True Love in Action
New Youth Movement Reports
写真で見る新青年運動


No.001-026
(〜2006年3月)
 戻る

No.026
西東京連合会武蔵野・三鷹支部 「バザー」開催


 ワンチャイルド友の会主催のバザーを開催! 今回は、日本で唯一(?)の単独事務所を構えるYFWP武蔵野・三鷹支部の拠点を会場に行いました。まるでどこかのリサイクルショップのような雰囲気ですが、事務所の中では「ワンチャイルド(One Child One Peace-Project)」を紹介するコーナーも設けて、全面的に「ワンチャイルド」をバザーの顧客にアピールしました。バザーはすでに57回を数え、顧客数は200人以上! 毎月開催の予定で、バザーの売り上げで「ワンチャイルド」の結縁児童を武蔵野に迎えるのが目標です。




トップページに戻る

No.025
佐賀連合会 「グローバル・ユースメイト任命式」開催


 3月25日、稲森一郎YFWP会長をお招きして「ニューユース・セミナー」および「グローバル・ユースメイト任命式」を行いました。任命式ではスリランカの留学生2人とタイの留学生1人に認定書を授与しました。今後は母国からの青年情報リポートとともに、青年交流の基盤づくりに向けた交流を展開していく予定です。




トップページに戻る

No.024
 西東京連合会三鷹支部 人形劇「うめぼしマン☆」講演


 3月28日、とうとう人形劇「うめぼしマン☆」デビュー。保育園園長の挨拶を頂き講演が始まりました。最初に「うめぼしマン☆」の歌を、歌のお兄さんこと、正和お兄さんの(まるで“お母さんといっしょ”3チャンネル)指導の下、園児・保母約百人が練習しました!「うめぼしマン☆」登場に夢中の園児たち。見る見るうちに園児たちは「うめぼしマン☆」の世界に入っていきました。「うめぼしマン☆」からのプレゼント、シールキャラクター・メッセージ入りシールに胸を躍らせる園児たちでした!「恐竜ドン」「かっぱ君」に加え、6月には新キャラ「けむしくん」が新登場予定。





トップページに戻る

No.023
北東京連合会足立支部  「ニューユース・セミナー」開催


 3月25日、田中富広YFWP本部事務総長を迎えて、足立支部で初めての「ニューユース・セミナー」が開催されました。「自分づくりのすすめ」をテーマに新規参加者を迎え、足立支部は社会運動への第一歩を踏み出しました。YFWP足立支部のサークル名を「TANPOPO」と命名し、入会申込書、会員カード、キャラクター等、みんなの智恵を結集してのスタートです。今後はプロジェクトを通して定着した活動を展開してまいります。






トップページに戻る

No.022
南埼玉連合会 「ニューパラダイム1Dayセミナー」開催


 3月18日、ニューパラダイム1Dayセミナーを初めて開催しましたが、実りあるセミナーとなりました。第一講座「家族愛からみた人生観」、第二講座「人はなぜ生きるのか?」、第三講座「『Godism』に立つ統一運動」。以下、参加者の感想です。
 「自分の仕事が、ために生きる動機でやっているのかそうではないのか、見詰め直していきたい」「統一運動の解説は、たくさんの写真入で紹介されていたので分かりやすかったし、運動の規模と多様さに驚いた」「今回のセミナーで一番大切なのは自分が変わることだと感じた。簡単なようだが、難しい。すぐできることではないが、できるところから頑張っていきたいと思う」




トップページに戻る

No.021
宮城連合会 老人ホーム慰問


 3月21日(春分の日)、「私たちでおじいさんおばあさんを元気にしよう!」というテーマを掲げて老人ホーム慰問を行いました。今回訪問した老人ホームは介護の必要なかたがたの施設でしたが、語りかけたり、歌を歌うにも、誠意をもって心を込めて接すれば、必ず気持ちは伝わるという素晴らしい体験ができました。




トップページに戻る

No.020
南埼玉連合会 「Youth Festival 2006」開催



 3月5日(日)、「Youth Festival 2006」が開催されました。新規参加者を含む120人が集っての大会となりました。田中富広YFWP事務総長による講演、プロジェクト紹介、ハイパーヨーヨー、円和道演武、ロシア民族舞踊、ダンスなど、YFWPメンバーひとりひとりが主体的につくり上げた企画として大いに盛り上がりました。新規参加者は次回のニューパラダイムセミナー、韓国ツアーへの参加と、ステップアップの準備をしています。



トップページに戻る

No.019
南埼玉連合会 「国際交流〜ロシア編〜」


 2月19日(日)、国際交流イベントを行いました。日本在住のロシアのかたがたを迎えてロシア料理(ピロシキ・赤ピーマン詰め)を作り、食事の時には、ロシアの民芸品を見ながらロシアの話を聞きました。活動に初めて参加した青年たちも、イベントの雰囲気によく溶け込んでいて、楽しんでくれていました。料理をしている時のみんなの顔が生き生きしていたのが印象的でした。




トップページに戻る

No.018
西東京連合会三鷹支部 「ニューパラダイム・ハーフデー・セミナー」開催


 2月25日(土)、田中事務総長を迎えて、「ニューパラダイム・ハーフデー・セミナー」を開催しました。プロジェクト活動に参加中の新規参加者16人を含む約40人の青年たちが、人間のエゴを超える家族愛への挑戦の大切さを学びました。今後は、「神主義」「統一運動」について学ぶ1Dayセミナーを企画しています。




トップページに戻る

No.017
西東京連合会武蔵野・三鷹支部 第6回「ワンチャイルド友の集い」開催


 2月23日(金)、「第6回ワンチャイルド友の会」を開催しました。「What’s ワン・チャイルド・ワン・ピース・プロジェクト」をテーマに掲げ、田中富広事務総長をお迎えしてプロジェクトの創設の経緯から、活動内容、今後の展望についてお話をいただきました。両支部合わせてすでに120人の支援会員を抱えており、新規会員への定期的な学習会を展開しています。




トップページに戻る

No.016
西東京連合会三鷹支部 第4回 Natural Lady 開催


 2月18日(土)、プロジェクトのミッションを説明した後、浅井講師をお迎えして「心の美」をテーマに講話をいただき、軽食を食べながら和やかな雰囲気で質疑応答の時間を持ちました。「すごく面白く、ためになるお話でした。いつもどうしようもなく考えてしまうのですが、話を聞いて、なんだかすっとしました」(新規参加者)の感想もあり、より充実したプロジェクトを目指して次回の企画を準備中です。




トップページに戻る

No.015
北長野連合会 YFWP新年会開催


 1月21日、YFWP北長野連合会では、新しいメンバーを交えて新年会を開催しました。チームに分かれてのゲームやテーブルを囲んでの「天国寿司」(ほかの人のために手巻き寿司を作ってあげる♪)。準備の段階から積極的に協力関係が築けて、楽しく準備が進められました。
 「“ひとりがみんなのために、みんながひとりのために”の実践の場になって良かった」「お寿司もお互いに作り合って、会話もはずんでいた。ために生きることができる場となった」と、新年最初の集まりは、メンバー間の良き交流の場として盛り上がりました。



トップページに戻る

No.014
西東京連合会武蔵野・三鷹支部 「ニューユースフェスタ 2006」開催


 1月29日(日)、「ニューユースフェスタ 2006」が開催された。YFWP創設10周年を記念しての企画、プロジェクトの活性化と、教育プログラムの充実化を目指して、2006年の新しいスタートを切った。YFWP-Japan紹介DVDの視聴、各プロジェクトリーダーによるスピーチ、田中富広事務総長による講演、さらに、プロジェクト「一和歌劇団」による演劇など、YFWPのビジョンとミッションを再確認しての新しい出発にふさわしい大会となった。




トップページに戻る

No.013
北東京連合会荒川支部 クリーンアップ・プロジェクト「きれいにするゾウ西日暮里」


 荒川支部が主催するクリーンアップ・プロジェクトの通称は、「きれいにするゾウ西日暮里」。西日暮里駅周辺の清掃に力を入れている。普段から利用している西日暮里駅を、ただ通過する所だという認識でなく、「愛着をもって身近な環境から心の壁を取り除いていこう!」との目標で活動している。胸に輝く(?)ワッペンシールがみんなの連帯を強めている。




トップページに戻る


No.012
南東京連合会田園都市支部 「進展する日中交叉プロジェクト」


 1月19〜25日、中国海南島の青年訪日団6人が来日し、田園都市支部のメンバーとの交流を深めました。訪日団は滞在期間中、世界平和青年連合が推進する新青年運動や、家族愛に基づく奉仕文化のビジョンを学び、田園都市支部が主催する清掃奉仕活動にも参加してくださいました。日本と中国の青年が共に奉仕活動をすることにより、民族や言葉の壁を越えた一体化の喜びと達成感を共有し、日中友好の絆を深めることができました。




トップページに戻る


No.011
西東京連合会武蔵野支部 「第2回アジアピースカップ卓球大会」開催


 1月9日、「ワン・チャイルド・友の会」(武蔵野支部)主催で、第2回アジアピースカップ卓球大会」が開かれました。30人の青年男女が集まり、まずは、YFWP-JapanのプロモーションDVD『心情文化時代到来。輝け、新青年!』を視聴し、YFWPのビジョンを確認しました。その後、2つのグループに分かれ卓球大会に臨みました。手に汗握る接戦もあり、観客のどよめきを誘う試合運びとなりました。球が行き交うたびに心と心の壁が溶けていくのを感じるひとときでもありました。




トップページに戻る


No.010
宮城連合会 「クリスマスパーティー2005」開催


 宮城連合会のサークル「e-Bloom」主催で、毎年恒例のクリスマスパーティーが開催された。第一部がエンターテインメント、第二部がe-Bloomの紹介という二部構成。特別スピーカーとして稲森一郎会長をお招きし、メッセージを頂いた。参加者は、終始アットホームな雰囲気の中で、笑いと感動のクリスマスイブを過ごした。



トップページに戻る


No.009
西東京連合会 「YFWP Christmas Festival」開催


 12月22日、西東京連合会三支部合同でクリスマス・フエスティバルが開催された。田中富広本部事務総長によるメッセージ、合唱、トロンボーン三重奏、ピアノ独奏、金管・弦楽器のユニット、聖劇、コーラスと盛りだくさんのプログラムに、集った350人の青年たちは多くの恵みを得た聖夜となった。



トップページに戻る


No.008
青木 仁 「境界線と渡り鳥」


臨津閣(韓国・ソウル)



トップページに戻る


No.007
福井連合会 「福井 青年の集い」開催


 12月4日、福井連合会主催による「福井 青年の集い」が開催された。10周年を迎えたYFWP-Japanに歩調を合わせ、役員新体制の下、新たな出発を図った。連合会顧問団列席の中、田中富広本部事務総長による講演、新会長・事務局長への任命式を執り行い、今後の目標を確認して、新青年が多く集う連合会を目指して出発した。




トップページに戻る


No.006
岡山連合会 「2005 連合会総会&文化祭」開催


 11月27日、岡山連合会主催による年次総会および文化祭が開催された。総会では連合会会長によるメッセージ、事務局長による活動報告、さらにスマトラ沖海外ボランティアの報告がなされた。2部の文化祭はバンド演奏、クワイアー、コント、踊りと盛りだくさんのアトラクションが披露され、活気あれる集会となった。




トップページに戻る


No.005
南東京連合会田園都市支部 歓迎交流会開催

 11月28日、YFWP-Japan創設 10周年記念大会にフィリピンから来日したホセ・バルデラス議員とワン・チャイルド・ワン・ピース・プロジェクト現地コーディネーターのマリエテス佐藤さんご夫妻に対する歓迎交流会が「たね☆はな会」(田園都市支部)主催で行われた。支援者の皆さんとのより深い家族愛の交流を通して、多くの恩恵交換の場となり、最後は涙の別れで再会を誓い合った。



トップページに戻る


No.004
YFWP-Japan YFWP-Japan創設10周年記念大会開催

 11月27日、全国のYFWP事務局長はじめYFWP関係者、首都圏の青年たちが集う中、世界平和青年連合(YFWP-Japan)創設10周年記念大会が開催された。テーマは「心情文化時代到来。輝け、新青年!」。金奉泰世界会長やフィリピンからワン・チャイルド・ワン・ピース・プロジェクトの現地関係者が来賓として参席した。「新青年平和大使」の誕生、新青年代表による「新青年宣言」は、新しい希望の10年への旅立ちを確かなものにしてくれた。



トップページに戻る


No.003
西東京連合会武蔵野支部 「第1回アジアピースカップ卓球大会」開催

 11月23日、「ワン・チャイルド・友の会」(武蔵野支部)主催で、スポーツ交流で平和を目指すアジアピースカップ卓球大会が開催された。開会式ではワン・チャイルド・ワン・ピース・プロジェクトと友の会の活動が紹介され、大会の意義を参加者全員が理解して開催。海外のゲスト5人を交えて40人が熱戦を繰り広げた。心の壁が崩れていくのを誰もが感じる時間となった。



トップページに戻る


No.002
南東京連合会田園都市支部 ニューパラダイム1Dayセミナー開催


 YFWP田園都市支部では、10月29日(土)、田中富広事務総長を講師に迎え、「ニューパラダイム1Dayセミナー」を開催。「家族愛から見た人生観・世界観」をテーマに、他のために生きる価値観の大切さと、家族愛に基づく活動ビジョンを学びました。同セミナーも4回目を数え、青年教育における重要なプログラムとして定着しつつあります。



トップページに戻る


No.001
西東京連合会三鷹支部 第1回 Natural Lady 開催


◆行事名:第1回 Natural Lady(※女性限定)
◆テーマ:Natural Face
◆開催日時:2005年10月14日(金)19:30〜21:30
◆開催場所:三鷹駅前コミュニティーセンター・3F・中会議室  
◆プロジェクトリーダー:八木 麻優子
◆プロジェクトの目的(mission):「本然の美しさと気品あふれる女性、理想の家庭を研究し、ふさわしい良き妻、母、祖母となれる女性を目指します」
◆参加者:合計18名
◆「女性の本然の美しさ」「女性らしい美しさ」の実現を目指した新プロジェクト「Natural Lady」。今回第1回目のテーマは「ナチュラル・フェイス」。講師として元エステ経営をされていた浅井康子先生をお呼びしての初開催となりました。まずは八木麻優子プロジェクトリーダーによるあいさつとプロジェクト・ミッションの内容が参加者全員に説明されました。
◆続いて今回講師を担当される浅井先生の紹介がなされていきました。浅井先生から「お肌に関する質問がありますか?」と問いかけられ、会場に集まった参加者一人一人から、肌に関する疑問、質問が発言されていきました。
◆講義はお肌の@正しいお手入れ法 A活性化 という二つのポイントを中心とした内容となりました。毎日の洗顔方法や、化粧水のつけ方、化粧品の選び方、また睡眠時間とお肌との関係性など今日から実践できる内容が細かく、具体的に語られ、参加者の共感を得ていきました。約一時間に渡る講義が終了した後、参加者全員に、お肌の健康とカロリーを考慮したNatural Lady特製美容食が振舞われていきました。メニューは「にんじんブロッコリーサラダ」「青汁豆乳」玄米入りおにぎり」「はちみつゴマヨーグルト」の4点。浅井先生をはじめ、参加者全員そのおいしさに絶賛の声をあげていました!
◆最後に八木プロジェクトリーダーからの総括がされました。「今日学んだ内容を話だけ聞いて満足するのではなく、1か月実践していきましょう!」というメッセージが参加者に投げかけられて第1回「Natural Lady」のプロジェクトは終了していきました。
◆参加者の感想:「話だけ聞いて、やった気にならないで、実践してください」という言葉にははっとさせられました。みんなで集まって美容について考えるのは、一人でやるよりも収穫が多い気がしました(^.^)!<M.Fさん>



主催者あいさつ

浅井康子先生

浅井先生による講義

「質問は?」

美容食4点セット

試食する参加者

食事と質疑応答の時間

参加者からの質問


トップページに戻る


(C)2005-2009 Youth Federation for World Peace-Japan
E-mail:info@yfwp-j.org