世界的な経済危機の最悪期は過ぎ去った=ソロス氏

2009年 06月 22日 08:22 JST
 
記事を印刷する |

 [ワルシャワ 21日 ロイター] 米著名投資家ジョージ・ソロス氏は21日、ポーランドのテレビ局TVN24で、世界的な経済危機の最悪期は終わったと述べた。また、世界の市場を監視する国際規制の確立を呼び掛けた。

 同氏は「明らかに(危機の)最悪期はすでに過ぎ去った」と語った。

 詳細には触れなかったが、現在の経済危機の特異性を強調し「これまでの危機とは異なるが、ひとつの時代の終わりを示している。これまでのシステムは市場が独自にバランスを取り戻すことができ、システムが自動的に調整しているという誤った推定に基づいてきた」と指摘した。

 また、経済における規制は市場バブルの管理を目的とするべきだとの見解を示した。

 ソロス氏は「国際市場を保持するために国際的な規制が必要だ。これは容易ではないが、できなければ周知の通りグローバリゼーションは崩壊するだろう」と語った。

 現在の危機への対応については「国が介入し、金融機関に保証を提供し、政府支出を拡大しなければならない」との認識を示し、米政権による危機対策への支持を表明した。

 同時に、こうした対応策がハイパーインフレを引き起こすリスクがあることから、金融システムがいったん回復すれば、政府はその役割を縮小しなければならない、と指摘した。

 また、ポーランドはユーロ圏に加盟していれば、危機による影響がそれほど大きくなかっただろうとの見解を示した。

 同氏は「ポーランドやハンガリーなどはユーロシステムの圏外だったため、保護されなかった。従って、リーマン・ブラザーズが破たんしたとき、銀行はこれらの国から資産を引き出し始めた」と指摘した。

 

原文参照番号[nLL424054](3000Xtraをご利用の場合、配信後24時間以上経過した記事でも380日以内であれば[ID:nLL424054]でご覧になれます。なお、契約の内容によっては、原文がご覧いただけない場合もあります)

 
 

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

円高/株安が進む中で、民主党の代表選に向けた動きが活発化してきた。果たして菅首相が敗北する可能性はあるのか──。  ブログ 

  • 日本日本
  • アジア
  • 米国米国
  • 欧州
  • 東証1部 値上り率