+2%の財源を得たとしても、経済音痴の民主党には宝の持ち腐れだな
むしろ、企業にとっては、その分国民が持っていた方がマシだろう
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:23 ID:AL2uUZ3X0
- はああ?消費税上げる前にやる事があるだろ
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:29 ID:yBlVC7vq0
- てか年金制度って世紀の愚策だと思うんだがいかに?
>>554
自らやめることはできるだろう
景気がいいときは民間給料高いんだから公務員の給料に不満のあるやつは降りる
そういう状況を作り出さないと今のまま役人天国だったらこの国は止まったままになってしまう
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:29 ID:uL+GdXCg0
- そもそも今までの官僚の金の使い方がおかしいと叩かれてきたのに
おかしいままコイツらが振り分ける分を増やすと言われてもな…
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:33 ID:dTRcatTkP
- たとえば介護の人材派遣業者に支援をして
社員や契約社員の給料を3割国が持ちますから
もっと雇って待遇もよくしてね、と
まあこういうことをやろうという話なわけだが
もちろん厳しい業界に支援は必要だが
それが何か決定的な経済対策になる、というのは甘すぎる考え方だな
雇用増加の効果はおそろしく限定的だろう
職がないからしょうがなく介護の仕事する奴に明るい未来があるとは思えない
これが増税とバーターにする価値のある政策なのか?というとノーだろう
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:34 ID:YAlPkqd00
- そんなに雇用が生まれるわけがねー
仮に上で書いてるみたいに公共事業が出たとしても、
今まさにつぶれかけてる会社が助かるだけでそれ以上の雇用が160万人も生まれるわけがないわ
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:38 ID:er1FQUXW0
- ところで、今敏が死んだってマジ話?
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:38 ID:KBlYw5mH0
- 風が吹いたら桶屋が儲かるってほうがまだ筋が通ってる
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:43 ID:YWj/rm8i0
- >>527
それはいいとして、他のレスにもあった実験体の身にもなれというのに
概ね同意。
こいつの完成予想図ってのは、どこかしら粗いんだよ。
帝政の宰相あたりだったなら、賛同なんて必要ないけどな。
これじゃ無理。
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:43 ID:eLa30ADg0
- 公務員だけ消費税を払えば良い。
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:44 ID:F0sc7Z1O0
- 消費税2%=年間4兆
子ども手当満額=年間5兆
このキチガイが言ってることが正しいとして、160万人の雇用を捨てて
クソガキに金をプレゼント。
な?いかに無駄だかわかるだろ。
- 569 :通りすがりの名無しさん:2010/08/25(水) 12:25:49 ID:BNYENwmY0
- 今の状態だと消費税アップは避けられないと思うけど、原因を作った民主党の無駄なばら撒きを辞めろよ!
何を言っても民主党だと信用できません。
税金を上げてもどうせ韓国と中国にばら撒いて使うんでしょ?
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:49 ID:TepWLr6q0
- 経営なんてしたことのない学者の空論だわな。
コイツの理屈だと消費税上げれば上げるほど良い国になるって事だろ?
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:58 ID:18krAaxyP
- >>542
税金配った以上の効果があればな
しかし現実は丸投げ、中抜き、談合で実際の金額より経済効果は
遥かに低いからな。
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:26:24 ID:5aJkPrgH0
- 消費税2%アップ → 消費が落ち込む → 不況になる → 給料が減る →
自殺者が増える → 労働人数が減る → 自殺した労働者の代わりに雇用する →
雇用が増える → 160万人の雇用が生まれ、失業率は2.8%に下がる
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:26:34 ID:Beb0E9LlP
- 円高を注意してみているだけの無能民主に何が出来るんだw
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:26:37 ID:6eGNJQJjO
- 毛沢東の大躍進政策なんかの焼き直しだろ、これ
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:26:44 ID:3eEjhqYY0
- 消費税を上げれば税収が上がるという単純な理屈なようだが
買い控えが起きることは想定していないのかな?
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:26:50 ID:34yASLH10
- 25年以下の年金を払っていない奴も年金の支給をはじめるようにしたら良い。
24年11ヶ月払って、年金もらえないのはむごすぎるw
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:01 ID:NvbWn8nU0
- 子供手当てとかアホなばらまき止めてそのまま教育にブチ込めよ
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:08 ID:d/+QvxPr0
- その2%は子ども手当てと公務員手当てに消すつもりの低能民主
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:12 ID:gmaADUTa0
- どういう論理で・・・
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:15 ID:gcgmJEvp0
- >>570
経営と経済は違うよ。
経営なんて経験しても経済はわからない。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:19 ID:xaAOUkbVP
- >>1
iーj;二二;,__r‐、 なんという冷静で的確な判断力なんだ
{~タ-―=二、`ヾ、~l
,-r'"_,,........,__ ` -、 `i) /|
彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_ `l、 ,.-=-.、. ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
;:;:;:;:;/ / ,.、 `!~|:::)::/ / :K"/ r:'" ,iii ~\ ,,...-,-、 /,.r''" ヽ:::::::::::i!
:;,;-〈 / Fニニヽ | .|:::l:::ヽ ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/! /-v" `丶、 i" ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
' fヽ ヾ--" l,/::/r'" /`ー!: |~r-。、~`-、゚_ lソ / l ` 、 i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
| ` 、___,..- '"|::::ゝ / l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ, / (・・)`丶、 '''ヽ l :~ ヽ! ,..-、 ヾ;:::::::::|
ヽ / レ"`‐.、_./ .レ /:; r-ニ、 K ./ 「 r'' //~~`''ーヾ'ー、 ノ l f'" '"~ノ l |::::::::L
ヽ _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/ | /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr' ヽ ヽ-‐" //'"二
`,.-―'''''''''''<.,_ i" l ヽ....,,-" く__/ `ヽy:|`T"~、.,,__ `,i|ヾ | ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
'' " l i. ` / |,~`-、 | :i| F‐'''"| ! |ヽイ、_ ,..-‐f彡ゝ--‐"
| `: 、_ ノ ヽ ヽ'、 l!;;;;;;;/ / /:::::::`t''''丶、
l ~ '' ー― '' " /"`'' -、 r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:38 ID:yBlVC7vq0
- 公務員の給料は正社員最低レベルにしろよ
なんでこいつら池沼一族コネ採用のために
一般出のやつが苦労してる状況なわけ?
>>572
非常に納得するフローだ
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:41 ID:CzlVV8TV0
- 滅亡寸前の中国の王朝ってこんな調子の宦官が幅を効かせてたんだろうな。
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:47 ID:2cIvXdywO
- 消費税2%増やしても、ばらまくだけだろ?
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:54 ID:7jXul/aG0
- >>572
なるほどなぁ・・・
風吹けばなんとかの原理か。
さすが民主党だ、俺みたいな凡人には理解不能だったよ。
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:14 ID:idXgpbNU0
- どうやって160万を導いたのか明かせ
どうせ中身なんて無いんだろ
寧ろ節約が加速して逆効果じゃねえの
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:22 ID:FFOtFy1b0
- 除湿機に溜まった水ばら撒いて湿度上げるような馬鹿な話はもうやめてくれ。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:30 ID:fnvn79Kx0
- そんな簡単な事なら、サッサとノーベル賞取れよ。
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:40 ID:8RRyY+W6O
- 「政権交代すれば景気が良くなる」と同レベルの妄言だな。
根拠のない発言はおなかいっぱいですw
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:41 ID:p/q8Y+1/0
- 結局、公共事業はバンバンやれ、
助成金をもっと出せってことか?
なら、まず「事業仕分け」パフォーマンスを止めないと。
その次は、子供手当てと高校無償化の白紙化だな。
このタイミングにこの状況で増税なんて、
ゲームの中でもやらんだろ。
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:54 ID:53X0uM3x0
- ただのピンはねだろ
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:28:54 ID:vNj7P3Qt0
- >>1
政権交代する前は
「消費税については議論さえしない!(キリッ」って言ってたじゃん
嘘か
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:06 ID:ix0ShrUf0
- アホか…
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:26 ID:ZOw2GYsa0
- 桶屋が儲かるレベルの話
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:27 ID:A2MgvR2E0
- 経済学者という人種は、自分の「考え」を実経済で試したくて
しかたがないらしいね。
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:30 ID:QFGgu2aJ0
- 消費税率を2%引き上げれば日本破綻の恐怖が少しはやわらぐ→
消費UP→雇用回復
こんなかんじ?
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:31 ID:I7hcARdE0
- >>1
トンデモワロタww
消費税上げたら、消費はますます減り、企業の売上も減りますから
企業は人件費削るためにリストラを進めますよ。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:39 ID:0Wy1UTWL0
-
■ 菅なりすまし内閣!内閣官房副長官・福山哲郎の本名は陳哲郎?
大田区西糀谷2丁目15番19号
陳 哲郎こと 福山 哲郎 S37年1月19日生 S50年8月19日帰化 法務省告示第291号
http://www.nikaidou.com/archives/5010
マジで帰化人でした
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:45 ID:6ZArIClI0
- 雇用は増えない
なぜなら税収は増えないから
なぜなら売り上げが落ち込むから
なぜなら増税するから
以上
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:00 ID:2rly9sXK0
- 鳩がおかしいから
おかしく見ていただけかと思ったら
政府そのものがおかしかったでござるの巻き
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:07 ID:k+D9plRe0
- ようこそ、
無職の世界へ
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:10 ID:B7XhDQiN0
- × 消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる
○ 消費税率を2%引き上げれば韓国への謝罪と賠償ですべて消え、消費が駄々下がりになり輸出企業が軒並み逃げ出します
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:19 ID:2dXCJRQZ0
- 民主党さん
景気が悪いのは低金利政策のせいだ、とか言ってた時代もありましたね
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:22 ID:R+GmgXgf0
- なんかゆとり教育と同じで机上の空論としか思えんのだけど
増税したお金を成長分野に投資するって事らしいが
その成長分野が間違ってたら最悪の自体になるような・・・
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:25 ID:mi6STQYSP
- >>570
いわゆる高福祉高負担の経済バージョン。
「失業しても国が草むしりで雇用しますよ〜」みたいな。
まぁ国民ほとんど公務員のギリシャみたいに破綻するだろうけどなw
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:26 ID:uL+GdXCg0
- >>583
北宋が滅んだ一因
蔡京は旧法派を強く弾圧すると共に新法派で自らの政敵をも弾圧した。
そして徽宗と自分の芸術のために巨大な庭石や庭木を遥か南方から運ばせて巨額の国費を使い
その穴埋めのために新法を悪用して増税を行うといった状態であった。
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:36 ID:M+CtcydA0
- 「エコカー減税補助金」が今年9月末で終了
→ 対象車は、この反動で販売数が3割程度ダウンする予測
「地上デジタル放送への完全移行」「エコポイント制度による補助金」
→ 地デジTVは、国内の需要が従来の3分の1程度に落ち込む予想
「環境・介護ポイント導入?」
→ 長期的に見れば、落ち込む
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:50 ID:jNwu7dRZ0
- 正論だ
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:51 ID:WXl/7wSQ0
- 民主党の考えでは「消費税を上げた分だけ各家庭の収入が上がる」らしいぞwww
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:53 ID:DRE4BeGk0
- 今なら、税金でかき集めないでも単純に現金刷って公共事業の予算に充てますって事をやっても非難されない気がするがな。
何で増税ありきなんだろ。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:12 ID:vOmR+xcEP
- 統制経済でうまくいったのって、旧ソ連の一時期だけでしょ
そもそも税率上げただけで、税収が増えるのか?
かえって景気を腰折させて税収が減った例も多いというのに・・・
バブル後で失業率減少に成功したのって、雇用規制を緩和して
派遣労働を拡大した場合だけだよね
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:20 ID:WcelXoeU0
- >>1
>「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」との試算を披露し、税収増への論議を急ぐよう訴えた。
なんだこの2chクオリティのソースなし低脳妄想はw
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:44 ID:O3hpqrNg0
- >>606
岳飛たん・・・
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:56 ID:AnoU9p9i0
- >>115
一般企業でリストラや倒産したらなんの手当ても無いわけなので
同じことだと思えばいい
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:59 ID:SZW1ls9K0
- すごい釣りだよな。
ただ、この太公望が、総理のブレーンという罠。。。orz
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:09 ID:XBqZTPhN0
- 「その頃には桶屋なんかなくなってる」
とかいうオチだろうな…
つか
今、桶屋ってあるのか?
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:10 ID:NU/NI0Nr0
- 増税でリストラが起こってその成長分野とやらに適合できなかった人間はどうなるの?
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:11 ID:kJAfaNzA0
- ん、これ黒幕は財務省じゃね?
財源は何でもいいっていう学説に悪乗りしたミスリードな気がする。
雇用創出するならデフレ下では国債でやるほうがいいだろうし、
わざわざマスコミ煽って消費税上げたがってるのって省益が関係する財務省くらいだろ。
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:40 ID:B7XhDQiN0
- 税収増にもって行きたければ、労働者(=消費者)保護しかないだろjk
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:51 ID:yBlVC7vq0
- 税金って言うからあれなんだよ
これからは罰金と呼べばいい
世界の資源を使ってるんだから
使えば使うほど周りが困る
だから罰金、意識を変えるなら考えてやる
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:51 ID:Szg09pVv0
- 風が吹けば・・・既に何回も言われてたか('∀`)
ポルナレフも真っ青の意味不明な理論に頭がフットーしそうだよぉ(^o^)
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:58 ID:aTD7U7C10
- >>1
意味わからん、何いってんのコイツ
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:00 ID:6B+tanUv0
- いよいよキューバを見習って
家庭菜園で食いつなぐしかないなwww
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:12 ID:1cDw0bF80
- 4兆円で田舎の道路舗装したりするなら売国が鮮明になっただけで自民党と変わらないよな。
早く解散しる。
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:14 ID:53X0uM3x0
- 消費税2%じゃ+4兆円ちょいしか税金が入らないぞ
何が出来るのだ嘘つくなよ
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:19 ID:CqXxkpuZ0
- 政権交代して悪くなる一方だな
さっさと消えろよウソツキ民主痘
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:22 ID:SCO5v55W0
-
公務員の給与を2割下げれば、160万人ぐらいの雇用対策ができそうだね。
まあ、自治労の反対を押し切って、民主がマニュフェストなど守るわけ無いが。
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:33 ID:aAdiZLnH0
- これって公が民間より賢くお金を使えるってのが大前提だろ?(*´ω`*)
99%じゃなくて100%失敗しそうだな
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:33 ID:gHgyWlt40
- まあ棺桶の需要は上がるかもな
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:37 ID:VYqKTq3y0
- そのうち小野るって言葉ができるぞ
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:55 ID:vOmR+xcEP
- そもそもさ、去年の選挙前に、政権交代すれば株価が1万5千円とか
高速が無料になるとか、所得が増えるとか、いい加減な嘘ばかりだったでしょ
まず最初に、その嘘の謝罪をしてしかるべきじゃないの?
その嘘ついた舌の根も乾かぬうちに、新たな嘘をついてるようにしか見えないのだが
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:34:13 ID:zjbG0S/j0
- >>617
介護とか林業とかに転職しろって事だよ。
言わせんな、恥ずかしい
- 633 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:34:27 ID:lxDQLmzoP
- まさか円高対策として消費税増税を発表するってことはないだろうな。
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:34:27 ID:2dXCJRQZ0
- >>618
それ以外考えられませんな
どいつもこいつも財務(大蔵)大臣やると途端に増税論者になる
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:23 ID:aw8yVW2n0
- 衆議院解散が一番効果あると思うんだが
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:23 ID:cd0B52ck0
- >>604
安心してください、確実な成長分野である「民主党」に投資しますから
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:24 ID:5U9kuPcX0
- 似非日本人である管と小野は、小泉純一郎や竹中平蔵とともに極刑に処すべし!!!
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:36 ID:mi6STQYSP
- >>631
嘘をついたんじゃない!
当時と状況が変わったのだ!
だから謝罪はしない!
だってさw
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:37 ID:Vo/NsknQ0
- 机の上の烏龍茶
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:55 ID:HF6RLiTb0
- >>616
つhttp://www.tomoyou.com/mizutaniok/
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:36:27 ID:tv3s9KRZ0
- >>631
昨年の8,31以降、
いいことってないねw
ナマポボッシーに手当てが復活し、
子ども手当てであぶく銭を貰って、一部が(今だけ)喜んでいるくらい??
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:36:27 ID:O3hpqrNg0
- >>632
花粉症だから無理だす
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:36:29 ID:WXl/7wSQ0
- >>623
釘バット持ったモヒカン男に種もみを奪われないよう気をつけろよ。
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:36:38 ID:fP+oRuV9i
- じゃあ2%アップでそれなら10%とか20%になったら失業率はどうなるのっと?
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:06 ID:aAdiZLnH0
- >>631
日本人も息をするように嘘をつくようになった・・
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:08 ID:JNyMF0jB0
- >>631
そうそう、てっきり公共事業を丸ごと削って株を買い支えるんだと思って
選挙前に主力銘柄を買っておいたら壊滅的被害が出てるんだが
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:11 ID:XBqZTPhN0
- >>638
状況変わったよな…
政権も
変わらなければ良かったのになw
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:17 ID:n6kPAJG90
- >>632
介護なんて、団塊世代が おっちね ば、リストラの荒らしになるだろうになww
好き好んで行く若者が居るかよって話ぃwww
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:30 ID:41ye5bHWO
- えっ?消費税は社会保証に使うんじゃなかったの?
又、嘘ついたの?
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:46 ID:GmvnCd940
- 意味が分からない。
税を取るだけでは、それで何が出来る出来ないって話にはならないと思うんだが、一体何で雇用を促進するんだ?
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:53 ID:kjzTixjr0
- イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:38:34 ID:eqrqNm8T0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:39:25 ID:Ui+bX97q0
- また詐欺かよ
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:39:41 ID:YJ7saj900
- 民主党ってなんでこんな大袈裟な嘘を付くかね。
たった2%にそんな影響されるかよ。
嘘は大袈裟なほど良い、とは詐欺師のセオリーだけど
民主党の詐欺は国民全員が犠牲者になる。
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:39:51 ID:VfEIPIcE0
- とにかく
だれか
早くこいつを
殺れ
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:03 ID:53X0uM3x0
- 円高で外需も終わるし内需も拡大しない税収が増えないぜ
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:06 ID:WXl/7wSQ0
- >>644
10%で800万人、20%で1600万人もの雇用が産まれてもっともっと上げれば失業者がなくなる!すげえ!
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:37 ID:Q3jBuxk3P
- っていうかさ、「コンクリートから人へ」って言い出したの、お前だろ>小野善康
それを綺麗さっぱり無かった事にして、増税→財政出動→雇用創出を語るとか、いい加減にしろよ。
そもそも、従来型の公共事業だと限界が見えてきてるから、新しい形の外需・内需を喚起せにゃならんのに
その部分をまったく説明しない電波っぷりだから批判されるんだよ。バカかこいつ。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:51 ID:AN+Mf5c10
- 消費税増えたら、大きな買い物減るよな?
もしくは増税が始まる前に、買っちまうだろうし
増税後値段が落ち着くまで高級品が売れなくなるだろうな
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:09 ID:eqrqNm8T0
- こんなキチガイが総理大臣の知恵袋とか悪夢のような政権だなorz
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:20 ID:tK6jL4Wa0
- ていうか、極左の経済ブレーンなんて経済学まともにやってるわけ無いだろ
なんせ子ども手当の7割は消費される! → 3割だけでした
とか堂々と言っちゃう奴だぜ?
しかも乗数効果11の秘策まで持ってる心強すぎるブレーン
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:26 ID:YWj/rm8i0
- >>647
円高株安のあの状況で傍観決め込むとか凄いよなw
というよりも諦観じゃないのかという話もある。
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:27 ID:UPjZckHO0
- 失業率の改善はともかく
『消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれる』というロジックを説明してくれw
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:29 ID:5aJkPrgH0
- 問】テキトーな語句を入れて下の文を完成させなさい。
「( )れば160万人の雇用が生まれ、失業率は2.8%に下がる」
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:45 ID:mi6STQYSP
- つまり
「増税分をすべて雇用助成に使い、成長分野の雇用を一気に増やす」
「雇用の人件費の半分を国が持つ=民間企業の半公務員化」
ってことだ。
で、その成長分野が介護や環境、林業w
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:55 ID:G1342h4H0
- 自分が経営者の立場になって考えれば分かる
雇わないし今いる従業員をいかに安い賃金でコキ使うしか考えねえだろw
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:04 ID:GkOUIHzZ0
- 国民の所得が減ってハイパーデフレに成りそうだな
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:17 ID:aAdiZLnH0
- てか4兆の増収で160万人の雇用創出できるなら
公務員の給与3割カット9兆で360万人の雇用が創出できるな
こっちの方が経済への悪影響が明らかに少ないような
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:37 ID:/YLby7TLP
- 消費税を上げる議論より先に公務員の給料を下げるべきでしょう
公務員の給料を民間並か海外の公務員並みに下げることによって
10兆円くらいは簡単に節約できます
財政赤字の日本が民間や海外の公務員よりはるかに多い給料を
公務員に払うのはおかしいです
公務員平均年収 国民平均年収
フランス 310万円 350万円
アメリカ 340万円 495万円
イギリス 410万円 410万円
日本 ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員) 430万円
★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員)
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:42 ID:PgJkNNIjO
- 介護と林業でもやるのか?
治水考えるなら林業はありだが、介護は無いわ
利用者負担に汁
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:47 ID:4rnGaOCnO
- >>1
そんな単純じゃねぇ
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:03 ID:OKmJncbD0
- 経済音痴なりに考えてみた。
消費税上げる→生活が苦しくなる→モノを買わなくなる→企業が儲からなくなる→雇用が減る
だと思うんだけど、なんで160万人雇用が生まれる計算になるの?
法人税を下げれば雇用が生まれる、ならわかるんだけど。
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:34 ID:HF6RLiTb0
- うん
で、埋蔵金は?
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:50 ID:JgzGRjx/0
- 腹黒が「増税で景気がよくなることはない」と記者会見で断言しているのに、まだ雇っているのかよ
閣内不一致で腹黒をクビにするか、小野をクビにしろよ菅
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:52 ID:FEvNABlpP
-
そもそも、消費税で雇用160万人、失業率2.8%が本当なら朝から晩まで報道されてるだろ・・・
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:58 ID:nRzGK5kl0
- >>664
「(在日特亜人をすべて国に返却す)れば160万人の雇用が生まれ、失業率は2.8%に下がる」
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:41 ID:FFOtFy1b0
- 最低限の生活に必要なのが250万だとすると、
4兆を160万人で分ければいい訳だ。
別に雇用増やす必要も無いなw
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:45 ID:AgRPELzn0
- 簡単な話だよね
消費税2%で5兆円
完全失業者数344万人
完全失業率5.3%くらいか
5兆円あれば160万人に300万円配れるわけだ
それでもって5.3*(344-160)/344=2.83%で2.8%か
>>1
こんな小学生でも出来る計算して給料もらってるんじゃねえぞ
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:46 ID:tK6jL4Wa0
- >>672
消費税上げる → そのお金でもの凄い秘策!! →雇用が160万人分になる!
すごい秘策は心の埋蔵金の中にあるから、ゼロベースで捜索中!!
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:51 ID:/C2FFGJz0
- やっぱこの人もくるくるパーなんだね
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:52 ID:Mm477/iW0
- 消費が減らずに2%分まるまる税収が増えて
その分を最低賃金で割って雇用したら160万人でした
ってくらいしか考えてなさそう
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:53 ID:QpN2pBql0
- >>676
おおっ、数的にもあってるよw
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:05 ID:5N2COyuY0
- 税金で雇用増やしても意味なくね
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:23 ID:h+xKuq/B0
- 消費税率2%引き上げる→( )→( )→160万人の雇用創出
たぶん「カッコ内にいろいろ入ります」
という意味なんだろうけど・・・・何だろ?
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:34 ID:/CHks2iz0
- ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)…
( ゚д゚ )
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:42 ID:jTys0Icf0
- 机上の空論
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:42 ID:1kfSaWgk0
- >消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ
じゃあ思い切って20%上げれば1600万人の雇用が生まれるってことだな。
いや、待てよ・・・
200%上げれば1億6000万人の雇用ができるじゃないか!!!
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:16 ID:yxU08Gum0
- 役人は自分を守ろうと必死だな。
仮に消費税を上げて試算通りにならなかったときは、こいつらの
直属の部下も含めてもちろん懲戒免職にしろよ。
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:20 ID:JNyMF0jB0
- >>664
「(風の息づかいを感じてい)れば160万人の雇用が生まれ、失業率は2.8%に下がる」
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:36 ID:aAdiZLnH0
- 解答出たな>>677
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:37 ID:REDbQrwT0
- そ
の
発
想
は
な
か
っ
た
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:53 ID:flk186X40
- >>666
おまえ、すべての経営者がそうだって色眼鏡で見るのやめろよ。
たしかに、社員を奴隷としか思ってないような悪経営者がいるのも事実だけど、
できたら従業員によい待遇させてやりたいと思ってるよ経営者の方も多いと思うがな。
直接顔を見る機会が多くてコミュニケーションも密な中小零細になればなるほど、だ。
回り回って、それが仕事の質にも影響してくるしな。
ただ、ない袖はどうにも振れないんだよ。
もう、自分の身銭切ってボーナス出す余裕すらないのが、中小零細の実態だ。
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:53 ID:mi6STQYSP
- >>677
単純に言えばそういうこと。
しかしそれだと「ただのモラル無きバラマキ」になっちゃうから
国が「林業=草むしりでもいいから仕事をさせる」ってこと。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:54 ID:GuuToInn0
- >>1
公務員(国、地方)の人件費は年約40兆円
2割カットで8兆円の節税
これやってからほざけ国賊の象徴財務省官僚
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:54 ID:7jXul/aG0
- >>685
俺が悪いんじゃないぞ!!
あの頃はお前だって民主支持だっただろ!!
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:05 ID:TvcTmRKN0
- やばい スレタイ見て笑ったのはかなり久しぶりだ
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:08 ID:8Ry3pkSq0
- 公務員の給料とボーナスをカットすれば雇用なんてすぐ生まれる
公務員の給料とボーナスをカットすれば雇用なんてすぐ生まれる
公務員の給料とボーナスをカットすれば雇用なんてすぐ生まれる
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:45 ID:7GlVgutJ0
- >>1
デフレ時に増税すすめるバカ発見!
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:47 ID:KntgY8zD0
- 消費税率を上げれば、160万人の在日を政府が雇い入れる。
在日ニートが雇用された形になるので失業率は下がる。
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:12 ID:tK6jL4Wa0
- >>678
なるほど!!
俺は奴らを高く見過ぎていたようだ…簡単な算数だったのか!!
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:23 ID:Pwvojhv90
- >>1
ゲロ吐きそうなほど経済も現状もわかってないんだな
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:41 ID:tsC8BcCx0
-
>「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」
莫大な税収を絞り上げて、政治家と公務員がいい思いをしたいんだろ。
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:48 ID:QpN2pBql0
- >>695
お前、民主党支持してたのか?!
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:49:05 ID:YWj/rm8i0
- >>672
成長する分野への投資で雇用を助成する → 雇用を創出すれば所得が増える
→ 消費を刺激し需給ギャップが減る → デフレは解消に向かい、付加的な税収が生まれる → 財政赤字も減っていく
というシナリオらしいよ。
その為にも年金減らしてもサービスでペイすればおk という発想。
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:49:30 ID:JgzGRjx/0
- >>694,697
民主党の支持団体を調べてから書き込め
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:49:59 ID:y6m93zEE0
- 2%増税したがために、1ランク下の商品に消費者のターゲットが移行して、全体の消費が10%落ち込むとか普通にありそう。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:50:50 ID:mtAUSliq0
- 小野?こんなのが経済ブレーンかい?
ますます終わってるな〜民主党www
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:11 ID:CBgno1xZ0
- >1
自民党と発想が同じじゃないか。事業仕分けの意味があんの?
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:19 ID:PkqAXfGj0
- ためしに大阪市だけ、やってみようぜ
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:47 ID:hhf5Bd++0
- はっはっは!
みんな釣られすぎww
こんな事、仮にも一国の首相が発言するワケがない。
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:57 ID:EGu2j92m0
- 八丁掘りの旦那に仕事依頼しようと思っています
売国罪人と罪状のリスト作成をお願いします
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:59 ID:FPwHCouq0
- 先の衆議院選挙で、自民党がマニフェストに消費税増税を掲げた時
こいつらはなんていってたかなー?かなー?
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:25 ID:dZiR88lW0
- 日本は公務員の効率が良くなければ何をやっても無駄金。
場かな政治家→市会議員から始まって非生産能力者ばかり。
大学の教授も非生産者ばかり。
それで、みんな高給取り。潰れる日本おめでたい。
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:35 ID:mi6STQYSP
- >>704
早い話、「失業しても国が年収300万の仕事を
直接斡旋してやるから安心して金使え」ってことなんだな。
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:44 ID:Y5S8si0q0
- >>664
…にら?
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:48 ID:ULdN8zDr0
- 民主党の思考回路すごい
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:49 ID:OMVIQyL6O
- 馬鹿だなお前ら。
誰も金を使わないから不況なんだろ?
だったら税金として無理やり金を取り上げれば良いんだよ。
その金を成長分野にぶち込めば雇用が生まれて景気良くなるのは当たり前じゃないか。
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:57 ID:2dXCJRQZ0
- >>700
ただし消費税2%で5兆円という前提が間違ってたりするわけだが
下手すると0の可能性さえある
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:04 ID:IIa5qorP0
- 日本経済のパイが大きくならないと
あるところで雇用を増やしても
ある所で減るから雇用は増えないよ
2%引き上げると2%分の所得が減る+心理効果でそれ以上消費が減るから
その分の雇用がマイナス
2%引き上げてその分の支出をしても政府支出全体で2%増やすようにしないと
その効果はない
2%増税した分他の支出を減らせば一緒だから
今の政府は財政再建と言ってるんだからそうするんでしょ
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:05 ID:QpN2pBql0
- >>710
目が潤んでるぞ・・・
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:08 ID:er1FQUXW0
- >>710
>>1もまともに読めないのか
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:08 ID:ag2hZght0
- コーラが112円になるのか
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:15 ID:eJahiyJQ0
- 消費税率を2%引き上げれば
↓
?
↓
?
↓
160万人の雇用が生まれ
どんな過程を何個省いてんの?
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:16 ID:zjbG0S/j0
- >>706
確実に安い中国産がさらに押し寄せてくるだろうな。
つーか、円高と合せて国内産業が格安外国製品に駆逐されるね。
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:21 ID:pfa8A6F+0
- 民主党にできるのはタカリ朝鮮人への血税進呈のみ。
でも国民は馬鹿だから税率80%くらいまでは気づかなそう・・・と俺は思うんだ。
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:24 ID:GuuToInn0
- >>707
民主党(小沢)の経済ブレーンは「ミスター円」
榊原の持論
1ドル=85円以上が良い
外貨準備金は半分で良い=米国国債売却=円高ドル安推進
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:33 ID:Mm477/iW0
- もうスーパーモーニングが推してる貯蓄税でいいよ
さすがにこの計算よりは現実味がある
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:53:45 ID:tsC8BcCx0
- >>678
その増税額をまるまる使って、新規の公務員を344万人雇うのか?
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:10 ID:CpNs6nCp0
- >>684
消費税率2%引き上げる→(ドラえもん)→(もしもボックス)→160万人の雇用創出
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:17 ID:zS14nnuP0
- 税率上げても社会保障に消えてしまうのでは雇用は増えないんじゃ・・
そもそも税収が増えるのか疑問
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:24 ID:qqpUimrr0
- 以前に消費税を3%から5%に挙げて景気回復の腰を折ったのに...
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:34 ID:CwP0RsYP0
- 日曜討論にも出ていたが、この小野ってのはガチで馬鹿だ。
というかよくこんな低脳似非識者がブレーンをやっていられると思うよ。
消費税2%UPってことの裏には大企業法人減税があるからだが、そもそも
大企業が雇用縮小・賃金低下をして内部留保を拡大しているのがデフレ要因なのだが。
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:34 ID:vwOPFm000
- 2%上げたら消費がますます下がるんじゃないか?
そうしたら今より労働力が要らなくなる
雇用が生まれるとはどういう事?
偉い人の頭の中は良く分からんね
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:41 ID:Xmh5EpCr0
- 公務員の給与を2割削減してその分雇用対策でも同じだろ
結局所得移転するだけなんだから
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:43 ID:nKB8yxhE0
- 頭がイッテいるな。
こんな奴が首相の経済ブレーン?
世も末だ。
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:49 ID:Z4EKSwmu0
- >>717
馬鹿だなお前
使う金がねーんだよ
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:52 ID:RIRpsgIs0
- どういうことだ?
民主党で消費税率を2%引き上げても、その分は中国朝鮮に流れ、
逆に景気は悪化し雇用は減るとしか思えない。
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:06 ID:fJglSZrA0
- >>1
どんな原理なの?
ゆとりのオイラに教えてちょうだい!
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:53 ID:+Z0xCCrI0
- >>14
国が税金として金を更に巻き上げる
→巻き上げた金で何らかの方法(公共工事など)仕事を作り出す
→仕事が出来た民間が潤う
→潤った民間が人を雇う
という流れななのだろうけれど、最初の仕事を作り出す時点で止まりそうだな。
何を想定しているのか、現実的なのかってところだが。
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:55 ID:CQLtSf+b0
- >>1
マジキチwww
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:57 ID:8sTZ9aL60
- 消費税を上げるなら、衣料食料医薬品には課税するな。これが絶対条件だ。
贅沢品に重税を課す物品税の復活でも構わない。生きて行くことに関する
費用を下げるだけで、庶民は生活に余裕が出てくる。
庶民が金を始末するから経済は回らなくなる。金持ちを一層金持ちにしても、
動く金は限られる。貧乏人に浪費させることが経済の礎。
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:06 ID:Desl2i7z0
- いってる意味と理屈がわからん
よりによって一番上げてほしくない消費税を上げると
誰が儲かるのさ?
国民の反感を度外視してないか?
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:17 ID:E74TXWSd0
- え?どういう事?なんで雇用が増えるの?
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:49 ID:bF/W35dS0
- なんで消費税あげると雇用がふえんの?
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:02 ID:mC7To6FMP
- 内税の消費税増税された分、社員を首切りすることになるんですが。
どういう理由で失業率が下がるの?
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:03 ID:IIa5qorP0
- 企業も個人も使う金はある
デフレだから使わないその方が特だから
だから政府が使うしかない
今個人が使ってる金から政府が巻きあげて政府が使うのは愚の骨頂
今個人が使ってるお金以外からお金を用意して
使わないと意味が無い
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:05 ID:GuuToInn0
- >>738
こいつは消費税の一時廃止による景気浮揚策の逆を言いたいだけでのバカだから無視でok
- 748 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 12:57:16 ID:LallQ9Zz0
- 俺も高校生くらいの時には小野ってオッサンと同じ様なことを考えていたw
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:47 ID:ItfaIsoa0
- そんなことせんでも武器輸出解禁すれば100万以上の雇用が生まれますよ。
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:48 ID:7mqLKH1s0
- 地方公務員の給料15%(30%くらいでもよい)カットしたほうがみんな納得
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:58 ID:xpm6k0ZJ0
- 消費税増税分を雇用にあてるってのが考え方らしいが、公共事業は否定してるし、
小さな政府を目指している以上、国が事業を始める訳じゃないだろうし、
集めた金をどのように雇用に結びつけるのかが説明がなされてない。
国が資本家とならないのなら、消費者ってことになるが、それって税金でいろんな
買い物をするってになるから、それは麻生の時に否定してるし、策が見えない
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:48 ID:KmXwnU3fP
- 「消費税率を2%引き上げれば
(低賃金外国人労働者の)160万人の雇用が生まれ、
(日本人は餓死・過労死・自殺するので)失業率は2・8%に下がる」
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:00 ID:zjbG0S/j0
- >>723
消費税率を2%引き上げれば
↓
5兆円の税収アップでその分を公共事業に使える。
↓
介護と林業に集中的に金を使って雇用を生み出す。
↓
160万人の雇用が生まれ
5兆円÷160万人=3,125,000円だから年収300万円の労働者が160万人生まれ、
失業率は2.8%に下がる。
って事だね。
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:05 ID:AgRPELzn0
- >>743
人を雇ったら300万円あげますっていって雇わせる
雇うほうはただで人が雇える
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:10 ID:X+iX4y9Z0
- 役人が効率的に税金を使った例を俺は知らないんだが、
こんな空理空論を言い続ける男がブレーンをやる限り絶望的な気分になる。
>雇用がどれだけ増えるかを基準に政策を取捨選択すべきだ
これだけは正しい。
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:12 ID:bF/W35dS0
- >>751
雇用に当てるって公共事業ぐらいしか思いつかないな
企業減税はどんなにやっても雇用の増加や社員の給与に結びつかなかったようだし
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:25 ID:JNyMF0jB0
- >>677-678
>>684
消費税率2%引き上げる→(失業者に国有林で木を数えさせる)→(最低賃金を払う)→160万人の雇用創出
こうか。案外簡単なんだな
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:29 ID:mi6STQYSP
- >>743
簡単に言えば、増税分で国が「半公務員」を160万人雇用するってこと。
給料が入れば彼らが金を使う→企業も潤う→企業の雇用も増える
という皮算用。
問題なのは「国が半公務員を雇用する先」が
介護だとか林業だとか
成長するかどうか怪しいところばかりで
破綻する可能性大なところ。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:45 ID:Xmh5EpCr0
- >>738
http://www.youtube.com/watch?v=lfZ2_GI65cA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MxyQMXY_RIw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=48wnws4gOvE&feature=related
ここら辺見てみるといい
もうスタジオ中何いってんだこのオヤジ状態www
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:55 ID:CwP0RsYP0
- >>751
実に恐ろしい事だが、日曜討論によると「まだ模索中」らしいよ?・・・(苦笑
正直笑えないほど馬鹿なんだよこの人たち。
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:56 ID:/pcmjfEn0
- 子供手当てと、学校無償化
止めたほうが
つまり民主党の政策を止めたほうが
国民負担が軽減されるだろ
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:15 ID:pcIl8OuP0
- 売国民主党は
日本国民を公務員の奴隷にするのが目標だからな。
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:29 ID:jTAChQtbP
- >>723
消費税2%上げる
↓
それを吸収するために
1セット=95000円で注文が来ていた我が社に対して
親会社が93000円で納入するようにと圧力かかります
月1000セット平均で納入してる我が社は
95,000,000円の売上が、93,000,000円に落ち込み 200万円の損失ですので
パートさん2名の雇用を切ります。
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:15 ID:fKD8z3gV0
- こんなトンデモが国政に関与しうるくらいの立場にきてしまう、
経済学の学会ってどうなってんの?学術研究、論文審査の場として機能してんの??
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:20 ID:tK6jL4Wa0
- 成長する分野への投資で雇用を助成する
→ 雇用を創出すれば所得が増える
→ 消費を刺激し需給ギャップが減る
→ デフレは解消に向かい、付加的な税収が生まれる
→ 財政赤字も減っていく
要約:、「失業しても国が年収300万の仕事を 直接斡旋してやるから安心して金使え」
・問題点
まず5%上げても税収上がらない ←消費が減る、そもそも今年は全体の税収も去年より減る
雇用どうやってつくんの?草むしり?それ生保とどうちがうん?
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:25 ID:bF/W35dS0
- >>760
脳みそ腐ってんなw
- 767 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 13:01:49 ID:LallQ9Zz0
- >>753
しかし見事に富を生み出さないなw
経済的には生活保護に金をばらまくのと大差ないじゃん。
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:51 ID:XftOv+qB0
- 実験やってるんじゃないんだぞ
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:08 ID:TYMRqdPeP
- 仮に雇用が増えたとしても消費が落ち込む罠w
消費が落ち込むと言う事は・・・・・・
あれ?w
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:27 ID:zjbG0S/j0
- >>763
それなら消費税を4%に上げて320万人の雇用だ!!!
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:31 ID:pcIl8OuP0
- 売国民主党は
日本国民を公務員の奴隷にするのが目標だからな。
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:40 ID:OMVIQyL6O
- >>736
無い事ないだろ。
お前だってメシ食ってるし通信費払って2ch見てるんだろ?
それに雇用が生まれれば金払う奴が増えるし。
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:02:53 ID:GuuToInn0
- >>753
オイオイ現実逃避するなよ
政権交代での史上初
戦後を除いて史上初「税収<赤字国債発行」
史上初「税収<公務員の人件費」
史上初埋蔵金とほざいて為替介入資金まで使ってバラマキ財源にした民主党
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:15 ID:2dXCJRQZ0
- まず
消費税2%アップ⇒税収5兆増
この根拠を求める
- 775 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 13:04:10 ID:LallQ9Zz0
- >>770
むしろ税率100%にして、国が完全雇用を目指すべきだろw
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:11 ID:MpUjRW+a0
- 国の税収を増やしたいなら法人税の増税でもいいだろ
だって集めた税金は公共事業としてまた企業に還元してやるんだから
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:13 ID:Mm477/iW0
- 財務官僚は馬鹿を騙すならこんな理論で十分だと思ったんだろうが
テレビでそのまま喋って失笑をかうのは計算外だったろうな
いい気味だ
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:15 ID:+7ubr/wo0
- わろた
これもはやオカルトの領域だろ
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:23 ID:mi6STQYSP
- >>767
そういうこと。日本を半分資本主義、半分共産主義にしようと言う話。
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:33 ID:Xmh5EpCr0
- 160万人に年収300万で介護やらせるのか
ワープア量産するだけじゃん
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:04:47 ID:FFOtFy1b0
- >>774
そこで瓦解しそうな論だよなw
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:44 ID:tK6jL4Wa0
- 5兆の追加赤字国債やって、定額給付金4万ばらまいた方が遙かにマシだ
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:45 ID:CwP0RsYP0
- >>774
税収はUPしないよ。その分かそれ以上に法人税を下げるから。
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:09 ID:8oMAB9Xf0
-
史 上 空 前 の 大 増 税 内 閣
- 785 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 13:06:20 ID:LallQ9Zz0
- 信長の野望で、年貢率100%しながら民忠を上げてた事を思い出した
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:36 ID:Ht+Rf+GO0
- >>739
ちょっと違うかな
これは小野理論(金融(貨幣)に関する理論)を財政に拡張した政策案で、
国がカネを用意する(方法はなんでもおk)
→失業者にバラまいて雇用市場から一時的に退場してもらう
(効果的な公共事業や産業政策でなくてもおk)
→雇用市場の供給過剰がゆるまる ←ここがキモ
→バラ巻かれたカネは市場で使われ、失業者も減る
→さあ景気の車輪がまわりはじめますよ!!!!!!1
という理屈
ただし、小野理論は小野モデル上の話で、現実には即しているかどうかはwww
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:39 ID:AgRPELzn0
- そうなんだよ、菅の発想は夢がない
失業者を介護職にまわすとか、下り坂の発想
300万じゃろくに納税したり消費するわけじゃないし、給料が上がる見込みさえない
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:58 ID:zjbG0S/j0
- >>767
まぁ、生活保護よりは良い。年収300万の労働者も税金を使うわけだから。
ただし、介護と林業で160万人も雇用の受け皿があるのかねぇ・・・
民主党は林業100万人雇用って言ってたけど、政権取ったら3万人に修正したしな。
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:03 ID:Xmh5EpCr0
- 経営者にとって2%のコストアップはどうよ?
売上が増えるわけでもなく
やっぱ人件費削るしかないよなあ
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:32 ID:OKmJncbD0
- >>704
消費税は年金対策に使うって話はなくなった?
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:07:44 ID:E74TXWSd0
- >>754
>>758
教えてくれてありがとう
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:25 ID:J+Ohd8bJP
- >>8
その前に全てのODA廃止
それと朝鮮人特権剥奪とチャンコロ留学生削減。
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:43 ID:DRE4BeGk0
- >>790
自民税調はそんな感じだけど、民主党もそんな事言ってた?
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:48 ID:zjbG0S/j0
- 仮に林業で年収300万円の労働者を大量に生み出したとすると
それに合せて今まで林業やってきた人の所得も限りなく300万円に近づくだろうな・・・
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:00 ID:n6kPAJG90
- 只でさえ、デフレ下で財布の紐が固い時に、増税して税収うpwww
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:06 ID:TwIV5GlH0
- 菅首相の経済ブレーンとされる小野善康・阪大社会経済研究所長、内閣府参与は…
この肩書きだと、全く税金を食い物にしている学者か。
で、自分の発言に責任を取らないんだよな。
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:18 ID:aAdiZLnH0
- >>785
現実世界はリセットできないんだよ
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:20 ID:IIa5qorP0
- ばら撒くのはいいんだが
ばら撒き方が間違ってるよ
子ども手当なんかより
公共投資した方がいいに決まってるんだから
需要不足なんだから
使われるかどうかわかんない子ども手当なんて増やしてもダメだよ
エコポイントはいい政策だけど
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:26 ID:Xmh5EpCr0
- 結局
国民の税金で雇うってことだろ?
現代の奴隷制度?
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:26 ID:mi6STQYSP
- >>780
それでもノーワークプア=無職よりマシ
と言う話。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:09 ID:yC5SJ0BA0
- 竹中の試算の方が信用できるレベルじゃないか・・・
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:15 ID:KCrLEQRU0
- 160万人の雇用が発生し、500万人が路頭に迷い、1000万人が所得を減ずる…ですか?
- 803 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/25(水) 13:10:19 ID:LallQ9Zz0
- >>788
なんで従来通りの公共事業じゃ駄目なわけ?
慢性的に渋滞する道路、発着枠が足りない空港、上海や釜山に見劣りする港湾
いくらでも早急に整備すべきインフラはあるし、整備すればそれが富を生み出すのに。
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:29 ID:zjbG0S/j0
- >>793
民主党は曖昧。だって、消費税上げるってのは菅が突然言い出した事だから。
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:29 ID:SqOw2trv0
- >>794
価格競争が発生して全滅フラグに見える
で、生き残るの大企業系列の林業会社のみ
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:54 ID:DRE4BeGk0
- >>799
このおっさんの論だと一時雇用だよ、これ。
失業率が改善したら段階的にやめますな話。
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:55 ID:GuuToInn0
- >>789
大企業の本音は消費税アップ
何故なら、毎年増える社会保険料を健康組合に負担させる仕組みにあっぷあっぷ状態だから
福祉目的税としての消費税アップ大賛成
ただし民主党の場合アップ分をバラマキ財源にするから結局共倒れになる
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:02 ID:+CNaSafuP
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
? (.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ
|リ ' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' / __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:06 ID:JKbVyZm40
- 子供手当の時も面白い試算が出てたけど、
現状は大多数が貯蓄だったよね(笑い
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:24 ID:TepWLr6q0
- 公務員の給料6割カットして400万人雇うほうが現実的だわな
学者はアホが多い
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:36 ID:tK6jL4Wa0
- >>792
マニフェストで言っちゃったんだもん
民主のメンツ守るには全部ある程度実行するしかない
だからどれも金だけ莫大に消費する中途半端で無為な政策になるし
その費用のために税金だけは追加し続ける
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:36 ID:DJgm3hZF0
- だれか、本人に直接質問してみて。
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ono/
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:37 ID:fKD8z3gV0
- 消費税増税分は林業と介護へ
郵便貯金は電線埋設工事へ
残った分はアジアの成長産業へODA
うはあ
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:42 ID:Xmh5EpCr0
- 公務員の人件費2割削減して
5兆円捻出して
それで160万人雇っても同じだよな
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:50 ID:34yASLH10
- 市の公務員の給料を町並に落として、雇用を増やす。
そしたら、雇用は倍になる。
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:11:59 ID:mi6STQYSP
- >>795
財布の紐が硬いのは将来が不安だから。
失業しても無職にならずハロワに行けば
国が最低限雇用保障するよ!という意識があれば
財布の紐はゆるくなるに違いない!
という皮算用です。
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:40 ID:CPjXwWC+0
- お前らの給料さげろや
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:22 ID:aAdiZLnH0
- >>789
消費税は事業の収益に関係しない税です
ただ消費は落ち込んで苦しくなるだろうから
人件費には響きでしょう
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:31 ID:AgRPELzn0
- >>803
民主党はバラマキ重視だからな
インフラ整備は次の世代に借金が残るけど、道路や空港という財産も残るけど
民主党のやることは、次の世代に借金だけが残るものばかり
だから自分さえよければいい(今がよければいい)っていう人たちに人気がある
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:39 ID:yKFvtJbL0
- >>816
これだからハイエキアンは(ry
解雇規制を緩和すれば失業率が緩和して景気回復とかw
日本がスタグフレーションではなくデフレであるということを忘れているんじゃないのか?
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:40 ID:zjbG0S/j0
- >>798
財源があるなら子供手当自体は悪い政策ではない。
少子化はやはり問題で出生率が上がれば解決できる問題も多い。
そうなると子供は沢山欲しいが経済的な問題で一人しか子供を作らないって問題は結構解決する。
財源無しでやると子供世代に借金を背負わせただけに終わるからな。
でも、所得を上げて子供を養えるようにするのが本筋だろう、とは思うけどな。
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:58 ID:KdvRz/Io0
-
ア
ホ
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:03 ID:jTAChQtbP
- >>814
そんな素晴らしい改革できたら
国民の消費マインドが激UPして、国内景気回復しちゃうよw
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:04 ID:jMZvKQdZP
- 経済音痴なのかね
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:14:19 ID:JZ8A3WNb0
- >>12
どさくさにまぎれてタバコ税を一緒にするな。
タバコ税はまだまだ上げるべき
182 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)