2010年 8月 24日 |
|
|
6管が広報のあり方検討委設置
|
△▼ |
香川県多度津町沖で海上保安庁のヘリコプターが墜落した事故で、第6管区海上保安部がデモ飛行の合間に事故が発生したことを隠していたことを受け広報態勢を見直す検討委員会を設置しました。委員会には6管の林敏博本部長ら幹部職員10人が出席しました。会議は非公開で行われ、国民目線に立った情報提供のあり方や広報体制を再検討していくことなどが申し合わされたということです。一方、会議後の記者への説明はテレビカメラをシャットアウトして行われ、本部長の会見なども行われませんでした。この事故は今月18日、広島航空基地所属のヘリコプター、「あきづる」が多度津町沖で墜落し、乗員5人が死亡したものです。6管は、事故がデモ飛行の間に起こったことを翌日の夜まで発表せず、情報公開のあり方に批判が集まっていました。
|
|
|
チボリ跡地すべての施設が解体 作業始まる
|
▲▼ |
倉敷市はチボリ公園跡地に計画している市民公園の整備に向け、2つの施設を新たに撤去することとし、24日、解体作業が始まりました。解体されるのは「ミュージックパビリオン」と「子供の遊び場」の2つの施設と跡地に残されたトイレ3カ所です。24日、倉敷市から委託された業者による解体作業が始まり、トイレの内装などを撤去していきました。2つの施設を巡っては跡地の一部を約2ヘクタールの市民公園とする市の計画で再利用できるとして市が県から無償譲渡されていました。しかし、予想よりも老朽化が進んでいたことなどから一転、解体することになりました。市は跡地に建設される大型商業施設の開業予定にあわせて、来年末までの市民公園の開園を目指しています。
|
|
|
ブルーラインで6台絡む事故 1人重体
|
▲▼ |
24日午後、備前市の岡山ブルーラインで車6台が絡む玉突き事故があり、1人が重体です。事故の影響で現場付近は約3時間に渡って通行止めとなりました。午後2時過ぎ、備前市鶴海の岡山ブルーラインで大型トラックが軽乗用車に追突、その弾みで軽乗用車は前の4台に次々に追突しました。この事故で軽乗用車を運転していた60歳代の男性が意識不明の重体のほか、5人が軽傷模様です。警察は大型トラックを運転していた岡山市の運転手、藤井豊容疑者(61)を前をよく見ていなかったとして、自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕しました。この事故の影響で岡山ブルーラインの鶴海・備前ICの間が午後5時過ぎまで約3時間に渡って通行止めとなりました。
|
|
|
香川県知事選挙 期日前投票まとめ
|
▲▼ |
今月29日に迫った香川県知事選挙で、22日までに、期日前投票をした人の数がまとまりました。前回の同じ期間に比べ約3倍に増えています。香川県選挙管理委員会によりますと、22日までに期日前投票をした人は、1万7459人で、4年前の前回を1万人以上上回り2・93倍に増えています。市町村別では、三豊市を除く全ての市と町で増加していて、特に高松市では、前回の7・7倍と大幅に伸びています。県選管では増加の理由について期日前投票が定着してきたことなどをあげています。県選管では、過去6回、30%台と低迷が続く知事選の投票率を少しでも上げたいと、有権者に投票を呼びかけることにしています。香川県知事選挙の期日前投票は県内35カ所で投票日前日の今月28日まで実施されています。
|
|
|
岡山県庁で子供参観日
|
▲▽ |
岡山県職員の子供たちがお父さんやお母さんの職場を見学する子供参観日が24日、岡山県庁で行われました。この取り組みは子供たちに働くことについて考えてもらったり親子の仲を深めてもらうおうと行われたものです。4歳の幼稚園児から中学3年生までの69人が庁舎内を見学した後、お父さんお母さんが働く職場を訪問しました。このうち生涯学習課では子供たちが資料を整理したり封筒の宛名貼りをしたりと仕事を手伝いました。子供たちは家庭とは一味違うお父さんとお母さんの真剣な仕事振りに感心した様子でした。
|
 |