ホーム > 野球 > 野球最新紙面記事

本塁打激減?統一球「飛ばないボール」

 現在の試合使用球(左)と来季の試合使用球(右)と断面(下)。来季使用球はMLB球に倣い加藤コミッショナーのサイン入り=東京・日本野球機構会議室(撮影・開出 牧)
 現在の試合使用球(左)と来季の試合使用球(右)と断面(下)。来季使用球はMLB球に倣い加藤コミッショナーのサイン入り=東京・日本野球機構会議室(撮影・開出 牧)

 日本野球機構とミズノ社は23日、東京都内のコミッショナー事務局で、来季から1軍の試合で使用する同社製の統一球を発表した。統一球はコルクの芯を覆うゴム材をさらに低反発な素材に替え、製造基準の反発係数を基準値の最下限に近づけて製造。従来の同社製に比べ飛距離が1・0メートル抑えられる「飛ばないボール」となっている。ミズノとの契約は2年で、統一球は10月上旬ごろから12球団に納入される。

  ◇  ◇

 来季から12球団が使用する統一球が、ようやくお披露目された。

 最大の特徴は、飛距離が抑えられることにある。中心のコルク芯を覆うゴム材に新開発の低反発ゴムを用い、平均反発係数を規格値下限の0・4134に近づけて製造。その結果、投手の球速を144キロ、打者のスイングスピードを126キロ、最も距離が出るとされる飛び出し角度27度として計測した飛距離は、従来の約110・4メートルから約1メートル減の約109・4メートルになるという。

 北京五輪などで使用され、“飛ばないボール”と言われていた「ミズノ150」よりも「統一球の方が飛ばない」とミズノの久保田憲史スポーツ事業部マーケティング部長は説明した。

 また縫い目の高さはより低く、縫い目幅はより広くされ、国際試合時に違和感のないよう工夫。牛革の使用対象範囲も従来の背中側だけから、IBAF(国際野球連盟)やMLBの使用球のように牛の脇、腹の一部にまで広げられ、微妙な感触の違いはあるものの大差はないという。

 球団間で使用するボールが異なることで公平性が損なわれる点が疑問視されていた上に、国際試合の度に選手がボールに対する戸惑いを持つことから、加藤コミッショナーがWBC連覇を達成した2009年直後から、ボール統一の必要性を説いてきた。今年1月に12球団が意思統一し、6月の実行委員会で今季の供給4社からミズノを選んでいた。

 加藤コミッショナーは「今のボールは飛ぶと言われることが多かったが、飛距離は落ちることになる。MLBの使用球よりも質がいい。プレーヤーに優しいボールになる。国際的により広く使われることを目指す」と統一球に自信を見せた。

(2010年8月23日)





Copyright(C) 2010 デイリースポーツ/神戸新聞社 All Rights Reserved.
ホームページに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。ご注意下さい。
当サイトは「Microsoft Internet Explorer 4.x」「Netscape Navigator/Communicator 6.x」以上を推奨しています
Email : dsmaster@daily.co.jp